ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
はじめまして。
Nao / 2008-09-25 15:38:00 No.1803
こんにちは、オカヤドカリを飼いはじめて
1年1ヶ月になりますNaoと申します。
いつも楽しく拝見させて頂いていたのですが、
掲示板の中に気になる事が書いてあったので
私も質問させて下さい。

オカヤドカリはムカデを食べる・・・
今年、我が家で 2匹のゲジゲジが出現しました。
私にはゲジゲジに対して仏心がないので
鳥肌を立てながら叩き潰していたのですが、
私が殺生したゲジゲジをヤド達の餌にしても
良いのでしょうか?
ムカデもゲジゲジも同じに見えるので、
次に見つけた時は飼育ケースの中にぺしゃんこのゲジを
入れてみようかと考えているのですが・・・

ムカデとゲジゲジの違いもよく分からないので
こんな質問ですみませんが
アドバイスをお願いします。

Re: はじめまして。
波風 / 2008-09-25 23:02:00 No.1805
Naoさん、はじめまして。
確かにムカデは好物のようでよく食べます。
ゲジゲジは試したことがありませんが、食べるのではないかと思います。

ところで、Naoさんの言われるゲジゲジとは「ゲジ」とか「オオゲジ」のことでしょうか?
足が長くてすばしこいやつですよね。
一般に「ヤスデ類」が、ゲジゲジを呼ばれることもありますが、ヤスデには青酸毒が持っている種類もいるそうですから、こっちは与えないほうが安全です。
花壇などにいる小さくて脚の短いのがヤスデ、足が長くてすばしこいのがゲジです。
ムカデとヤスデはよく似ていますが、分類的には結構縁遠い種類です。
見分け方は、体節から歩脚が1対ずつ出ているのがムカデ、2対出ているのがヤスデです。
といっても、わかりませんよね(笑)
「ゲジ」「オオゲジ」「ヤケヤスデ」などで、ググってみてください。
結構、画像がヒットすると思います。

Re: ありがとうございます。
Nao / 2008-09-26 15:12:00 No.1807
お返事、ありがとうございました。
ヤスデ??とりあえずググってみました。
やはり、私がお話したのはゲジでした。

しかし・・・
足が必要以上に生えている虫を見ると
鳥肌が立って動悸が激しくなる私に、ゲジを潰してその後頭を取って・・・
そんな事が出来るかは分かりませんが、次に遭遇した時は頑張ってみます。

ただ、今は家の中にゲジが入って来ない事を祈っています。

Re: はじめまして。
波風 / 2008-09-26 22:10:00 No.1810
Naoさん、こんばんは。

やっぱりゲジでしたか。
ゲジはムカデのように強い毒は持っていませんから、思い切って手づかみしても大丈夫ですよ・・たぶん。
ま、私の経験談ですからあまりアテにされませんように(^^;

ま、ゲジはともかくとして、秋は繁殖を終えたバッタやコオロギやカマキリやトンボやガ・・など、いろんな虫たちの死骸が目につく季節です。
うちの連中も、この季節は昆虫の死骸が主食になっています。
オカヤドカリも秋は冬越しに備えて体力を付ける時期ですから、自然はうまくできていますね。

昆虫はゲジやムカデと違って、脚は6本しかありませんから、がんばって探してやってください。
特に、バッタやコオロギの類は好きみたいですよ。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。