みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
連続脱皮もアリでしょうか?
エムリィ /
2008-10-06 22:17:00
No.1825
波風さんコンニチハ!
すごいですね、ベイビーたちは順調に育っているんですねぇ・・・
小さい小さい貝殻をどうやって見つけてくるんだろう?とか思いながら拝見しています〜!
ちなみに俗に言うSサイズの子っていうのは生まれてどのくらいであの大きさになるんでしょう?
ある程度の大きさまで育つということは自然界ではものすごい強運ってことになりますよね。
ところでウチの3匹は今誰も砂上にいなくて既に一週間も放ったらかされいる(←私が、です^^;)状態ですが、3匹のうち1匹はつい先日ここでもご相談したばかりの脱皮した個体です。
・・・連続脱皮、ということもアリなんでしょうか?
来週末から2週間の留守に突入するので余計に心配です^^;
Re: 連続脱皮もアリでしょうか?
波風 /
2008-10-07 22:11:00
No.1826
エムリィさん、こんにちは。
うちも長期潜りから出てきて、またすぐに潜ったナキがいます。
ヒーターを入れるとどうしてもケージ内の温度湿度環境が、変わってしまいますから、神経質な個体は砂に潜りこんでしまうこともあるようですね。
ヒーターを入れたり切ったりすると環境が安定せずに、ヤドも落ち着きませんから、ウチは少々暑くてもヒーターは入れたままで、生体が温度環境に慣れるのを待つことにしています。
まあ、死んでいなければひと冬潜りっぱなし・・ってことは、ないと思いますから、飼い主も落ち着いてのんびりつきあえばいいのではないでしょうか。
留守にするときは、砂ん中で寝ててくれた方が助かりますしね(笑)
>Sサイズの子っていうのは生まれてどのくらいであの大きさになるんでしょう?
一般的にSサイズというのが前甲長何ミリくらいの個体をさすのかは知りませんが、私の経験ではオカヤドカリの成長速度は個体差が大きくて、1年で前甲長8ミリに達する個体もいれば、3年かかってやっと8ミリっていうのもいますから、大きさから年齢を推定するのは、難しいと思います。
ちなみに今、育てている幼生たちも、グラウコトエに変態した時点ですでに大きさにばらつきか出ています。
Re: 連続脱皮もアリでしょうか?
エムリィ /
2008-10-08 01:29:00
No.1827
波風さんお返事ありがとうございます。
そうなんですね、脱皮いかんに関わらず連続潜りというのも現実にはアリなんですね。
もっと気持ちに余裕を持って見守らなければ・・・。
せめて「死んではいない」という確証があれば良いのですがどこにいるのかも皆目見当がつかず・・・・やっぱりヤキモキします^^;
せっかくポンプもエアストーンも用意したのに足音さえしません。。。もうしばらく様子をみてみます。。
Re: 連続脱皮もアリでしょうか?
波風 /
2008-10-08 21:42:00
No.1828
砂上に誰もいなければ、水槽内のアクセサリーを全部取っ払って刷毛かなんかで砂を均して、砂だけの水槽を眺めてる・・ってのも、風情があっていいもんですよ。
オカヤドカリはああいう生き物ですからねぇ・・、潜ったら潜ったで開き直ってそれなりに面白がっております(^^)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
すごいですね、ベイビーたちは順調に育っているんですねぇ・・・
小さい小さい貝殻をどうやって見つけてくるんだろう?とか思いながら拝見しています〜!
ちなみに俗に言うSサイズの子っていうのは生まれてどのくらいであの大きさになるんでしょう?
ある程度の大きさまで育つということは自然界ではものすごい強運ってことになりますよね。
ところでウチの3匹は今誰も砂上にいなくて既に一週間も放ったらかされいる(←私が、です^^;)状態ですが、3匹のうち1匹はつい先日ここでもご相談したばかりの脱皮した個体です。
・・・連続脱皮、ということもアリなんでしょうか?
来週末から2週間の留守に突入するので余計に心配です^^;