みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
クメちゃん
じょんじょん /
2005-10-07 18:45:00
No.458
朝晩涼しくなってきましたね。みーばい亭さんでは、秋の虫の声を肴にお酒がすすむ季節でしょうか。
さて、クメちゃんはそろそろでしょうか?ドキドキしています。
うちでは、ブラックキムジナーの子供たちがやたらと大きく成長し、コクワの幼虫も小さいながらも元気に食っちゃ寝し、先日仲間入りしたギラファのお母ちゃんがいつ卵を産んでくれるかとワクワクしている毎日です。この冬はいっそのこと一部屋温室化してそこで@もギラファも飼おうかなと、本気で考えています。というか、今でも半分そのようなものなのですがね。
Re: クメちゃん
波風 /
2005-10-10 12:18:00
No.461
じょんじょんさん、こんにちは。
>クメ
産卵から5週間が過ぎましたが、未だに孵化しません。
すでに5日間放幼ステージに篭っています。
やはり気温が低いと卵の発生も時間がかかるんでしょうかね?
今見てきたら、かなり白くなっているので今夜辺りだと思うのですが・・。
週明けの早朝だけは勘弁してほしいです。
>秋の虫
個人的にはエンマコオロギが好きです。
家の回りにはアオマツムシが少ないので、まだまだ日本の秋の風情を楽しめますよ。
>一部屋温室化
そうですね、保温の必要な飼育ケースが多くなれば、その方が管理しやすいし経済的ですね。
いっそ、1メートルくらい土を入れて、ヤシガニを飼ってみるとか・・(笑)
いつかやってみたいなー。
Re: クメちゃん
波風 /
2005-10-12 22:25:00
No.472
産卵から37日目、昨夜遅くにようやく放幼しました。
やはり気温が下がったために卵の成熟に時間が掛かったようです。
磯のカニは抱卵期間が数週間程度のものがほとんどですが、水温の低い深海のカニは1年以上卵を抱いているものもざらですからね。
水温は27度に保ってありますので、ゾエアの成長スピードは変わらないと思いますが・・変わらないで欲しい(^^;。
餌の用意と掃除と水換え・・本当に大変なんだってば、眼が疲れるし。
おめでとうございます
じょんじょん /
2005-10-13 15:06:00
No.474
今年、何度目のこの言葉かと思いますが、よかった。とりあえず一安心ですね。
>気温が下がったために卵の成熟に時間が掛かったようです
メダカの卵は孵るまでの日数を「だいたい○度日(○は決まった数字だったのですが、忘れてしまいました。250くらいだったかな・・・)」というふううに水温×日数で表すことがあるそうで、オカヤドも統計取れば同じようにあらわせるようになるかもしれませんね。
>眼が疲れるし
そうそう、私は遠視なのでメガネかけて、そのうえ虫眼鏡までして水槽に張り付いておりました。再びのご苦労、頑張ってくださいね。応援しています。
Re: クメちゃん
波風 /
2005-10-13 22:02:00
No.476
じょんじょんさん、ありがとうございます。
みーばい亭の夏がまた始まってしまいました(^^;
さて、今回はどこまで育てられますやら・・。
>>眼が疲れるし
健診では一応1.5はあるのですが、蛍光灯下ではゾエアにピントが合いません。
やっぱり40過ぎると・・。
ブライン分けるのも一苦労ですわ。
Re: クメちゃん
とれもろ /
2005-10-14 07:57:00
No.477
おめでと!今季最後のおつとめですね。
もうかなり手馴れたものになってきたのでは?
>ゾエアにピントが合いません
視力がいいから近くのピントが合いにくくなるのは早いかも・・。同級生とゴハンいったらすでに「メニュー見えへん!」とせいいっぱい腕を伸ばしてる子もいます。
私はド近眼だけど、やはり焦点スピードは遅くなってますねぇ。
もっと年いったらそれなりに受け入れられるのだろうけど、私たちの年頃が一番「こんなはずじゃ・・」と老化に抵抗したくなる気がします。
ともあれ、どうか目の体操して、ブルーベリー食べて、ちびちゃいゾエアとブラインをしっかり見てくださいな。
がんばって!波風パパ!
初おでん
波風 /
2005-10-14 21:44:00
No.478
じょんじょんさんのお言葉ではないですが、みーばい亭の回りでは、秋の虫が鳴き競っています。
そして、時折裏山から雄鹿の雄叫びが・・。
すっかり秋ですなー。
で、本日の夕飯は今シーズン初の「おでん」
当然、ほろほろ酔いです。
とれもろろん、毎度ありがとさんです。
昔っから眼耳鼻は自慢だったんですけどね。
ま、世の中、年と共に見なくていいもの聞かなくていいことが多くなりますから、視力聴覚の衰えは天の配剤かも・・と、前向きな私(^^;
だって、年とるのはしゃーないやん。
ブルーベリーは一本コガネムシの襲撃を受けて枯れてしまいました。
残った木も新芽を虫にやられて、ほとんど生長していません。
来年もわしわし食べるのは無理かな?
うちの敷地内で殺虫剤は絶対使いたくないし・・難しいところです。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
さて、クメちゃんはそろそろでしょうか?ドキドキしています。
うちでは、ブラックキムジナーの子供たちがやたらと大きく成長し、コクワの幼虫も小さいながらも元気に食っちゃ寝し、先日仲間入りしたギラファのお母ちゃんがいつ卵を産んでくれるかとワクワクしている毎日です。この冬はいっそのこと一部屋温室化してそこで@もギラファも飼おうかなと、本気で考えています。というか、今でも半分そのようなものなのですがね。