みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
何度もごめんなさい
ゴン /
2005-10-25 23:06:00
No.504
今度はちゃんとヤドカリ日記の参照先載せました!
アハハハ・・・・。
まだ書き始めたばかりなのですが聞きたいことはみーば亭にいったら教えてくれるよと店長さんに話をききアドバイス欲しくてきちゃいました。
Re: 何度もごめんなさい
波風 /
2005-10-26 18:29:00
No.508
ごんさん、はじめまして。
てぃだカンカンブログからお越しくださいましたか。
あそこは日々パワーアップして賑やかになっていますね。
なんせ、管理人の店長(笑)が人間の形をした沖縄のような人ですから(意味不明^^;)
それはそうと・・
ヒーターを入れてもこの時期やっと21℃ということでしたら、やはり早急に改善が必要でしょうね。
ヒーターのパワーが十分なら、熱を逃がさないようにする事が大切だと思います。
見栄えは悪くなりますが、ケースを保温性のある素材で覆うのが一番簡単で確実です。
ダンボールや古毛布などでも良いですし、ホームセンターにも色々な断熱材が置いてあります。
ちょうど今、松優さんが同じ話題で来られていますので、そちらのスレを参考になさって下さい。
一緒に良い方法を考えましょう。
いっそ、ケースごと琉球ガラスの工房に持ち込むとか(笑)
あ〜〜〜♪
ゴン /
2005-10-26 19:05:00
No.510
そういう方法がありますか!
ダンボールで囲むのも一つですね!なんかヒーターつけて朝をむかえるとヤドカリハウスが湿気で水泡がいっぱいガラスにできててこれもどうなの?って心配です・・・。
中の温度と外の温度の差がすごいんでしょうね(オロオロ)
断熱材一度見にいってみよっかな〜・・・・。
なんかいい情報いただいちゃいました!ありがとうございます。
松優さんのも参考にさせていただきます!またいろいろおしえてくださいね〜!
あ・・それと以前一匹脱皮で失敗して死んじゃったの・・でも不思議でした・・貝殻だけ砂上に落ちてて中のヤドチャンは跡形もなく消えてました。砂洗うとき慎重に見たのですが足一本すらなくて・・食べられちゃったのかな?
Re: 何度もごめんなさい
波風 /
2005-10-26 22:17:00
No.511
こんにちは。
ヒーターをつけるとガラス面に結露するのは、機密性があって湿度も足りている証拠ですから、いいんじゃないですか。
むしろ結露しない方が問題ですね(笑)
とはいっても、あまり水滴が付きすぎると流れて砂がびしょびしょになりますし、中も見えませんから、気が付いたらティッシュかなんかで丁寧に拭き取ってください。
気になるなら、結露しにくい二重ガラスの要領で、前面に透明なプラ板でも貼り付けておけば少しはましになるかも知れませんが、私は試したことがありませんので効果の程は断言できません(^^;
>ヤドチャンは跡形もなく消えてました
食べられたか、砂の中の微生物に分解されてしまったのでしょうね。
オカヤドケースはバクテリアの活動に適した湿度温度ですから、小さなヤドカリなら、わりと短時間で水と二酸化炭素に分解されてなくなっちゃいますよ。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
アハハハ・・・・。
まだ書き始めたばかりなのですが聞きたいことはみーば亭にいったら教えてくれるよと店長さんに話をききアドバイス欲しくてきちゃいました。