みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
おぉを!
プアマリナ /
2006-03-16 20:29:00
No.720
ブログの方にはお邪魔してましたが、しばらくここは見てませんでした(^_^;)
いや、波風さん、咆哮えてましたね(^_^;) 痒いところに手が届いた感じです。
> 夏休みの宿題のネタに嬲り殺す「ガキ」
ここだけ、ちょっと私のスタンスと違いますが、後は全くおっしゃる通りです。えっと、私のスタンスは、「もっと嬲れ、但し学べ」なので。って、意味は同じか(~_~;)
ちょっとスッキリしました。
Re: おぉを!
波風 /
2006-03-17 22:16:00
No.721
プアさん、どうもです。
私の場合、知識とか、揺るぎない信念とか、説得力のある文章力に乏しいものですから、時折思い出したように唸っているだけです。
だからテンションが維持できない(笑)。
そうかといって黙っているとストレスがたまりますからねー。
ま、自分の為のガス抜きです。
>「もっと嬲れ、但し学べ」
そうそう、そうなんです。
ついでに言うと、好きになってほしいのです。
虫を怖がったり嫌ったりするのは、親が刷り込んでしまう部分が多いのではないかと思います。
特にお母さんたちはその辺りをよく考えて欲しいですね。
子供と一緒にもっと嬲れ・・って無理かなぁ。
ところで、こっそりはじまった[有尾目部会]、こっそり拝見しています。
私は、にょろにょろもぬるぬるもうにょうにょもぬめぬめも大好物ですから楽しみにしています。
時々ミョウガを摘みに寄る越前町の沢で、鰓をひらひらさせた幼生をよく見かけるのですが、あれは何サンショウウオなんでしょうかね?
Re: おぉを!
プアマリナ /
2006-03-22 11:32:00
No.724
波風さん、ありがとうございます。
有尾目は私自身、完全に素人ですが、頑張ります(^_^;)
私も、みーばい亭のリニューアルを楽しみにしています!
> あれは何サンショウウオなんでしょうかね?
越前町の沢だと、多分ヒダサンショウウオではないでしょうか。私も近所の沢でサワガニ探してるときに、幼生や卵塊を見たことがあります。
ただ、幼生はどれも一緒に見えるから(^_^;)
なるほど
波風 /
2006-03-22 22:58:00
No.725
ヒダサンショウウオでしたか。
一度成体も見てみたいものですが、水辺にやってくる繁殖期にはあまり行く機会がありませんしねー。
私もカスミさんを探してみたくなりました。
>みーばい亭のリニューアルを楽しみにしています
ははは、それなりに書きたいこともあるのですが、集中力が持続しなくて。
万年工事中サイトになりそうな気が・・(^^ゞ
Re: おぉを!
プアマリナ /
2006-03-23 11:30:00
No.726
> 私もカスミさんを探してみたくなりました。
波風さん、羨ましいことにS県はカスミサンショウウオの宝庫ですよ。
ツクシでも探しに出られては? 勝手にカスミの卵塊が目に付くかもしれませんよ(^_^;)
その際、近くにいる成体を踏まないように気を付けてくださいね(~_~;)
Re: おぉを!
波風 /
2006-03-23 22:13:00
No.727
おかげさまで、水辺だけはたっぷりありますからね。
何故かミナミイシガメも生息しているし(笑)。
そうですね、たまには地元を探索するのも悪くないかもしれません。
でも見つけてしまったら、連れて帰りたくなるでしょうし、ちょっと危険かも(^^;。
人類は2本足で立ったときから温める技を持っていましたが、冷やす技術を得るには数十万年かかりましたからねぇ。
限りなく保護に近い採集(-.-;)
プアマリナ /
2006-03-24 10:47:00
No.728
まったく(^_^;)
ミナミイシガメなんて誰が放逐したんでしょうね。と言うより、いつ放逐されたのかさえ誰にも判らんのですけど(~_~;)
カスミは今時分は、幼生を発見できるかもしれません。一ヶ月ちょっとで上陸してきますから、それまでウーパールーパー状態を楽しむという手もありますよ。
暑くなる前に元の場所に帰しに行けば大丈夫。誰にでもお勧めできることではありませんけど(←自分は良いけど他人はダメ)。
またサル菌騒動があったようですが・・。
波風 /
2006-03-24 22:15:00
No.729
ミナミイシガメも困り者ですが、ミシシッピーアカミミガメに比べれば可愛いものですよ。
元々北米大陸の一部の河川にしか生息しないローカル種だったのが、今や地球上で人類とその家畜の次に分布域の広い生き物だと言われていますからねー。
太閤さんも顔負けの出世ですな。
>限りなく保護に近い採集
そういえば、例の子達ですが、ひとりも脱落することなく春を迎えることができたそうですよ。
でも、情が移ってしまって、「限りなくただの採集」になりそうですが(^^;;。
カスミさんも情が移れば後が大変ですから、とりあえず今年はイモちゃんでトレーニングすることにします。
トレーニングになるんかいな(笑)。
文化庁ってバカばっかりぞなもし?
プアマリナ /
2006-03-28 13:26:00
No.731
ミシシッピーアカミミガメ(-.-;)
天然繁殖個体(?)と思われるものを、つい先日、ガキどもが保護してきてしまいましてね。いや実際に保護したのはマンションの管理人さんなんですけど(マンションの横に公園と池がありまして)。
衰弱が激しいので、そのまま死んじゃうかな?と思っていたら、元気になっちゃったので、困っています(^_^;)
> そういえば、例の子達ですが
あれは、移動時が特に危ないので、無事に着いたというご連絡いただいた時点で、波風さんなら大丈夫だと楽観してましたよ(^○^)
情は移るでしょうね。当然。私の場合も、今年の冬は特に寒かったから「アイツら大丈夫かな?」って結構考えてました。
ところで、イモリは何のトレーニングにもならんです(爆)
鉄砲持ってりゃ何でも許されるんです
波風 /
2006-03-28 22:39:00
No.732
うーん、この場合元気になったことを喜ぶべきなのでしょうね。
今後の身の振り方は難しいでしょうが、カメさん自身には何の罪もないわけですから。
断罪されるべきは、金儲けのためなら、生態系どころか地球そのものをぶっ壊すことも厭わない馬鹿どもですな。
すべての地球人がアメリカ的ライフスタイルを手に入れるために奔走する21世紀、ミシシッピーアカミミガメもますます繁栄することでしょう(--;。
すでにカミツキガメも日本に定着したようだし。
しかし、あの国はなんで、あそこまで傲慢で自分勝手に振舞えるんでしょうかね。
自分はいいけどお前らはこれ以上生活水準を上げるなとでも言いたいんでしょうか?
実際言ってる自然保護運動家のふりをしたゼロ成長主義者もいますけどね(笑)
そういえば、アカミミガメもブラックバスもブルーギルもアライグマもみんなあの国の出身だなー。
>イモリ
やっぱりだめですか。
そうじゃないかと思ってました(^^;
Re: おぉを!
純 /
2006-04-01 02:08:00
No.735
楽しげなお話の応酬に釣られて参りました(^^
有尾目、楽しいですよ〜、幼生はピクピクしつつもかなり素早く動きますし、成体は反応極めて遅いですが、可愛げがあります。
デカJがその名の通り十脚目のみで、よりも広く色んな飼育可能な生き物を扱うほうが良いと前々から感じていた所でしたので、
丁度、繁殖時期真っ只中の旬の御題のサンショウウオに現在傾向している純です(^^;
※オカヤド問題を忘れているわけでもなく、同時進行で実は体がかなりヘロヘロになりつつありますが(笑
で、このカスミ、終生飼育はえらく大変そうです、動かない食べ物には反応すらしないし、夏の高温にはまず耐え切れません。
冷やすのは冬場に暖めるよりもコストは高いですし、オカヤドに比べるとかなり大変そうです。
ですが、一度野生の個体を見てしまうと惹かれますね、ヤツらは。
ところでカミツキもアカミミもブルギルもバスもラス●ルも近所に既に定着してしまっている模様なのですが、
こういった種を放逐する方ってどういった心境で行うのでしょうね?
飼っていて、維持しきれなくなり、人手に渡して不遇になるより、そこらに定着でもしてくれた方がマシ?
まさか、キープ&リリースとかワケの分からない事を零しつつ、サカナを騙して口に針を引っ掛けて釣り上げる。
それを生業とする事もなく、ただただ命を弄ぶ行為をスポーツと称する無意味乾燥とした連中がそう多いとは思いたくないのですが、如何な物なのでしょうね。(ちょっと暴走させて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
閑話休題
波風さんとプアさんの仰る例の子たちの育った地に海の子たちを採集に向かう予定で、今から楽しみにしております。
今年一月から立ち上げた、生物密度の低いマリンタンクを見つめつつ(^^;
どんな個体を迎え入れれたか、そのうちにご報告に参りますね(いらない?
ではでは、失礼致しましたm(_ _)m
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
いや、波風さん、咆哮えてましたね(^_^;) 痒いところに手が届いた感じです。
> 夏休みの宿題のネタに嬲り殺す「ガキ」
ここだけ、ちょっと私のスタンスと違いますが、後は全くおっしゃる通りです。えっと、私のスタンスは、「もっと嬲れ、但し学べ」なので。って、意味は同じか(~_~;)
ちょっとスッキリしました。