ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
鞄ヤドカリ
波風 / 2005-12-25 21:28:00 No.635
みーばい亭はもちろん耶蘇教信者ではありませんが(仏教徒でもない)、バブル頃を20代でクグッた身としては、歳時記としてのクリスマスは否定しきれませんな(^^;。
今年は、リビングから雪景色が眺められると言うことで、イヴの夜は(ベタではありますが)ローストチキンとシチューを用意して、取っておきのヴィンテージワインを抜きました。
「ふ・た・りの夜、ホーリー・ナイト♪」などと唄いながら、ぶっちぎりで楽しんだあの頃とは比べるべくもありませんが、夫婦揃って、健康にこの一年を過ごせたのは本当にありがたいことです・・って、なんかコメントが年寄りっぽいなー(^^ゞ。
ちなみに今夜はレンコ鯛の笹漬けで一本義を飲んでいたのですが、やっぱりこっちの方がしっくり来るのはニッポン人だからでしょうかね?
それとも年の聖歌・・いやせいか(^^;

イヴの夜、世間の少年少女たちに負けじと、我が家の水槽でもホンヤドカリのカップルが誕生しました。
現在、ふた組が鞄ヤドカリやってます。
ホーリーナイト!

Re: 鞄ヤドカリ
プアマリナ / 2005-12-26 21:08:00 No.636
子供がいると、クリスマスは一大イベントになってしまいますのでね(T*T)
ケーキは家族みんなで作るので、バカ高いイチゴは買わんならんし、夕方から必死こいて唐揚は揚げんならんし、子供たちが寝静まるまで起きてなアカンので酒は飲めないし…。
やっと終わったぁ(~_~;)という感じです(^_^;)

>鞄ヤドカリ
懐かしい響きですね。そう、この時期に磯へ行くと鞄ヤドカリが見られるのでした。
yamさんはお元気でしょうかねぇ。

Re: 鞄ヤドカリ
波風 / 2005-12-26 22:18:00 No.637
お父さん、お疲れ様でした。
でも、なんかいいですねー。
団欒の様子が目に浮かびますよ。
暖かい家庭で心を休めて、また戦場へと出て行くんですな(笑)

>>鞄ヤドカリ
一度磯で観察してみたいのですが、この時期日本海沿岸に近付くのは自殺未遂に等しいですからね。
それ以前に現在の道路状況ではたどり着けるかどうか。
今年は思いのほか厳しい冬になってしまいましたね。
みや弟さんのお話では、沖縄でも霰が降ったそうですから、オカヤドカリの越冬個体もかなりダメージを受けているのではないでしょうか?
思えば、この夏の我が家での産卵ラッシュ、無効分散上陸個体の数などから推測される自然下での放幼数の多さは、この冬を予測してのことだったのかも。
それでもこの寒さが続けば、生息地での個体数が激減する危険もありそうですが、来シーズンは販売捕獲を中止して資源の回復に努める・・などと言う殊勝な心根は持ってないでしょうね、あの人たちは。

Re: 鞄ヤドカリ
プアマリナ / 2005-12-27 11:59:00 No.638
波風さん、ありがとうございます。
> 暖かい家庭で心を休めて、また戦場へと出て行くんですな(笑)
そう。死屍累々たる敗戦処理に(^_^;)

オカヤドカリの越冬個体は、なんとか頑張って欲しいですね。特に本州の越冬個体には厳しい寒さ。心配ですね。
太平洋側なら普通に道路走れるでしょうから見に行きたいところですが、金がない(T*T) しかも今朝バッテリーが逝ってしまった(-.-;)

> 殊勝な心根は持ってないでしょうね、あの人たちは。
殊勝に自主規制したところで、トン数制限だから小さい個体の犠牲が増えるだけですよね(`O´) 完全に捕獲中止したとしても、別のレア物が犠牲になるだけ。全く頭に来ます。
自分だけの目先の利益しか考えない輩は、越冬に失敗してくれないかな(~_~;)

Re: 鞄ヤドカリ
みやまもの義弟 / 2005-12-27 16:57:00 No.639
こんにちは、みやまもの義弟です<(_ _)>
沖縄のオカヤドカリ達は元気そうですよー!
昨日砂を交換に行くと砂を採取しているそばから、あーまんがノコノコと前を通っていくではありませんか?\(◎o◎)/!
こりゃー驚きました><観察していると、やはりアダンの木の密集地帯に姿を消していきました。
やはり、冬場はアダンの木の密集地帯へ行き、穴を掘って生活しているみたいです!時々うちの店の傍を通ってる小川付近をせっせと奥地へと移動しているあーまん達もいます!
ですが、小さいあーまん達はほとんど見かけませんねぇー!
皆砂の中ですかね?今日は18度と暖かいほうですかね?

販売捕獲禁止賛成!
あと5年ぐらいで、けっこう繁殖すると思いますが、最近、沖縄もリゾート開発が進んでいて、砂浜が減少中です><
早く儲けてあーまん保護施設(無人島)でも作りたいものです!
っつーかずっと捕獲禁止になれば、自然と増えるのでしょうか?沖縄本島から少し離れた(海中道路で行けます)伊計島には、まだあーまん達はわんさかいますが、心配です(T_T)

Re: 鞄ヤドカリ
波風 / 2005-12-27 22:17:00 No.640
こんにちは。
また冷え込んできましたね。
目先の利益しか考えない輩が越冬に失敗する前に、私が凍死するかも。
プアさん
>死屍累々たる敗戦処理に
私は真田軍団や新撰組贔屓ですからがんばってください!って応援になってないか(^^;。
本当に本州の越冬個体には厳しい冬ですね。
元気ならふた回りくらい大きな貝殻に着替えて、目鼻立ちもはっきりしてくる頃なのでしょうが・・。
がんばって生き延びて欲しいです。

みやさん←だんだん短くなる(笑)
現地リポートありがとうございます。
ちょっと安心しました。
年に1週間ほど滞在するだけですから、いい加減な話ですが、私の観察した感じでは集落内に入り込んでくるのは大きな個体が多いようです。
やはり成長するにしたがって海から離れる距離が長くなるんじゃないでしょうか?
>販売捕獲禁止賛成!
同感ですね。
野生動物を飼育すること自体は必ずしも否定しませんが、商売目的で大掛かりな流通ルートに乗せるのは、犯罪的行為と言い切ってもかまわないと思います。
ただ規制がかかるにしても、魚類や甲殻類は後々になるでしょうね。
ここはひとつ沖縄県民を上げてあーまん保護運動を展開してみると言うのはどうでしょう?
団結力の強い県民性ですから、インパクトはあると思いますよ。
>捕獲禁止になれば、自然と増えるのでしょうか
海洋博前後に赤土汚染で西海岸の珊瑚礁が壊滅したことがあったでしょう。
その後再生した珊瑚を調べると、慶良間諸島周辺で放たれた卵が定着したものだったそうです。
オカヤドカリも同じ様に、環境を整えて保護すれば、周辺の島々から幼生が供給されるでしょうから、結構増えるのではないかと思いますよ。
環境を整えれば・・ですけどね。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。