ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
貝殻を脱いでしまいました
しましま / 2006-06-09 21:58:00 No.857
こんばんは。以前もお世話になりました、しましまといいます。すみません、又お尋ねしたく書き込みいたしました。
今日の早朝より、気がついたら、一匹のヤドカリが貝殻を脱いでいました。その時は違う貝の上で違うヤドカリともみあいのような感じでした。そして今現在も貝を脱ぎっぱなしでいます。とりあえず他のヤドカリからは隔離しておりますが、一体どうしたのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、良いアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

Re: 貝殻を脱いでしまいました
波風 / 2006-06-09 22:29:00 No.859
こんにちは。
えーと、もしかして以前お越し頂いた時は、しまじろうさんでしたっけ?
違っていたらすみません。
若い頃からの深酒が祟って、ちょっと脳の調子が良くないものですから(^^;

さて、貝殻を脱いでしまったとの事ですが、はっきり言って良くない状況ですね。
オカヤドカリが貝殻を脱いでしまう、あるいは脱がされてしまうこと自体は珍しくありませんが、手頃な貝殻が近くにあれば普通はすぐに入ります。
入らないのは弱っているからではないかと思います。
他個体と争ってダメージを受けたのか、あるいは何らかの理由で弱ったために襲われたのかは分かりませんが、すぐに隔離されたのは賢明でした。

対処としては、まず隔離ですが、隔離容器に砂は要りません。
オカヤドカリの体(特に腹部)に砂が付いているようであれば、30℃くらいの水(出来れば湯冷まし)にそっと浸けて流してください。
後は、適当な貝殻と一緒に暗く静かな所で、しばらくそっとしておきます。
低出力のパネルヒーターをお持ちなら、蓋代わりにかぶせて保温し、貝殻もお湯で温めておいてやると、より親切です。
体力があれば大抵はこれで入るはずです。
それでも駄目だと、ちょっと立て直すのはキツイかも知れませんが、とりあえず出来る限りの手は尽くしてやってください。
そうそう、ヒーターを使用されるのなら、乾燥にはくれぐれもご注意を。容器の内側に軽く霧吹きすると良いと思いますよ。

Re: 貝殻を脱いでしまいました
しましま / 2006-06-10 15:48:00 No.860
波風さん。早速のお返事ありがとうございます。
そう、でした。以前はしまじろうでした。私こそだめですね。
ところで、早速おっしゃる通りにいたしました。
砂を入れていましたので、やどかりを水に入れて砂を洗ったところ、少し動きましたので、まだ今のところ大丈夫なようです。
ほんとにいつも困った時に助けていただきありがとうございます。これからも頼りにしてもいいですか?
よろしくお願いします。

Re: 貝殻を脱いでしまいました
波風 / 2006-06-10 23:31:00 No.861
しましまさん。
あらためましてこんにちは。
ま、別に社会的な責任を負っている訳でもない、個人サイトですから、お気楽にどうぞ(笑)
って(笑)ってる場合ではないですね。
我が家のみならず、各所のBBSなどを見ていますと、春から夏にかけての、この時期、同様の事例が多いようです。
私も真冬より、緊張感を持って飼育に臨んでいます。
ま、我々哺乳類が甲殻類の気持ちを理解しようとしても、せんないことですから、実質的な事例報告を積み重ねて、対策を練るしかないのがもどかしい所ですね。
こちらこそ、飼育の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。