ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
共食い?
エムリィ / 2009-10-21 21:42:00 No.2170
波風さんこんばんは!
いつもお世話になっています^^
そろそろ夜は冷え込むようになってきましたね。
我が家では今1匹潜っているので下手に側面にヒーターを貼ることもためらわれ、天井部分に小さいヒーターを乗せています。
潜ってる子が出てきたら一度清掃をして本格的に冬に備えようと思うのですがいつになるやら。

ところで、砂上にいる2匹なんですが、どうも大きい方が小さいのを襲うみたいに見えるんです。
捕まえて貝をころころ回していたぶっています・・・
襲われたほうは回されている間はもちろん固く閉ざしていますが様子伺いで少し頭を出すと、その途端にすごい勢いで突付かれるんです。
これはやっぱり「遊び」じゃなくて「襲撃」なのでしょうか?

餌が気に入らなくてお腹が空いてるんでしょうか?
それとも交尾を迫っているのでしょうか?
放っておいたら引きずり出される可能性もあるのでしょうか?

心配なので今は隔離しています。
こういう時のためにも予備水槽の環境は常に整っているので一時隔離は問題ないのですが、やはり基本的には3匹一緒に飼いたいので戻すタイミングをどうしようかと悩んでいます。
ちなみに攻撃している大きめの子の方を隔離しています。

昼間に一度隔離し、しばらく後にまた戻したときには、再び小さい固体を見つけるとすごい勢いで走って行って捕まえ、ひっくり返しました。
「たまたま前にいたからひっくり返してみた」というのではなくて明らかに狙っていたので危険だと思い、またすぐに隔離しました。

何か原因が考えられるとしたらなんでしょう?

Re: 共食い?
波風 / 2009-10-23 22:53:00 No.2172
エムリィさん、こんにちは。

交尾でも貝殻狙いでもないのに、いきなり兇暴化して他個体に襲いかかることって時折ありますね。
私も何度か経験したことがありまして、大昔にこんな記事も書いています↓
http://www6.ocn.ne.jp/~mi-bai/a-man/n...

正直、原因はよく解りませんが、そういう生き物なんだと、テキトーに納得して付き合っております。
とりあえず、何度か引き離したりしているうちに、だんだん落ち着いてくるようですから、様子を見ながら同居させてみたらいかがですか。
もう数日もしたら潮も小さくなってテンションが下がるかもしれませんよ。根拠はありませんが(笑)

それと以前試してみて結果が良かったのが「レイアウト変更」。
シェルターやアクセサリーの位置をごっそり変えて、環境をリセットしてやると、そっちに気をとられて行動パターンが変わることもあるみたいです。こっちも根拠はありませんが(^^ゞ
まあ、個人的な経験をいかにも普遍的なことのように書くのが「みーばい亭」ですから(某オカヤド飼いさん談)、騙されたと思ってお試しください。

Re: 共食い?
エムリィ / 2009-10-24 00:18:00 No.2174
こんばんは。
そうですよねぇ、心配していても埒が明かないので結局いつか時期を見てまた同居させなければならないのですが・・・
とりあえず今はまだ別々です。
離した子が小さい水槽のほうで何時間か潜っては出てくるという行動パターンを繰り返していて落ち着きがありません。
餌もいろいろやってるつもりではいるのですが、隔離後の水槽内ではまだフンが見当たらないので餌の食べ具合が少し気になっています。

襲われた小さいほうは脱皮後も貝殻を替えずにいるので閉じても少し詰めが甘い感じで、こじ開けられるのではないかとハラハラしてとても見ていられません^^;
レイアウト変更は目からウロコの妙案ですね!試してみます。

Re: 共食い?
波風 / 2009-10-25 19:51:00 No.2176
その後どんな様子でしょう?

>こういう時のためにも予備水槽の環境は常に整っているので一時隔離は問題ないのですが
それにしても↑ってオカヤド飼いの鑑ですね。
本来、こういう準備をしておくべきなんでしょうが、なかなかねぇ・・。
今年生まれたうちのちびヤド達もどんどん育っているのですが、この調子で大きくなられたら本宅さえままならず・・。
さてどうしましょうかね(^^;;

Re: 共食い?
エムリィ / 2009-10-29 22:03:00 No.2178
こんばんは^^

その後、隔離水槽に入れた攻撃ヤドは長時間砂に潜っては数時間だけ砂上に出てくるというパターンを3日ほど繰り返して、とうとうそのまま消えてしまいました((((^^;
こうなるともう誰も掘り返せませんね(笑)
潜ってまだまだ日が浅いので、もうしばらくは出てこないものと仮定してヒーターを側面にきっちり貼ろうかとも思っています。(今は一時的にフタの上に乗せてます)

メイン水槽では今日久しぶりにガリガリ音が聞こえ、ここ5−6週間留守にしていたボスヤドが近々出てくるようです^^
彼(彼女かも?)が出てきたら砂を取り替えて本格的にヒーターを設置して冬支度ですね。

住環境は理想を突き詰めると個体数は増やせないですね^^;
いいような、悪いような、これはこれで複雑な気分です(笑)

Re: 共食い?
波風 / 2009-11-01 14:29:00 No.2179
そうですね。
60?でも90?でも、オカヤドカリ、飼い主共にストレスの掛からない個体数といえば、せいぜい2匹が限度でしょうね。

個人的には、ほろ酔い加減で真夜中の浜辺に寝転がって、オカヤドカリがサンゴ礫の上を歩く時にたてる「チャリチャリ」という音を聴きながらまどろむ・・と、いうのが一番ストレスが掛からないオカヤドカリとの付き合い方だと思っていますが(^^;
それがしたくて無理やり休暇を取ると、あとで死ぬほどストレスがかかるんですよねぇ(笑)

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。