ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
はじまして。
朝ごはん / 2009-05-28 11:24:00 No.2001
はじめまして。
日曜日に自治体主催の「海の生物観察会」に参加したのをきっかけに、オカヤドカリを二匹飼い始めました。飼育の本を探しているうち「みーばい亭」さんに辿り着けて、本当によかったと思っています。といいますのは、飼育方法の「本当に必要な物」をそろえたところ、買ってきた二匹のうち、一匹は砂にもぐり、もう一匹は、入れてやった植物(小さなガジュマル)に登って、ヤドカリの特徴を、各々がはっきり示してくれて、とても可愛いからです。6歳の娘も、ヤドカリは愛玩動物でなく、見守ることが必要な生き物ということを、理解し始めたようです。当地は今日少し肌寒い雨です。今日のような梅雨寒の日にも、やはりヒーターを設置したほうがよいものでしょうか。それから、引越し用のシェルもどこで調達すればよいかわかりません。近くにキレイな海がないので、ネットで索したのですが、オークションで大きく出てくるショップでは、出来れば買いたくありません。
私が小さかったとき、小学校の前にきた露天商のヤドカリを、夏休みに飼った記憶があります。大粒のもの、きゅうりやスイカをよく食べましたが、洗面器のなかで冬が来る頃には死んでいました。知識がないというのは本当に怖いことだと思います。数十年ぶりに飼ったヤドカリを大切に育てたいです。時々またご相談や質問をさせていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

Re: はじまして。
波風 / 2009-05-30 00:01:00 No.2002
朝ごはんさん、はじめまして。

最近、お気に入りの朝ごはんは凪さんの焼くライ麦パン。
海に入る日は、卵かけごはんを欠かさない管理人です。

うちの飼育情報コンテンツは、トミー、マルカン、田舎の花屋など、2004年から2005年に掛けて、オカヤドカリを玩具にしまくって暴利を貪った悪徳業者を牽制しつつ、彼らが垂れ流すいい加減な(嘘)飼育情報を否定すべく立ち上げたコンテンツですから、紋切り型な書き方で攻撃的な部分もありますが、基本的にオカヤドカリを飼ったことのない著者が執筆した(名前を貸した)飼育本(オカヤドカリを飼おう!)よりは、多少まとも情報ではないかと自負しています。
ま、それなりに生き物と付き合っている人には分っていただけると思いますが・・。
昆虫を触れないような人間が同じ節足動物であるオカヤドカリを飼うこと自体が間違っていると思うんですけどね。
ヤドカリ好きとしては、殻から出たオカヤドカリを見て「気持ち悪い」などと言う輩にオカヤドカリを飼ってほしくないというのが本当の所です。

>引越し用のシェルもどこで調達すればよいかわかりません
私は、ずいぶん前に「りゅうか商事」から購入したのみで、殆どは日本海やスーパー(笑)で調達していますから、ちょっとお答えしかねますね。
私は買ったことがありませんから何とも言えませんが、ネット通販なら「タカシェル」さんの評判が良いみたいです。

>今日のような梅雨寒の日にも、やはりヒーターを設置したほうがよいものでしょうか

オカヤドカリは20℃以上の温度環境で飼育しろとか、15℃以下になったら死ぬとか、いろんな情報が流布していますが、私個人の意見としては、人の手によってヒーターを切ったりつけたるすることによる急激な温度変化が一番良くないと思っています。
温度制御機能の付いたヒータ-なら、つけっぱなしでも極端な高温になることはありませんから、うちでは6月ごろまで、付けっぱなしにしています。

>時々またご相談や質問をさせていただきたいと思います。
はい、いつでもどうぞ。
ただ、最近忙しくてなかなか自宅でパソコンを見られませんので、レスは遅くなるかもしれませんが(^^;

こちらこそ、よろしくお願いします。

どうもありがとうございます。
朝ごはん / 2009-06-02 10:21:00 No.2005
貴重な情報をありがとうございます。りゅうか商事さんもタカシェルさんも、ヤドカリや、飼い主さんの気持ちに対して優しそうな感じがしで、安心できます。今いろいろな貝を物色中です。日本海の海、一度行ってみたいです。貝殻がスーパーでも入手できるんですか?むむ??

先日ガジュマルの大きな鉢植えを買ってきました。新しい枝が出てきたら水に挿してヤドカリたちの飼育箱に移したいと思います。こちらのホームページは、内容がとても濃くて、いろいろ勉強させていただいています。エサやりは夕方からというのも知りませんでした。工夫しながら飼育方法を毎日修正しています。

それにしても、こちらに来る皆さんは、越冬も産卵も当たり前のようにされていて、本当に上手に飼われていて、ビックリします。私は小さいとき、ひと夏でヤドカリを死なせてしまったので、今度こそ同じ過ちをしないようにしたいと思います。最初の目標は「越冬」つばめです。

手作りのライ麦パン、おいしそう〜!食を大切にする凪さんの温かさが伝わってくるようです。生き物たちも波風さんご夫婦にお世話してもらって幸せで子供を増やしてしまうんでしょうね。ありがとうございます。

Re: はじまして。
波風 / 2009-06-03 22:47:00 No.2008
スーパーの貝殻にはもれなく中身がついてきます(笑)

当年物の米粒サイズの仔ヤドカリでも、3年もすればサザエに入りますし、いったんサザエに入れば終生サザエで事足ります。
太平洋産のサザエはとげとげでやたら大きい物が出回っていますが、日本海産は比較的小粒でとげが少ないので、オカヤドカリの宿貝にはお薦めです。

全員サザエ・・というのも、あまり面白みがありませんが(自爆)

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。