ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
はじめましてー
イニシャルs / 2006-07-26 22:29:00 No.905
カエルの餌ってなんですか?

Re: はじめましてー
波風 / 2006-07-26 22:33:00 No.906
うちの晩メシは、カマスの干物と大根の煮物でしたが・・。

カエルが餌
館長(プ) / 2006-07-27 16:53:00 No.908
本州だと、シマヘビ、アオダイショウ、ヒバカリ、ヤマカガシ、マムシかな?
タカチホヘビは、ミミズが主食で、ジムグリはネズミが主食なので、あまりカエルは食べないと思いますよ。

並べてみると救いがないような(^^;
波風 / 2006-07-27 21:26:00 No.910
あと、サギ類やモズ、チュウヒなどの小型猛禽類。
イタチやタヌキ、それにアメリカ人(笑)などの哺乳類。
小型の個体なら、ハシリグモやタガメなども危険でしょうね。
もっともタガメなど日本にはほとんど生き残っていませんが(^^;

理科のセンセ
cave / 2006-07-27 21:41:00 No.911
ガキの頃、理科実験のショックンやガマは自分らで獲ってくる段取りになってたんですが、型のいいのを獲ってきた班のカエルはホルマリンで殺さずに、エツキバリで突かせて、脚だけ家に持って帰ったセンセがおりました。

田鶏
cave / 2006-07-27 22:00:00 No.912
あ、そうそう、トニーさんちの香港じゃ、たしか田鶏と書いてポピュラーです。
あたし二日酔いで粥を食いに行って、日本の「鶏煮込蕎麦」のイメージで「田鶏粥」つうのを頼んだら、ケロちゃんでしたわ。
あちらではそこらじゅうの器の中でV字開脚や犬神家してます。

食われた方が成仏するでしょうな
波風 / 2006-07-27 22:28:00 No.913
ははは、テーブル以外は何でも料理するそうですからねェ。
ソウル五輪の時に「犬を食うな!」と怒った欧米人の集団がいましたが、北京ではどうなることやら・・。
ちょっと楽しみだったりして(^^;

>理科のセンセ
昔、ゆうひが丘の総理大臣(漫画の方)に、同じようなネタがありました。
いいセンセだったんでしょうね。

Re: はじめましてー
cave / 2006-07-28 00:52:00 No.914
>同じようなネタが
へえ。望月某だったか、あたしあの絵柄が嫌いで読んだことないですが。結構いたんだ。
そのセンセは自分の毎年の愉しみイベントにしてましたわ。こっちも喰われる蛙を獲ろうと頑張って大きなショックン獲り競争したりしてね。センセの思う壷やね。
戦中戦後に結構食い飽きたろうと思うんだが。変人。

誰ですか?変な食べ物の話になると必ず出てくる方は(^_^;)
館長(プ) / 2006-07-28 15:30:00 No.915
タガメ。宮津で捕まえましたよ。25、6年前ですけど。あとコオイムシなら、こないだ棚田で見ました。

ちょっと気の毒になったので、カエルの餌も教えてあげよう(^_^;)
アマガエルやシュレーゲルアオガエルの様なツリーフロッグは、地面を這ってる様な虫は見付けにくいので、羽虫=蛾やトビケラ、カゲロウ、ハエ、アブ等。ハチはNG。跳ねる虫=バッタやイナゴやコオロギなどもOK。這う虫でもワラジムシは葉っぱに登るのでOK。
アカガエル、トノサマガエル等の水ガエル系は、広い水場が必須。よってワラジムシは(すぐ水に溺れるので)NG。ウシガエル(しょっくん)は他のカエルやザリガニも食います。
ヒキガエルは、這う虫もOK。他の小さなカエルや(ヘビや)ミミズも食います。
ペットショップで売ってるカエルは何食ってんのか知りません。

羽虫は、草むらでひたすらスイーピングするか、夜、街灯に寄ってくるのを採ります。バッタ系はスイーピング。ワラジムシは雑木林の落ち葉の下をガサガサ。ミミズも同様。
カエルは動かないものには反応しないので、生きたまま餌を捕まえてください。

私ですか?
cave / 2006-07-28 16:47:00 No.916
ガキの頃、アマガエルを50匹くらい飼ってましたが、餌は、近所の釣り道具屋に小形のクモ(あれ何グモだったんだろ)を袋売りしていたので、時々それを買ってきて与えてました。しかしうまく生き延びて堂々と営巣してたやつもいたなあ。
しかし釣り餌のクモは、子供の小遣いには超高価だったので、2,3回で断念。こんどは水槽にボウフラ集めて、蚊にして食わそうと企みましたが、あいつらあんまり蚊を喰わん。で、そのうちオカンに発見されてボウフラ養殖はあえなく没に。

アマガエルを同居のイシガメに喰われたことあります
波風 / 2006-07-28 22:24:00 No.917
なんか、へんなおっさんが屯ってる場末の飲み屋みたいやなァ・・。
別に怖くないですからね、みんな酔っ払ってるだけで(^^;
館長がマジレスくださっていますが、ちょっとだけ補足を。
ガマクジラは捕まえても逃がしてやった方がいいですよ。
真珠しか食べませんからへたに飼うと身代つぶします(笑)

昨日、メダカとヤゴの餌用にボウフラを養殖していたバケツの水を、凪さんが植木に撒いちゃいました(TT)
しかし、舟池のボウフラ退治用にメダカを入れたのに、そのメダカに食わせるボウフラを別の容器で養殖してるって・・なにやってんでしょうかね、ワタシ(^^;。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。