みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
はじめまして。
yucca /
2006-08-07 23:04:00
No.941
6月10日にペットショップで購入したオカヤドカリが、うまく説明できないのですが貝の中に緑色のぷっくりしたものがあることに気づきました。
緑地に白いポツポツがあります。
こちらのHPの≪オカヤドカリの繁殖≫のところに載っている写真の赤い部分が緑な感じ、といったら伝わりますでしょうか。
抱卵なのか、はたまた何か病気なのかとても気になっています。
いずれにしてもどういった対応をするべきなのか、もしご存知でしたら教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。
Re: はじめまして。
波風 /
2006-08-08 22:20:00
No.943
yuccaさん、はじめまして。
実際に見ていないので何とも言えませんが(見たかたといって答えられる訳ではありませんが(^^;)腹部の異物について思いつく症例は3つほどあります。
まず、ご推察どおり卵だということです。
購入されたのが6/10ということですから、すでに2ヶ月、オカヤドカリの抱卵期間は長くても40日程度ですから産卵したとすれば飼育下においてだと思われます。
孵化直前の発眼卵は見ようによっては緑灰色に見えなくもありませんし、同種のオスを一緒に飼育しているのなら、その可能性もあるでしょうね。
卵なら放幼する環境が整っていなければ、水入れの中や砂の上に捨ててしまいますので、繁殖させないのであれば、そのまま放置しても母体に影響はありません。
もし、繁殖に挑戦してみようとお考えなら、とりあえず拙サイトの繁殖の項をお読みください。
2番目の可能性として、寄生虫や感染症が疑われますが、オカヤドカリの寄生虫や病気についての研究者による報告は見たことがありません。(私が無知なだけかもしれませんが)
したがって、(アホな飼い主の自己満足による素人療法を別にすれば)対処方法も分かりませんから、もしそうだとしても、そのまま放っておくしか仕方がないでしょうね。
もうひとつの可能性として、緑地に白のポツポツになるとは考え難いのですが、脱皮のために体内に大量の水を蓄えることによる腹部の肥大があげられます。
この場合は単なる生理的な現象ですから、脱皮環境を整えて静かに見守ってやればいいでしょう。
いずれにしても、相手は節足動物です。
生物学的な専門知識を持たない一般の飼い主が直接してやれることはありません。
特に脱皮であった場合、ハンドリングによって致命的なダメージを与えかねませんから、できるだけ触らずにそっとしておくことが賢明かと思います。
Re: ありがとうございます。
yucca /
2006-08-08 23:28:00
No.945
大変勉強になりました。
お産であれ、病気であれ、出来る限り、思いつく限りのことをしてあげられたら良いなと思います。
海水コーナーを作りました。あとは湿度に気をつけつつ、そっと様子を見守ってゆこうと思います。
何かまた変化や気になることが出てきた際はご報告させてください。
ご多忙中、本当にありがとうございました。
Re: はじめまして。
波風 /
2006-08-09 22:12:00
No.947
大事無いと良いですね。
繁殖は大変でしょうが頑張って下さい。
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
緑地に白いポツポツがあります。
こちらのHPの≪オカヤドカリの繁殖≫のところに載っている写真の赤い部分が緑な感じ、といったら伝わりますでしょうか。
抱卵なのか、はたまた何か病気なのかとても気になっています。
いずれにしてもどういった対応をするべきなのか、もしご存知でしたら教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。