ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
はじめまして。抱卵したオカヤドカリちゃんについての質問なのですが。。
ぢみ子 / 2006-07-23 02:11:00 No.897
こんばんは。はじめまして。ぢみ子と申します。2児の母です。
上の息子(一年生)が4日ほど前にオカヤドカリちゃんを貰ってきまして、こちらのサイトで色々と勉強させていただいております。
なにぶん初心者でドキドキしながらの飼育がスタートしたばかりだったのですが・・・・・、昨日洗ってあげている時にふと貝殻の奥の方をのぞくと・・・・・・!!!
なんと、こちらのサイトの「繁殖」記に掲載の写真そっくりな「卵」が入っているではありませんか・・・・・。
(現段階ではまだオレンジ色の卵です。)

飼育初心者でいきなり抱卵・・・。色々と検索していると抱卵した個体が販売されてしまっていることが珍しくないという事実は把握したのですが、同時に繁殖させる困難さも痛感した次第です。

初心者ながら、波風さんの繁殖記を参考に、できるかぎりの努力はしてみようと思います。
ですが、心配なのが、卵が放幼前に貝殻の中で死んでしまったりした場合の対処方法についてなのです。

波風さんはこのようなケースも経験されたことがあるのでしょうか?

やはり卵が貝殻の中で死んでしまえば腐敗したり雑菌が繁殖したり、母ヤドカリちゃん自体への悪影響が懸念されます。
死んだ卵は自然に離れて排出されるものなのでしょうか?
それとも飼育者が何らかの方法で取り出してやらなければならないのでしょうか?

今年も繁殖期を迎えられ(おめでとうございます☆)何かとご多忙とは存じますが、是非アドバイス賜りたいと存じます。
よろしくお願いします。

Re: はじめまして。抱卵したオカヤドカリちゃんについての質問なのですが。。
波風 / 2006-07-23 11:18:00 No.899
ぢみ子さん、はじめまして。

母ヤドカリが健康であれば、抱卵中の卵が傷むことはないと思います。
逆に卵が死んでしまうような場合は、環境も含めて親の状態が悪いと考えられますので、これは別の問題として考えるべきでしょうね。
私自身、そういった経験はありませんが、孵化間近になっても放幼できる環境がない場合は、その辺に卵を捨ててしまうようです。
いずれにしても、飼い主が手を出す必要はありません。
飼育家の中には(特にアメリカのサイトを見ていると顕著なのですが)、ヤドカリのような節足動物に対しても犬猫と同様、水に浸けたり弄くったりとやたら世話を焼くのが飼い主の努めであり愛情であると考えている人も居られるようですが、少なくてもオカヤドカリにとっては逆効果です。
人間と意識レベルでコミュニケーションがとれない生き物は、基本的に飼育環境を整えたら後は出来るだけそっとしておくべきだと言うのが私の持論です。
飼いはじめは、何かと不安が多くてつい手を出したくなることと思いますが(私もそうでした)、湿らせた砂を充分の厚みに敷いて、温度と湿度を適切に管理していれば、オカヤドカリはそう簡単には死にませんから、一歩距離を置いておおらかに付き合うのが、長生きさせるコツだと思います。

幼生飼育は大変ですが、とても面白いですから、是非お子さんと一緒に楽しんでください。

Re: はじめまして。抱卵したオカヤドカリちゃんについての質問なのですが。。
ぢみ子 / 2006-07-23 21:22:00 No.900
早速のご返事、ありがとうございました!!!

「何かと不安が多くつい手を出したくなる」
→正にその通りでして、抱卵していると判明した途端息子達にも毎日「お母さ〜ん、卵大丈夫なの〜??」
と不安を煽られておりました。。。

波風さんのアドバイスで本当に気持ちが「ス〜ッ」と楽になりました☆

ありがとうございました。
この夏、息子達にも幼生飼育から何かを得て貰えるように頑張ってみようと思います。

また質問させていただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いします。。

・・・・余談ですが、2年前までAdobeのIllustratorのサポートをしていました。私でお返しできることでしたらいつでもメールでご質問下さい。

いえいえ、こちらこそ
波風 / 2006-07-23 22:04:00 No.901
私の場合、サイトのアクセス数を増やそうとか、お友達の輪を広げようとか言うつもりが毛頭なくて、掲示板の質問に対するレスも紋切り型になってしまうことが多いので、そう言っていただけると嬉しいです。

お返しされるほど、大したレスではありませんが、何かのときはよろしくお願いします。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。