みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
メダカ
波風 /
2006-05-27 21:54:00
No.826
庭に置いたトロ舟に泳がせているヒメダカをボケっと眺めていたら、口元に卵をくっつけている奴が・・。
で、ホテイアオイの根っこを確認したら、パラパラと卵がくっついていました。
当面、仔を取るつもりはなかったのですが、見てしまった以上、親魚の餌にするのも忍びないので、空いているプラケを持ち出して、とりあえず育てることに。
オカヤドよりに比べれば、メダカの繁殖は楽そうだから、まあいいかな。
あのプラケで、イモリかシュレーゲルアオガエルのオタマを飼うつもりだったんですが、この際仕方がないので仔メダカに譲ることにします。
それはそうと、このところ妙に忙しくて、少々バテ気味です。
明日も出勤しないといけないし、せいぜい仔魚の餌代でも稼いできましょうかね。
Re: メダカ
じょんじょん /
2006-05-29 08:55:00
No.827
うちのメダカの産卵を発見した日に、水草についている卵も発見して、両方を隔離したところ、翌日、3匹稚魚が孵りました。ここまで成長するまで、よくまぁ親たちに食べられなかったなぁと思っています。メダカはどんどん増えるので、卵を発見すると嬉しいが半分、ケースどうしよう?が半分です(笑)。
さて、ところで、です。
脱皮潜りしていた子が着ていた貝だけが砂の上に転がっているのを発見して3日目、意を決して掘り返してみると案の定・・・。また、この季節です。気をつけていたつもりになっていて、気をつけられていなかったのでしょう・・・。しかし、砂の中までは正直、目が届かないというのが本音で・・・。ショックのあまり、HP開設に悪影響をおよぼしそうです。
複数飼育の限界
波風 /
2006-05-29 21:56:00
No.828
うーん、やっちゃいましたか。
残念でした。
やはりこの季節は要注意ですね。
うちも1週間前から1匹が脱皮モードに入っていますので、残りの連中の動向に気をつけてはいるのですが、一日中見張ってるわけにも行きませんから、やはり心配です。
こればっかりは何年飼っていても、だめですね。
このところ、一つのケージで飼育できるのは、ペア一組くらいが限度なのではないかな?などと思いはじめています。
それはともかく、可愛がっていた生き物が死ぬと、当然飼い主としては心が痛みますが、まずは死んだものより生きているものに心を向けてやってください。
確かに、こんなことがあると、ホームページ作成の意欲が萎えてしまうかもしれませんが、書く書かないは別にして、生き物を死なせた(「殺した」ではないので念のため)経験があれば、その分必ず言葉に深みが出ると思いますよ。頑張って下さい。
>メダカ
実はメダカを飼うのも魚を繁殖させるのも初めてなんですよ。
メダカの卵って指でつまめるくらい硬いんですね。
ちょっとワクワクしています。
アマガエル用の池だったんですけど・・(^^;
生きてる子達は元気です
じょんじょん /
2006-05-30 20:58:00
No.829
ありがとうございます。ホントにね、複数飼育は仲のいいカップルだけでもいいかもって思いますね。ウシの姿を見つけたオカッチは早速、近づいてましたから・・・(^^;
頑張って、なんとかHP完成にこぎつけたいと思います。凹んでますが・・・。
そうそう、メダカの卵は意外と硬いんです。で、今日、うちの家にアマガエルがやってきました。子供が捕まえて「飼う」って持って帰ってきました。即席アマガエル牧場を作ったものの、明日からはアマガエルの餌用虫取りをしなくちゃならないかも、です。カブクワに集るコバエを食べてくれないかと期待してはいるのですがね。
アマガエル
波風 /
2006-05-30 22:01:00
No.830
今もちょっと離れた田んぼから、ゲッゲッゲッゲと大合唱が聞こえてきますが、今年はまだうちの庭では見かけないですね。良く考えたら、うちに来るのは産卵期が終わって田んぼから撤収した後かも・・。
だったら、せっかく作った産卵池って(--;
それはともかく、飼うとなるとやっぱりネックは餌ですね。
慣れれば、鳥ミンチなども食べるようですが、ここはプアさん流にワラジーを養殖するのがベストなんじゃないでしょうか?
私なんか、トカゲやカエルを飼いたいけど、餌の用意が面倒なんでせっせとビオトープを作っているようなものです(^^;
がんばってくださいね。
咄嗟に「これはアマガエルやでぇ」と嘘吐きゃ良かったかも
プアマリナ /
2006-06-01 12:36:00
No.831
先日、ホームグラウンドの棚田(?)へ息子と二人で行って来たんですが、カエルやヘビは各種いましたね(^_^;)
息子がアマガエルを発見して「捕まえて持って帰りたい」とゴネるんですが、さすがにねぇ…。
ワラジーは、なんとか雨の合間を縫って大量捕獲してたんですけど、カスミの腹を賄うのがやっとの状況。ここで大食漢のアマガエルに来られたんでは、もう完全に「いっぱいいっぱいですわ!」なので説得しました。
「アマガエルよりもシュレーゲルアオガエルの方がオモロイでぇ。声が聞こえるから探そうぜ」と。
まあ、声はすれども姿は見えずで、息子ごときに見付かるシュレーゲルでもあるまいと多寡をくくっていたんですが(~_~;)
私が、田圃の畔に頭突っ込んでるヤマカガシを見て喜んでいた時、そのヤマカガシに狙われて逃げてきたシュレーゲル♂が、息子の靴にポン!って、あのね…。お父ちゃん大失敗(T*T)
こりゃもう、暇を見付けては田圃で網振り回すことが約束された様な状況に陥りました(~_~;)
いや、実は嫌いではないんですけどね。田圃で網振り回すの(^_^;)
いいないいな(マジ)
波風 /
2006-06-01 22:40:00
No.833
なんと!シュレちゃんGETですか。
すごいなー、そんなこともあるんですね。
私なんか、大雨の中、泥だらけで探しても、姿さえ見られなかったのに(--;
やっぱり餌集めが面倒だなどとほざいてるような、おっさんには飼われたくないんでしょうね、シュレちゃんも。
今年は、田圃にセジロウンカやツマグロヨコバイが大発生するようにお祈りしときますね←怒られるって(^^;
>ヤマカガシ
綺麗ですよね。子供の頃良く遊んだのですが、一度つかんでぶら下げたら血を吐いたことがありまして、それ以来ちょっと疎遠になっています。
たぶん力加減が分からなくて、強く掴み過ぎたのだと思うのですが、今でもヤマカガシを見るとあの時の事を思い出して胸が痛みます。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
で、ホテイアオイの根っこを確認したら、パラパラと卵がくっついていました。
当面、仔を取るつもりはなかったのですが、見てしまった以上、親魚の餌にするのも忍びないので、空いているプラケを持ち出して、とりあえず育てることに。
オカヤドよりに比べれば、メダカの繁殖は楽そうだから、まあいいかな。
あのプラケで、イモリかシュレーゲルアオガエルのオタマを飼うつもりだったんですが、この際仕方がないので仔メダカに譲ることにします。
それはそうと、このところ妙に忙しくて、少々バテ気味です。
明日も出勤しないといけないし、せいぜい仔魚の餌代でも稼いできましょうかね。