みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
こんにちはv
そらまむ /
2005-12-13 12:00:00
No.621
波風さん、先日はリンクのお願いにお返事をありがとうございました。
オカヤドカリを飼い始めて2ヶ月経ちましたが、おかげさまでうちのオカヤドカリ達は(1匹は潜っていますが)みんな元気です。
波風さんはオカヤドカリを5年も飼ってらっしゃるんですね!
5年も経つと、ずいぶん大きくなるのでしょうか?
私はネットで綺麗な貝殻を見つけると買っているのですが、気がつくとうちのオカヤドカリには大きすぎる貝殻がたくさんになっていました。
これからは大きさを考えて買わないと…(^-^;
今オカヤドカリ達が入っている貝は、口の直径が1.5cm前後なのですが、口が3cm以上ある貝に入れるようになるには何年くらいかかるでしょうか?
よかったら教えてください。よろしくお願いします。
Re: こんにちはv
波風 /
2005-12-13 22:18:00
No.623
そらまむさん、こんにちは。
貝殻集めはオカヤド飼育の楽しみ(苦しみ?)の一つでしたね。
うち連中は、何がなんでも「日本海産サザエ」ですから、すっかり忘れてました(笑)。
ま、サザエなら庭の貝塚からいくらでも供給できますから楽でいいんですけど、ビジュアル的にちょっとねぇ(^^;。
それはそうとご質問の件ですが、オカヤドカリの(飼育下における)成長速度は、種類や飼育条件、個体差などによって変わりますので、一概に「これくらい」とはお答えするのは難しいです。
私の経験では特に個体差というのが大きいと思います。
うちにも、常にふたまわりほど大きな貝殻を選んで脱皮を繰り返し、どんどん大きくなったナキオカヤドカリもいれば、何年も同じ貝殻に入ったままで脱皮してもほとんど大きさの変わらないムラサキオカヤドカリもいました。
外来種のアフリカマイマイが沖縄に移入されてから、オカヤドカリ類の平均サイズが大きくなったという報告もありますから、オカヤドカリは手に入る貝殻や環境、あるいは気分(笑)によって、成長をコントロールしているのではないかと思われます。。
実際、その辺りの生態を上手く利用して、飼育個体があまり大きくなり過ぎないように管理されているベテランの方もおられます。
うちは、サザエ殻をごろごろと放り込んで野放図に育てていますが、脱皮の回数の増加や、一度の脱皮で急激に大きくなることによる生体への負担などのリスクを考えると、ゆっくりと成長させた方がオカヤドカリの為には良いように思います。
ちなみに、うちの連中の中でも特に成長の早いムラサキオカヤドカリのトラは、開口部5mmに満たない貝殻から2.5?のサザエに入るのに約3年、ナキオカヤドカリのメイもほぼ同じペースでした。
そらまむさんのお宅のヤドだと、あと2年くらいでしょうかね?
ナキオカだと、そこまで大きくならないかもしれませんが(^^ゞ。
ありがとうございます(⌒∇⌒)
そらまむ /
2005-12-14 10:35:00
No.625
とても詳しく教えてくださってありがとうございます。
オカヤドカリは成長も個体差が大きいんですね〜!
そういえばうちの6匹は沖縄からやってきた頃には同じくらいの大きさに見えたのに、宿替えした@と1度も宿替えしていない@では大きさが違ってきています。
今までに脱皮を確認したのは1匹だけなのですがそれ以外にも、気付かないうちに素早く脱皮していたのかも?としか思えないほど、他の@より大きくなっている@もいます。
脱皮しないで大きくなることはないですよね?不思議です。
トラちゃんもメイちゃんも、3年間でずいぶん大きくなったんですねv
大きすぎる貝殻を見ながら「こんな大きな貝殻、あと何年経ったら出番がくるのかな?5年?10年?」とか思っていましたが、それほど待たなくていいみたいで安心しました。
サザエは色々な色があるし、自然な感じでとてもいいと思いますv
私も10個くらい持っていますが、小さいサイズがなくて…(^_^;
サイズがぴったりでも入ってくれるかどうかわからないですけど(笑。
オカヤドカリは飼い主の願いも思惑も一切通じないところが面白いですねv
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Re: こんにちはv
波風 /
2005-12-14 21:59:00
No.627
自然下では慢性的に宿貝が不足しますので、とりあえず手近にある貝殻なら何でも利用しますが、本来オカヤドカリ類はサザエ型の貝殻にもっとも適応しているように思います。
貝殻から出たオカヤドカリの腹部と壷焼きサザエの肝の部分を見比べてみると、カーブのラインがそっくりですからね。
サザエは巻きがしっかりしていて奥行きがある分、脱皮時の蓄水も充分に確保できますし、バランスのいい形状ですから、着心地が良くて動きやすいのではないでしょうか。
そらまむさんちのサザエもきっと入ってくれますよ。
オカヤドのために、我が家も頑張ってサザエを食べなければ(笑)
こちらこそよろしくお願いします。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
オカヤドカリを飼い始めて2ヶ月経ちましたが、おかげさまでうちのオカヤドカリ達は(1匹は潜っていますが)みんな元気です。
波風さんはオカヤドカリを5年も飼ってらっしゃるんですね!
5年も経つと、ずいぶん大きくなるのでしょうか?
私はネットで綺麗な貝殻を見つけると買っているのですが、気がつくとうちのオカヤドカリには大きすぎる貝殻がたくさんになっていました。
これからは大きさを考えて買わないと…(^-^;
今オカヤドカリ達が入っている貝は、口の直径が1.5cm前後なのですが、口が3cm以上ある貝に入れるようになるには何年くらいかかるでしょうか?
よかったら教えてください。よろしくお願いします。