浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
来年は・・・
JUN /
2007-08-15 18:09:00
No.11160
昨日は3塁自由席最上段の席で観戦しました。
1、3塁ベース延長線上最上段ちょっと外野寄りが
一番好きな位置なんです。内外野ともによく見えるし、
ちょうどアルプスの浦学応援団の姿も見えましたよ!!
世間一般的にバックネット裏が一番人気だけど、
俺はあまり好きじゃないんだよね、浦学現役の時に県営球場の
バックネット裏の下のところ・・・?なんて言うんだろう?
よく審判が判定説明のマイクとか取りに行ったり鶯嬢がいる所
管理人さん名前知ってるあの場所??で観る機会があったんだけど確かに球種もハッキリ分って面白いんだけど、ボールが飛んで行くと行方が分からないと言うか距離感がいまいちつかめないんだよね。それ以来いろんな位置で試したけど、
今のポジションがベストかな。
本当に久々に甲子園に行ってきたけど、現役の時は試合が終わるとすぐにアルプスから追い出されてそのまま速攻でバスの
駐車場まで歩きあっという間に甲子園脱出、もう本当にバタバタで大混乱って感じだったけど、今回は個人で行ったので
甲子園を十分に楽しむ事ができました。
試合には負けはしたけど、いつものテレビで見る浦学の甲子園
での姿とは全然違って俺の目には映りました。
テレビだと選手たちには申し訳ないけど、プレーにイライラ
したりハラハラドキドキ、負けた日には別に俺がプレー
してるわけじゃないけど本当に何日も凹みます。
実際に球場で見る彼らの姿は本当に一所懸命で、
併殺崩れの1点止まりと言われるかもしれなけど、
あの1塁へのヘッドスライディングには絶対にアウトにならな
いんだと言う気迫を感じたし、実際に真近で見ると
本当に凄かったです。ライトへのヒットになるであろうという当たりをダイビングキャッチ!!ピッチャーなのに大丈夫かよ
と心配もしましたけど。よく取ってくれました。
負けたことはもちろん悔しいけど、みんな頑張ったな!!
良くやったよ!!また来年連れて来てくれよ!!
という気持ちのほうが強く帰り時も気分良く
長い道のりを運転して帰ることが出来ました。
帰りは米原、岐阜羽島、上野原で渋滞し我がさいたま市まで
8時間近くかかりました。圏央道大活躍しました。多分東名使うよりも早いと思います。俺は都心を抜けるのが嫌で東名は避けました。
今回も監督の采配が色々と叩かれてるみたいだけど、
俺は野球未経験者なのでその辺は何も言えないけど・・・
最後の中原君の打席に大きな期待をした俺・・・
来年の夏は、とは言わずあえて言わせて頂きます選抜は、
新幹線で行きます!!夏まで待てません。
車のほうが安上がりかな〜と思った俺ですが、それは大きな
間違いでした。ガソリン、高速代は計算内ですが、車を止める
駐車代が合計で¥7000くらいかかりました。
今回で大きな勉強になりました。
またこの掲示板ともしばらくご無沙汰しちゃうかも(笑)
JUNさんへ
管理人 /
2007-08-15 20:32:00
No.11165
甲子園応援お疲れ様でしたm(_ _)m
昨日は浦学応援団席での応援ではなかったんですか(笑)
人それぞれ甲子園の好きな所って違うんですね(笑)
管理人は現役時代、応援団で甲子園の団体通路を通って最初に目の前にグラウンドが開けて見える瞬間とか
アルプスの最上段から見る甲子園、それと応援団の最前列が好きでした
甲子園ではバックネット裏は未だに経験がないです
大体球場の最上段が好きなんですよね
そこにいるかはまた別の話なんですけど(大爆笑)
ウグイス嬢さんがいるあの場所は県営での正式名称は分からないんですけど、
他球場と一緒なら「放送室」と呼ばれているところです(笑)
管理人も他の球場だと放送室には入って野球の試合を見たことがあります(笑)
確かに球種などは分かりますけど、やっぱり野球観戦は外野が面白いかな(笑)
でも、県営の外野芝生席はちょっとあの角度が怖いです(苦笑)
あははは…現役時代は本当試合が終わって余韻を楽しむ暇もなく球場係員の人達に追い出されますよね(苦笑)
確かにあれだけの時間で次の学校に応援席を空けなくてはいけないので仕方ないんですけど…
ゆっくり甲子園をというのであれば楽しめたのはやはり学校を卒業してから行った時かな?(笑)
でも応援団での経験本当貴重な経験でした(笑)
野球はやはり球場で観戦するのが1番ですね!
臨場感も違うし、選手達の気持ち・応援団の気持ちが思いっきり伝わってきますから(笑)
う〜ん 昨日の試合、余所では采配や選手に対して色々言われているのは管理人も知っています
確かに色々な意見があるとは思います
でも、まずは頑張った選手達を労ってあげたいですね
本当投手なのにダイビングキャッチした鎌田君のあのプレー最高でした(笑)
新井君のヘッドスライディングも!
中原君の最終打席、県大会で当たっていただけに何か流れを…と期待も大きかったと思います(笑)
でも喜納君も良い選手なんですよ(笑)
みんな3年生なのこれで引退ですけど、本当にこの3年間野球部で培った経験をこれからも活かしていって欲しいです
昨夜埼玉に向けて…8時間で帰ってこられたのならば早いほうではないでしょうか(笑)
Uターンラッシュを心配していたんですけど…
でも駐車場代だけで7000円は大きかったですね!
人数が4人くらい集まれば車も安上がりなのかも知れませんね
管理人は甲子園まで車を運転して行く自信はありませんが(苦笑)
次は選抜に甲子園へ!
そうですね!是非新チームに頑張って貰って秋大でいい結果を残し選抜のキップを手に入れて欲しいですね!
またしばらくこの掲示板とご無沙汰?
そんなこと言わずにまたどんどん遊びに来てくださいね!
お待ちしています(笑)
管理人さんへ
JUN /
2007-08-15 22:10:00
No.11170
甲子園の団体通路を抜けると確かに目の前にグラウンドが!!
って感じだよね。俺も覚えてるよ!!思ったことが、うわぁ
広い!!観客席多すぎって!!ほかの球場にはまずない光景だよね。選手と同じ目線で見ることが出来るんだから。
上から見る事はあっても下から見上げることはまず無いからね。団体通路の壁に穴ボコがいっぱいあって何だろうって
思ってたら落合先生にこれは戦争の時の銃弾が当たった
痕だよって教えてもらった記憶があるよ。
アルプス席で応援するのはもうちょっと恥ずかしいかな(笑)
県営の外野の角度ね〜確かに急だよね。子供が滑って遊んでるし(汗)現役時代以来アルプス席には行ったこと無いけど、
あそこも角度急じゃない?初めて行った時、うわぁコワ!!
浦学サンバの時足元が気になって踏み外したら転げ落ちる!!
最初ビクビクしながら応援してたよ。イス小さいし(笑)
みんなで声を張り上げて踊って応援してた頃が懐かしいよ!!
あの時だけみんなが校歌歌うんだよね(笑)
普段全校集会の時はみんな沈黙、歌ってるのは野球部だけ…
多分今も変わってないんじゃないかな(笑)
後で聞いた話だけど、大学時代偶然にも浦学野球部のエース
だった同期と一緒にバイトしてたんだけど、歌わないと
後で森監督のお叱りがあるそうだよ(笑)
管理人さんももう大学4年生だったんだね!
就活も終わって一番楽というか何も無い時じゃない?
そうでもなさそうかな??俺は4年生の時は文型だったこともありゼミだけで、あとは友達に合うために授業に顔出してたかな。浦学の同期もいたし。学生ホールかなんかでだべってた。今更ながらに後悔してるけどその暇な時にもっと海外旅行しておけばよかったな!!就職しちゃうとほんと自由が利かないからね〜(笑)後悔の無いようにね!!
JUNさんへ
管理人 /
2007-08-15 23:49:00
No.11173
初めて甲子園に行った時、目の前にグラウンドが広がる光景を見て感動しました(笑)
あの目線で球場を見られるのって本当に他の球場ではないので(笑)
団体通路の穴ってそうだったんですか
初めて知りました!
西宮の空襲に遭ったり、戦争中の食糧難でグラウンドが芋畑になったとか、
戦後米軍に接収されていたのは知っていたんですけど…
今度機会があったらもう一度あの穴見てみます
アルプスでの応援…管理人も卒業してから甲子園には数回行っていますが、
写真を撮るのが好きで内野指定に入っちゃうのでアルプスで応援したことないんですが(^^;)
県営の外野芝生席で子ども達結構滑って遊んでいますよね(笑)
この間の決勝戦の中断の時にも滑っていてちょっと面白そうだなと…(大爆笑)
以前あそこに座ったとき雨が降ってきてあの角度なので滑り落ちないかと野球を見ながらも気が気じゃなかったことが…
アルプスのあの角度も結構怖いですよね
歩いていて何だか感覚がおかしくなるときもあるし…
踊っているのも怖いですよね
でもそのうち忘れて踊っちゃうんですけど(笑)
浦学の校歌…あははは…そうですね
野球の応援の時くらいかなぁ 現役時代に歌ったのって
全校集会では管理人の頃も野球部だけが歌っていましたよ(笑)
今…管理人卒論があるんです(笑)
だから、結構資料集めたり、まとめたりと…
今更ながら卒論のない学科を選べば良かったかななんて思うことも(苦笑)
卒論を出したら友達と卒業旅行に行こうなんて話しているんですけど、
海外…あははは…管理人飛行機が苦手で(^^;)
浦学の修学旅行ですら飛行機に乗りたくなくて行くの止めようかと思ったくらいで(^^;)
でも残り少ない学生生活楽しみたいと思っています(笑)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
1、3塁ベース延長線上最上段ちょっと外野寄りが
一番好きな位置なんです。内外野ともによく見えるし、
ちょうどアルプスの浦学応援団の姿も見えましたよ!!
世間一般的にバックネット裏が一番人気だけど、
俺はあまり好きじゃないんだよね、浦学現役の時に県営球場の
バックネット裏の下のところ・・・?なんて言うんだろう?
よく審判が判定説明のマイクとか取りに行ったり鶯嬢がいる所
管理人さん名前知ってるあの場所??で観る機会があったんだけど確かに球種もハッキリ分って面白いんだけど、ボールが飛んで行くと行方が分からないと言うか距離感がいまいちつかめないんだよね。それ以来いろんな位置で試したけど、
今のポジションがベストかな。
本当に久々に甲子園に行ってきたけど、現役の時は試合が終わるとすぐにアルプスから追い出されてそのまま速攻でバスの
駐車場まで歩きあっという間に甲子園脱出、もう本当にバタバタで大混乱って感じだったけど、今回は個人で行ったので
甲子園を十分に楽しむ事ができました。
試合には負けはしたけど、いつものテレビで見る浦学の甲子園
での姿とは全然違って俺の目には映りました。
テレビだと選手たちには申し訳ないけど、プレーにイライラ
したりハラハラドキドキ、負けた日には別に俺がプレー
してるわけじゃないけど本当に何日も凹みます。
実際に球場で見る彼らの姿は本当に一所懸命で、
併殺崩れの1点止まりと言われるかもしれなけど、
あの1塁へのヘッドスライディングには絶対にアウトにならな
いんだと言う気迫を感じたし、実際に真近で見ると
本当に凄かったです。ライトへのヒットになるであろうという当たりをダイビングキャッチ!!ピッチャーなのに大丈夫かよ
と心配もしましたけど。よく取ってくれました。
負けたことはもちろん悔しいけど、みんな頑張ったな!!
良くやったよ!!また来年連れて来てくれよ!!
という気持ちのほうが強く帰り時も気分良く
長い道のりを運転して帰ることが出来ました。
帰りは米原、岐阜羽島、上野原で渋滞し我がさいたま市まで
8時間近くかかりました。圏央道大活躍しました。多分東名使うよりも早いと思います。俺は都心を抜けるのが嫌で東名は避けました。
今回も監督の采配が色々と叩かれてるみたいだけど、
俺は野球未経験者なのでその辺は何も言えないけど・・・
最後の中原君の打席に大きな期待をした俺・・・
来年の夏は、とは言わずあえて言わせて頂きます選抜は、
新幹線で行きます!!夏まで待てません。
車のほうが安上がりかな〜と思った俺ですが、それは大きな
間違いでした。ガソリン、高速代は計算内ですが、車を止める
駐車代が合計で¥7000くらいかかりました。
今回で大きな勉強になりました。
またこの掲示板ともしばらくご無沙汰しちゃうかも(笑)