ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
更新しました
波風 / 2009-11-08 20:16:00 No.2186
ヤド話、更新しました。

前回更新から半年以上、経ってましたねぇ。
光陰矢の如し。
年々、時間の進み方が早くなるみたいです。

読みました
じょんじょん / 2009-11-09 22:53:00 No.2188
「繁殖のツボ」読ませていただきました。
正直今年は1シーズンで3回目のゾエア飼育となってるわけで、かなり手抜きやなぁと自分でも思ってたのですが、その手抜き具合が似ています(^^;
円筒形の入れ物で飼育とか(これは、私の場合は角があると掃除しにくいって理由でしたが)水温合わせて換水(しかもドボドボ)とか、ブラインは一日一回大量投与とか・・・。行き着く先は(いかに手をかけずに育て上げるかを考えた結果は)似たようなもんになるのかもしれませんね。
結局、2回目の抱卵、放仔で裸のまま過ごしてたグラウコトエは、たんと貝をいれといたのですが、気に入らなかったんでしょうねぇ、孵化から2ヶ月と10日目に死にました。
それまで1匹でゆうゆうと過ごしてたところに、4回目の抱卵から回収したゾエア軍団を入れたことが、引き金になったかもしれませんが、まぁ、そのくらいが裸で過ごす限界なのかもしれません。と思ってみたり。
今は、20匹から30匹くらいのゾエアがブラインを追い掛け回しています。

それから、上陸水槽、これもびっくりしましたが、そっくりです。違うところはうっとこのは、石で傾斜を作った部分と、砂で傾斜を作った部分があるくらいですね。1匹しか上陸してませんが、砂も石も、よじ登ってました。

今度こそ、稚ヤドにならせてあげられるといいんだけれど・・・自信はまったくありませんが・・・。

Re: 更新しました
Nanta / 2009-11-11 02:30:00 No.2190
早速拝見させて頂きました。
これほどの情報を惜しげもなく^^と言う印象です。何気ないようで、深い造詣が一杯です。

円形容器、注目していました^^。飼育初期の頃、オカヤドの繁殖を考える目的で、エビの養殖について調べたことがあります。円形容器(繁殖場だったか?)で、物理的に強制的に(エアレーションではなく攪拌で)流れを起こさせるのが良いようで。沈殿の処理にも有利に働いていた記憶があります。

あまんでは、ぼうるですので、側面の傾斜も活かしているのかもなんて思っていましたが、あまり関係なさそうですね。

後は、自然界で波に翻弄されているのも、ポイントかと思い、サイホンで波でも起こしてやろうかと思ったり。沖縄の波打ち際で、米粒みたいなオカヤドたちが波に打たれていたので。
想像するのは自由と言うことで^^;。

上陸槽も参考になります。こちらで、以前にupされていた情報からイメージしていたものとぴったり同じでした^^。加温や換水の様子も想像できます。

当方、来年はもう少しやる気を出して行こうと思った次第で^^。
ゾエアの回収に失敗続きでして、恥ずかしい限りですが。
(良いタイミングで記事を書いていたり・・・)
来年に期待と言う状態でして・・・^^;。やり方を変えようとは思っていますが。

今年は、皆さんの応援に徹しております。

Re: 更新しました
波風 / 2009-11-12 22:33:00 No.2192
オカヤドカリの繁殖と謳いながら半分愚痴めいた記事にコメントありがとうございます(^^;
オカヤドカリを飼っている限り、自分の中であの騒動が風化しないように、時々波風をたてて反芻しております。
あくまで波風を立てないように、徹頭徹尾「当たり障りの無いコメント」のやりとりに終始されてる今時のブロガーさんたちのことは、ある意味「偉いなー」と思うんですけどねぇ。

じょんじょんさん
裸の琴絵さん、死にましたか。
何が気にいらなかったのでしょうね?
まあ、次が控えてることですし、後ろは振り返らずに前進あるのみ。がんばってください。
それにしても、母ヤドよくがんばりますねぇ(笑)
気候のいい地域だと、年5回、6回と繁殖行動を起こすのかもしれませんね。
実はゴキブリ並みの物凄い繁殖力を持った天然記念物なのかも(笑)
そういえば沖縄の海岸で夜中にごそごそオカヤドカリを探していると、でっかいゴキブリによく出くわすなぁ・・。
考えてみれば(考えてみなくても)成体の生態はよく似てますねー(笑)

Nantaさん
甲殻類の養殖に関する文献は私も何冊か読みました。
専門書なんでほぼ理解不能でしたが(^^;
ただ、クルマエビやウシエビのように大きな市場収益が見込める種については、配合飼料も開発されていますし、繁殖行動を促す為に眼柄を切除するなどという技術も確立されているみたいですね。
まあ、オカヤドカリ程度の市場規模では、養殖技術の開発なんか誰も考えないでしょうから、そのおかげで私ら素人がちまちま遊べるんですけど(笑)
マ○ドあたりが「ヤドカリバーガー」でも売り出せば、一気に技術開発が進むのでしょうが、誰も食べへんやろなぁ・・。微妙に不味そうやし(笑)

ゾエアの回収は私も苦手です。
成功率は5割くらいですかね?去年も砂の上にぶちまけられたし(^^ゞ
まあ、ほとんど勘でやってますので当然といえば当然かも。
安全を期すなら、陸上槽に水場を置くのではなく、海水槽に陸地を作るという発想に転換した方がいいかもしれませんね。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。