みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
ご指導ください
Nao /
2008-10-21 08:16:00
No.1837
今朝、ヤドカリのゲージを見たら
1匹の裸のヤドがいました。
隔離用のゲージに入れて、貝をいくつか入れてあげると
体が半分出ているような小さい貝に入ったので
そのままぬるま湯に入れてあげてゲージを毛布で包んで
暗くし様子を見ようと思います。
ゲージ内には 餌と水を入れたのですが
他に出来ることはないでしょうか?
宜しくご指導下さい。
Re: ご指導ください
波風 /
2008-10-21 22:00:00
No.1838
Naoさん、こんにちは。
とりあえず、貝殻い戻ったのなら一安心ですね。
温度と湿度を適切に保つのは当然として、意外と光による刺激がストレスになるようですから、あまり覗きこまずにそっとしておくのが肝要かと思います。
この時期に貝殻から出てしまうのは、飼育環境(特に脱皮環境)が、適切ではなくて、少しずつ弱ってしまった・・という、パターンが多いようです。
温度、湿度、底砂、シェルターなど、基本的な飼育環境を確認してみられることをお勧めします。
Re: ご指導ください
Nao /
2008-10-22 08:46:00
No.1839
お返事ありがとうございます。
昨日は、挨拶もそこそこに、用件だけをレスしてしまいすみませんでした。
昨日のヤドカリですが、
昨日の夜に除いてみると、大きい貝に引越しをしていました。
一安心かと思っていたのですが、
今朝、今度は砂の中に潜っていました。
脱皮ではないかと思うのですが、
何せ慌てて用意したゲージだったので、底砂が5センチ程しか入れておりませんでした。
砂の中でゴソゴソと音がするので、脱皮場所を探しているのだと思われます。
貝全体の大きさは 3センチ程なのですが、上から砂を足してあげた方が良いのでしょうか?
砂を上から入れると、折角掘った穴を潰してしまうのではないかなど、色々考えています。
またまたご指導 宜しくお願いします。
Re: ご指導ください
波風 /
2008-10-22 21:56:00
No.1842
貝殻に入って自力で砂に潜るだけの体力があれば、そう心配されることもないように思います。
すぐに隔離されたのは賢明でしたね。
3センチの貝殻ということは前甲長7〜8?の個体でしょうか?
まあ、5?あれば大丈夫だと思いますが、私ならもう少し足すかな?
砂に潜っているなら、上からそっと足しても大丈夫だと思います。
ただし、脱皮中に巣穴が崩れると危険ですから、あくまでそっと作業してください。
不安なら無理はなさらずに。
Re: ご指導ください
Nao /
2008-10-23 14:11:00
No.1845
アドバイスの通りに、砂をそーっとたしてあげてみました。
砂の盛り上がり方などから、大体の潜伏場所は分かるので
そこは特に慎重に重ねてあげました。
いつもはゲージを持ち上げると下から潜伏場所を確認する事が
出来るのですが、今回は これ以上ストレスをかけないように
我慢していこうと思っています。
無事に脱皮を終えて出てきてくれることを祈って・・・
ご指導、ありがとうございました。
Re: ご指導ください
波風 /
2008-10-23 21:38:00
No.1846
Naoさん、こんにちは。
これからしばらくは忍耐の日々ですね。
まあ、乾燥にさえ注意していれば、こういうときは飼い主がヤドの存在を忘れるくらいで、ちょうどいいのでは?
気長に砂を飼ってください(笑)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
1匹の裸のヤドがいました。
隔離用のゲージに入れて、貝をいくつか入れてあげると
体が半分出ているような小さい貝に入ったので
そのままぬるま湯に入れてあげてゲージを毛布で包んで
暗くし様子を見ようと思います。
ゲージ内には 餌と水を入れたのですが
他に出来ることはないでしょうか?
宜しくご指導下さい。