みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
ショック・・・
松優 /
2005-11-02 01:12:00
No.532
波風兄さん、こんばんは。
冬支度、ぼちぼち本格的にしようとゴソゴソしていたら、二枚仕立てのガラス蓋の一枚が、水槽の中に落ちて割れてしまいました。大ショック・・・。発砲スチロールに緑のクラフトテープを巻きつけて、なかなか良い感じで機嫌よく作業していたのに×××。
で、新しく蓋を用意するんですが、どんなものが良いですかね。前に兄さんから機密性の高い蓋が良いとのアドバイスもあったし、アクリル板を買って来てジャストサイズにカットするかなあと思ったり。市販のもので良いのがあれば手間がないですよね。はあ〜それにしても、ショックです。今夜は、発砲スチロールと段ボールで応急処置して寝ます。
Re: ショック・・・
波風 /
2005-11-02 18:53:00
No.533
松優さん、こんにちは。
それは大変でしたね。
お怪我はなかったでしょうか?
ガラス以外の材質となると、まず考えられるのは、やはりアクリル板やプラ板ですね。
温度差で反ってしまうのが難点ですが、加工しやすいのでコードを出す穴などを最小限の大きさに切れるのが良いです。
ただ蓋として使える厚みのアクリル板だと、結構値が張りますよ。
アクアリウム用にプラスチック製の蓋も売っていますが、コーナーのカットが少し大きすぎますので、加工が必要です。
他の素材としては、木の板も蒸れにくくて良いかもしれません。
ただ、針葉樹は木香が強いですし(小動物には有害)、合板だと接着剤が揮発して水槽内にこもってしまう危険があります。
出来れば屋外で野ざらしになっていたようなのが良いのですが、新しい物でもビニールに包んで使えば大丈夫だと思います。
あと、金網やプラ製のメッシュ蓋が水槽の大きさに合わせて市販されていますのでビニールや薄いプラ板を貼り付けて機密性が高くなるように改良すれば、使いやすい蓋になりますね。
木で組んだ枠にプラ板を貼って自作しても良いかも。
思いつくままに書き並べてみましたが、改めて考えると蓋もなかなか難しいですね。
もっとも今は両生類を飼う人も多いですから、ショップで探せば既製品で良いのがあるかもしれませんよ。
もし、良い物があればまた教えてください。
そうそう、乗せるだけの蓋なら持ち上げて脱走しますから、重石が必要です。
先ごろ放幼ケースに隔離していたナキオカヤドカリ(メス、中型)などは、こぶし大の重石を平気で持ち上げて脱走しました(^^;
うちは、ストックの海水と真水を入れたペットボトルを2本乗せています。
Re: ショック・・・
松優 /
2005-11-03 01:18:00
No.534
波風兄さん、どうもです。
ご心配、有難うございます。幸い怪我はなかったのですが、水槽の中に落ち込んで割れたので、破片を拾うのが大変でした。少々風邪気味なので、パッパと済まして10時に寝ようと思っていたのに、気が付いたらもう1時前でした・・・。
色々、アドバイスほんとに有難うございます!今日、ダンナ様の行き付けの熱帯魚ショップで同じ物が売っていたので、とりあえず購入しました。アクリルやプラの素材のものは無かったです。せっかくの機会ですから、兄さんのアドバイスを参考に一捻り頑張って良い蓋を手に入れようと思います。
>脱走
オカヤドカリって、想像以上に力持ちなんですね〜。でも、結構、水槽の高さってありますよね?何かに登ったとしても上にまで、手?が届かないと思うのですが。今の、我が家のヤド水槽は、フレームレスのタイプで、オールガラス仕立てなのでコーナー内側もシリコン処理されてないから掴まるところ無いし、隠れ家やロフトに登っても絶対に縁まで届かないようにしてあるので、あまり脱走対策はしていません。でも、万が一に備えて手を打て置いた方が良いですね。
今日は、蓋だけ買うつもりで行ったのに店をウロウロしていたら、淡水のコーナーですごく可愛いフグを発見。娘がものすごく気に入ってしまって、ものすごいおねだり攻撃に負けて勝手しまいました。小さくて、黄色くてアニバーなんとかって名前だったと思います。また、水槽が増えてしまいました・・・。
フグ
波風 /
2005-11-03 21:03:00
No.536
おお!アベニーパファですね。
可愛いでしょう。
私もフグ系は大好きなんです。
もっとも普段は皮しか食べられませんが・・(^^;
いやいや、観察するのも楽しいですよ。
海中でサザナミフグとかコクテンフグを見かけると、時間を忘れて遊んでしまいます。
いつでもフグを観察できるとはうらやましいですね。
うちも飼いたい生き物はいっぱい居るのですが、今は色んな意味で余裕がありませんので我慢しています。
とリあえず今日は、夏の間ほったらかしだった庭をちょっといじりました。
育ちすぎて窮屈だったハクチョウゲを植え替えて、雑木林スペースに腐葉土を入れて・・。
ちょっと腰が痛いです。
Re: フグ
松優 /
2005-11-03 21:51:00
No.537
そうです!アベニーパファです。昨日買ったガラス蓋が開けてみると欠けていたので、交換の手配にショップに電話をしたときに聞いたんです。1匹350円で、5匹だと1500円。で、5匹購入しました。すっごく小さいのです!小指の爪ほどか、その半分かってとこです。店員さんの話だと大きくなっても2〜3cm位だと言っていました。テトラ社製の17cmの立方体のような水槽に簡易の外掛けフィルターをつけて入れています。ホントに、小さいので後、5匹追加しても良いぐらいかなあと思ってマス。夕方に、天然の乾燥赤虫を、娘・もえっちが初・投入。全員すんごい勢いで、つっついてました。とても、とても可愛いです♪
横レス
みず /
2005-11-04 12:48:00
No.538
…ごめんなさい。
松優さん、はじめまして。
うちもアベニーを飼っていますが、アベニーは攻撃的なので17cm水槽に5匹というのは狭いかもしれません。
その固体にも寄るんだろけど、うちは30cm水槽に4匹を飼いましたが、強いアベニーにいじめられて、結局残ったのは2匹でした。
一度アベニーで検索してみてください、飼い方が載ってますよ(^-^* )
小さくてもフグ
波風 /
2005-11-04 23:14:00
No.539
松優さん、みずさん、こんにちは。
ここはゆんたく板ですので、横レス大歓迎ですよ。
みんなでお話しましょう。
松優さん。
みずさんが記事に書かれていますが、アベニーはスネールもよく食べるそうですよ。
熱帯魚を飼われているのでしたら、自家調達も出来ますね。
そういえば、うちの雨水枡に赤虫が湧いてたな・・(^^;
みずさん。
うーん、アベニーも喧嘩しますか。
やっぱりとぼけた顔をしていても肉食魚ですから、それなりに縄張り意識は強いのでしょうね。
淡水魚とは言えフグですから海水魚の感覚で扱ったほうがいいのかもしれませんね。
ところで、ヤドカリの新顔が加わったようで。
海水水槽もだいぶ安定してきたことと思います。
うちは先日ウミケムシの存在を確認しました。
見つけたときは、ちょっとびっくりしましたが、じっくり見るとそれなりに面白かったりして(^^;。
小さくてもフグ
松優 /
2005-11-06 01:49:00
No.541
波風兄さん、そして みずサン、こんばんわ。
アベニーパファって、あんなにちっちゃいのに、そんなに手強いヤツなんですね〜。体長約1.5〜2.0cmってところでしょうか。なので、17cm立方の水槽でもパッと見てどこにいるか探してしまうぐらいにちっちゃいので、追加投入しようかと思ってました。店員さんに、噛み癖があるので混泳はダメって言われたんですが・・・。危うく、詰め込み過ぎるところでした。
みずサン、ありがとうございます。勉強してみます!
Re: ショック・・・
波風 /
2005-11-06 12:13:00
No.543
フグの歯は強力ですからね。
ハリスなんか簡単に切っちゃいますし・・。
沖縄の海底洞窟で1メートル近いモヨウフグと鉢合せした時は怖かったなぁ・・。
Re: ショック・・・
みず /
2005-11-06 22:44:00
No.547
松優さん
うちのアベニーは混泳は無理でしたが、混泳させている人もいるし、やっぱりその固体によるのかなぁと思います。頑張ってください!
波風さん
海水槽、安定してきました。
ウミケムシ、楽しそうですね…私も知らないうちに出現する生き物にワクワクし、ゴカイやイソギンチャクを観察するのが楽しみになってます♪
今、ヒメイソギンチャクが分裂しそうなかんじなんです…動きがゆっくりなので、私、起きていられるだろうか…
ウミケムシ
波風 /
2005-11-08 21:58:00
No.551
こんにちは。
ウミケムシはアクアリストの間では嫌われ者ですが、ダイビングをしていてもめったに見られない生き物ですから(あえて探しませんが(^^;)、観察しているとそれなりに新鮮で面白かったりします。
偉大なる地球の先輩ですから大切にせねば!
しかし、みずさんもマニヤですねぇ(笑)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
冬支度、ぼちぼち本格的にしようとゴソゴソしていたら、二枚仕立てのガラス蓋の一枚が、水槽の中に落ちて割れてしまいました。大ショック・・・。発砲スチロールに緑のクラフトテープを巻きつけて、なかなか良い感じで機嫌よく作業していたのに×××。
で、新しく蓋を用意するんですが、どんなものが良いですかね。前に兄さんから機密性の高い蓋が良いとのアドバイスもあったし、アクリル板を買って来てジャストサイズにカットするかなあと思ったり。市販のもので良いのがあれば手間がないですよね。はあ〜それにしても、ショックです。今夜は、発砲スチロールと段ボールで応急処置して寝ます。