ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
未だに釣りの餌!
みやまもの義弟 / 2006-04-10 23:36:00 No.762
ハイサイ!波風さん、ご無沙汰しています<(_ _)>
最近発覚したのですが、未だに釣り餌として販売している釣具屋を発見!しかも「ムラサキオカヤドカリ」のサザエサイズがわんさか\(◎o◎)/!恐らく100匹以上はいたと思う。
しかもこの、おっさん!業者から買ったから大丈夫さぁーだって(^_^;)ヲイヲイ!おっさん、そりゃ嘘だ!業者がこんなMサイズ並のあーまんを100円で販売?っつーと原価は??
本当は自分で捕獲して販売していると思われる。
その中からムラサキオカヤドカリを10匹購入!
さて、この10匹ちゃーすがやぁー
波風さん、もし宜しければ差し上げますが(^_^;)
逃がそうにも、捕獲した場所も分からず、できませんがな!
うーん誰かせめて5匹程度貰い手がいればいいのですがね

いっそのこと昔みたいに、釣り餌にでも・・・
追伸:こないだ、シーミー(清明祭)だったんですが、義兄が暇つぶしに釣りを始めました!ところが、餌が無い><
そこで義兄がとった行動、あーまんを餌にしやがった(^_^;)
ヲイヲイ!俺に天然記念物と教えたのはあーたでしょ!
そんなんで、いいんかい?
まあー小浜島育ちの兄貴だからしょうがないですかねぇー。
ではまた<(_ _)> 意味不明の文章でした。

10匹のオカヤドにはいくつのマブイ?
波風 / 2006-04-11 22:28:00 No.766
みや弟さん、こんにちは。
この所お忙しそうでしたが、落ち着かれたでしょうか?
そちらはもう暑いでしょうね。羨ましいです。

さて、釣り餌の件ですが、実はこれ私のもっとも苦手とする部分なんです。
あーまんを釣り餌として利用するのは、天然記念物に指定される遥か以前からの「文化」ですからね。
これをナイチャーの立場から否定してしまうと、有色人種の伝統文化であるアザラシ猟や捕鯨を叩き潰した人種差別主義者と同じ立場になりそうに思えて、それを自分自身上手く正当化する理屈が見つけられないのです。
もちろん、沖縄の人々を下に見ているわけでありませんよ。
むしろその逆で私自身が非常に沖縄文化を愛している故に、ちょっと踏み込みたくないなというのが本音です。
この場合、天然記念物であることと仕入れルートに問題がありそうですが、オカヤド捕獲業者というのもそれを認可する役所というのも、こう言ってはなんですが「テーゲー」な部分が多いですからね(^^;。
そこに官僚的な発想で突っ込みを入れても、噛み合わないのは自明の理。
また、歯切れの悪い答弁だと純さんに怒られるかもしれませんが(笑)、今のところ私の答弁としてはこれが精一杯です。
この件については、他の方の意見もお伺いしたいと思っていますので、よろしければお聞かせください。

それから、今のところ60cmをもう1本準備する余裕がありませんので、あーまん引取りの件はご勘弁ください。
ただ、野生動物というのは人間に捕まった時点で野生動物としての生命は絶たれているのだと思います。
嫌な言い方かもしれませんが、捕まった目的に添わせてやるのがせめてもの供養ではないでしょうか?
こういうことを書くと、ヤドカリランドとどこが違うねんと思う人もいるかもしれませんが、全然違います!
飼育用に捕獲された個体を玩具扱いするのは、餌用に捕獲したヤドカリの腹をとって頭だけを売るようなもの、つまり、命をまったく無駄に浪費しているだけの愚行です。

ところで、みや弟さんには申し訳ありませんが、前スレが一杯になりましたので、続きをこっちに付けさせてもらいますね。
いやー、皆さん。さっそくの暴走ありがとうございます(笑)
純さん、それはどうも失礼しました。
ありがたい事に、ここ最近「みーばい亭に」リンクを貼ってくださる、サイトやブログが多くなりましたので、少し外部を意識して言動を正さねば(笑)などという、思いも少々ありましてね(^^;。
結局、オカヤドサイトである前に「みーばい亭」であると、開き直って今回の改装を断行したわけですが・・。
外面を取り繕っても、人間酒飲めば地金が出ますからねー(^^;。

>ところで、あまり木で挑戦はしていらっしゃらないのですね

うーん、というか、この2年ほどレイアウトをほとんど変えていないんですよ。
流木も似たのを何本か交代で使っているだけで、新たな物は投入していません。
飼育個体の状態が安定しているので、下手に弄らない方が良いだろうと考えてのことなのですが、おかげで「あーまんの話」のネタがない(笑)。
みーばい亭、現在ライブな情報はほとんど発信できません(^^;。
というわけで「おかやどかりウム」みたいに、動きのあるサイトは楽しみに拝見していますし、正直羨ましくもあります。
それにしても、てとらさんの飼育歴2年というのは、ちょっと驚きですね。
管理水準の高さからすれば、その3倍や5倍のキャリアは充分に誇れると思いますよ。
純さんもおっしゃっていますが、同じ種類のオカヤドであっても、その生息地の環境にはある程度幅があります。
飼育する場合、その幅の中央を狙うのが原則ですよね。
プアさんがおっしゃるように砂上脱皮は「原則としてやらせない方が良い」というのは、まさにその原則ですし、私も同じ意見です。
しかし、ある程度の管理レベルを維持できるのであれば、端の部分でも良いわけで、場合によってはその方が状態良く飼育できるかもしれません。
そういう意味では、てとらさん流の飼育法は、一歩進んだ飼育技術だと思っています。
「おかやどりウム」これからも楽しみにしていますので、頑張ってくださいね。
しかし、糞から個体が分かるなんてすごいですねー。
私など疲れた日は砂の上に黒々とした糞が散乱していても見なかった事にしております(^^ゞ。
純さんのおっしゃるように、がんばるのはメンテの時だけで充分!(ちょっと違う?)

プアさん、やっぱり南洋の島一つ買って、そこに家建てるのが究極なのでは?
それなら、私の観察者か飼育者かというジレンマも一気に解消!

もちろんこれも原則論だけど(^_^;)
プアマリナ / 2006-04-12 11:14:00 No.767
釣り餌の件は、私もどちらかと言うとスルーですね。時々「どう思いますか?」なんて質問も来ますけど、「良い気持ちはしない」という反応に止めています。
中々理解してもらえないんだけど、私がやろうとしてるのは「飼育文化の向上」と「飼育動物の待遇改善」であって、自分の好きな生き物だけを偏愛する「狭量な愛護活動」ではないのですよね。
もちろん生き物を哀れむ気持ちは大事だとは思いますけど、我国の生態系を思い遣る気持ちとは相反する場合がありますし…。迷ったら後者を採るという意味で。
釣り餌については、生き物の消耗品扱いという点では、オカヤドカリ販売業者と同じですけど、消耗品を消耗品として売ってる分には私のスタンスでは文句をつけようがないです。ミミズは良いけどヤドカリはダメとお考えの愛護活動家、または愛好家にお任せします(~_~;)
まあ生態系に甚大な被害を与えそうな売り方、例えば、釣り餌屋さんが「一万匹に一匹の○○系イシダイが釣れる激レア・アーマン。私もこの餌で初めて釣りました」なんて言ってたら、抗議するだろうけど(^_^;)

> 南洋の島一つ買って、そこに家建てるのが究極
竹島なんてどうです?ってウソ(^_^;)
まさに、それが究極ですね。南洋の島まで高望みはしません。南紀で良いです。南紀に住むのが夢なんですよね。

> 観察者か飼育者かというジレンマ
こんなのジレンマでも何でもないです。観察者(=ナチュラリスト)がベストに決まってるじゃないですか。ただ生き物を飼育したこともないナチュラリストなんて有り得ないです。
ちなみに、捨てハンで書き逃げ中傷する様な「自然は自然のままが一番」な人は、良く言えば無責任な傍観者。普通に言えば思想テロリストですから、観察者ではないですよ(^_^;)

Re: 未だに釣りの餌!
みやまもの義弟 / 2006-04-12 21:42:00 No.768
波風さん、プアマリナさん、貴重な意見ありがとうございます。うちなーんちゅは昔から、あーまんを釣り餌につかってました、私なんか、ここ6年前まで、あーまんが天然記念物などとは知らずに、平気であーまんをGET!
そして、釣り餌に、でもあーまんより秋刀魚のほうが釣れたような気がする(^_^;)
でも、恐らく沖縄であーまんを未だにあーまんを釣り餌にしている人は意外といるかもしれません、それが沖縄文化だからと思います。あーまんが普通にそこらじゅうの砂浜で歩いているのが「当たり前」と思っているうちなーんちゅ!
畑でみつけても、お爺、叔母あ達は見つけても、石ころ扱いのように、投げます!
家に侵入しても投げ捨てます!それが暮らしの中に今も昔も一緒なんだと思います。
でも飼った時点で、最後まできちんと世話してやらなきゃね
天に召されるまで。まあーいろいろ意見があるとは思いますが、これからも1つ宜しくお願い申し上げますm(__)m
ではでは!
PS:波風さん、今度あーまんの新企画Tのデザイン
けっこう良い感じですよー!お楽しみに(*^_^*)

Re: 未だに釣りの餌!
波風 / 2006-04-12 22:47:00 No.769
まずはお詫びです。
昨日、ダーっとレスを書いていて、そのままの勢いでスレッドを融合させてしまいましたが、まったく違う話題のスレを一緒にしたのは管理人として軽率だったと反省しております。
みやまもの義弟さん、皆さん、どうもすみませんでした。
一番暴走するのは管理人かも(^^;

プアさん、釣り餌についてのコメントありがとうございます。
まったくいつもの事ながら、ひとつひとつ腑に落ちるお言葉感謝です。(本当ですよ)
もっとも、私としてはサンマの切り身で代替がきくのであれば、オカヤドカリはなるべく殺して欲しくないというのが正直な気持ちなんですがね。
>ただ生き物を飼育したこともないナチュラリストなんて有り得ないです。
フィールドに出たがらない飼育者というのも、どうかと思いますよ。
飼育のスタートは採集だというのが、私の持論なんですが・・オカヤドは買ったなー(^^;。
あ、新たなジレンマが(TT)
>南紀に住むのが夢なんですよね
おおっ!それは素晴らしい。
できれば今すぐに移住して下さい!
んで、週末は泊めてくださいね。
タダでとは言いません。お子さん達の玩具に凪さん連れて行きますから(笑)
串本ダイバーにカムバックだー!

みやまもの義弟さん、
おお、新作ですね。
アップ楽しみにしています。
ところで、そろそろ今年の沖縄行きの予定を組まないといけないのですが、休暇が取れるかどうかちょっと微妙でしてね(TT)
どうなることやら・・。

月ぬ美しゃ
波風 / 2006-04-12 23:06:00 No.770
みや弟さん、
みずさんちでTシャツ見てきましたよ。
プリントしてあるのは月ぬ美しゃの詞ですか?
いいじゃないですか!
17歳か・・と、遠い目。
そんな頃もあったなぁ、みやらびじゃなかったけど(^^;

Re: 未だに釣りの餌!
プアマリナ / 2006-04-13 11:54:00 No.771
みや弟さん、解ります。沖縄では「そこら辺にいる生き物」でしょうから(^_^;)
こっちでも、普通にカニとか捕まえて餌にしてる釣人もいますしね。一々目くじら立てだしたら、サンマだってイカンって話しになります(^_^;)
ただ“癒し系ペット”とか“可愛い”等と抜かして売買しながら、「ちゃんと飼ってやろうよ」と言われると「元々釣り餌じゃん」とか「所詮は飼主のエゴだ!」等とほざく輩に我慢ならんだけです(~_~;)
そんな下衆に比べれば、「釣り餌にどうですか?ペットとしても飼えますよ」って業者さん(いましたよね?)、あの方が何倍かマシです。
もちろん規制は守っている(密漁ではない)という前提での話しですけど。

波風さん、今すぐ南紀に移住は無理っす(^_^;)
でも、南紀に行くたびに故郷に帰った様な気分になるんで、いつかはと思っています。もちろん真っ先に招待しまんがな。
> フィールドに出たがらない飼育者
ああ、これは最悪ですね。生き物はペットショップにいると思ってるヤツ。ショップで買うのは別にかまわないですけど、飼った生き物が自然では、どういう暮らししてるのか興味持たないのはダメです。
> オカヤドは買ったなー(^^;
だから、捕まえて飼っちゃダメなんだってば(爆)

タマン
波風 / 2006-04-13 22:31:00 No.772
以前、島の船頭さんが、タマン(ハマフエフキ)釣りには、あーまんが最高だと言っておりました。
でも、水中で見る限り、タマンって頭悪そうですから、何でも喰うような気がするんですがね(^^;。

>> フィールドに出たがらない飼育者
こんな事を書くとまたアクアリストの反感を買いそうですが、アクア雑誌に良く「珊瑚礁を再現したレイアウト」などと言うグラビアが載っていますよね。
ああ言うのをみると「お前珊瑚礁を見たことないやろ」と突っ込みたくなります。
少しでも珊瑚礁を知っている人間なら、1mや2mの水槽に組んだ石組みを「珊瑚礁の再現」などとこっ恥ずかしくて言えませんよ。
ハーミーズクラブについてくる、プラスチックの椰子の木なんて、まさにこっ恥ずかしさを凝縮して煮詰めたような代物ですな。
ちなみにうちのオカヤド水槽のレイアウトは、離島のさびれた民宿の庭の片隅をイメージしています(^^;。

S美堂
プアマリナ / 2006-04-14 18:09:00 No.773
その雑誌って、S美堂出版じゃないですか? メーカーの宣伝媒体の?
だったら取材受けた時点で、アクアリストとしてもアウト(-.-;)
無駄に高い器具をゴテゴテ付けた水槽に、値の張る生体を過密に入れ、やりすぎだろ?ってぐらい頻繁に大量に(高い人工海水を惜しげもなく使い)水換えする“飼育歴1年未満の上級者”が、取材対象みたいです(~_~;)
「色の上がったココスピグミー」とかってキャプション書かれて…。錦鯉じゃないっての(~_~;)
まあ数年前にその雑誌を見たから、プアマリナが誕生した様なものなんですけど(^_^;)

うちのアカテガニ・タンクは、海辺の休憩所裏の排水口付近を(臭いも?)完璧に再現しています(-_-;)

明日は海!
波風 / 2006-04-14 22:10:00 No.774
「闘うアクアリスト」のツボを押しちゃったみたいですね。
>まあ数年前にその雑誌を見たから、プアマリナが誕生した様なものなんですけど(^_^;)
プアマリナが誕生しなければ、うちの海水水槽もなかったでしょうし、今頃どこかのダイバーズ・コミュで「海水魚飼う奴てどんな神経しとんねん」とか、やってたかもです(^^;
今のみーばい亭があるのは、S美堂出版のおかげでだったりして(笑)

さて、この週末は大雨の予報が出ておりますが、やぶれかぶれで三重方面に出撃してきます。
どうなることやら(^^;

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。