浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
無題
浦卒9期 /
2007-08-16 19:23:00
No.11186
毎日暑いですね。
というより熱い!!!
今日の熊谷や昨日の寄居町のように埼玉は今ものすごく暑い!
夏って感じですね。おまけに高校野球も熱いと言いたいところ
ですが、浦学、負けちゃいましたね。
試合の日には、友人と車で甲子園まで応援しにいきました。
前々回の対広島商業戦以来の甲子園での観戦。
期待と不安を抱きながら応援していました。
結果は、残念な結果になりましたが甲子園で選手達はよく
戦ってくれたと思っています。
今回の敗戦で一部のファンは、いろいろと批判や不満を
言っていますが私が思うに、それだけ浦学の期待が
高いってことなのですかね。
私は浦学OBとしてこれからも野球部応援していきます。
予選で負けようが、甲子園で負けようがそんなの
関係ないです。 我が母校のURAGAKUのユニ着た選手達が
泥だらけで懸命に白球を追っている姿が好きだから。
結果を恐れず、周囲に惑わされず、これからもがんばって
欲しい。
浦学の野球ってまだまだこんなもんじゃないと思う。
何年、いや何十年たってもいい、 いつか浦学野球部が
全国の頂点に立てる時が来るまで、、、、。
さあ、もうすぐで秋季大会。 連続優勝の期待を
こめて応援しようかな!
また、県営大宮に観にいこうっと。
がんばれよ、URAGAKU
浦和学院高等学校 平成元年3月卒業
第9期生 浦卒9期、他4名より
浦卒9期さんへ
管理人 /
2007-08-16 20:54:00
No.11191
甲子園応援お疲れ様でしたm(_ _)m
浦学応援の熱が埼玉県に伝染したのか本当に暑いですね!(笑)
今日熊谷と岐阜県の多治見で40.9度!
74年ぶりに最高気温を更新したそうです
連日ニュースでは熊谷が映っていて、あの陽炎だけでも暑そうだなぁと思ってみていました
甲子園…負けちゃいましたね
本当に悔しかったです
余所で浦学に対して批判や不満が出ていることは管理人も知っています
批判や不満が出るということは、それだけ浦学への期待が大きかったからなんでしょう
でも何だか寂しいですね
選手達は一生懸命戦っての結果だっただけに…
負けたくて負ける試合なんてないし、負けて一番悔しいのは選手達本人だろうし…
もちろんどんな試合内容でも良かったということが選手達のためになるかといえばそうじゃないと思います
ただ個人批判は…出来れば選手と言っても高校生なので可哀想だなぁと…
これからも純粋に浦学や選手達を応援していきたいという浦卒9期さん達と管理人も同じ思いです(笑)
在学時代、野球部が朝早くから夜遅くまで厳しい練習に耐えて頑張っていた姿を見続けてきたからかも知れませんが…
あの厳しい練習に耐え頑張っている選手達にいつの日か甲子園の勝利の女神様も微笑んでくれると思っています(笑)
浦学の敗退と共に管理人も秋モード突入です(笑)
秋大ももうすぐです!
どんな新チームが今度も出来るのか楽しみです!
浦学OB誰もが母校浦学を愛しています!
母校愛はどの学校にも負けません
それこそ既に全国制覇しちゃっているかも知れませんね(笑)
Re: 無題
浦卒9期 /
2007-08-17 18:49:00
No.11206
そうですよね、母校愛では全国制覇ですね!
ちょっと余談なんですが21年前の浦学野球部初出場の
ことについて書きます。
春の大会で優勝して、いざ夏の大会へ!
「今年の野球部はがんばっているからみんなで応援に
いくように」と担任に言われクラスのみんなで
行ったなあ。
今のきれいな県営大宮球場ではなく古ーい球場で
森の中をくり抜いたような形をしていて内野席は野球部と
チアでいっぱいになるほど狭い観客席。
私達は外野の芝生というか土というかそのようなところで
観戦していました。
決勝は、西武球場。 大宮工業に勝ち初優勝!
すっごく感動したことを覚えています。
そして、いざ甲子園へ!
今のような浦学サンバもない時代、 前年優勝の立教高校に
応援の仕方や甲子園での観戦のマナー、エールの交換の仕方
など関係者が聞きに行ったと当時はそんな状況でした。
あのときの浦学は強かった!
準決勝で大敗したけどあの戦いぶりは今でも記憶の中に
あります。 バスでの応援、 やがて勝ち進むにつれ
いちいち帰っていては時間がかかると奈良のお寺の
宿泊施設に泊まり甲子園へ行ったことなど
最高の思い出!
やっぱり浦学っていいなあ。
あの時に戻りたい、学食食べたい、スクバに乗りたい、
イチゴメロンパン食べたい、中庭の人工芝に寝転がりたい、
職員室すごく遠いなあ、、、、、。
また、書きますね。
ごめんなさい、くだらないこと書きまして!
Re: 無題
みっちゃん /
2007-08-17 19:41:00
No.11209
私は、浦卒9期様が書かれた、21年前初出場からの浦学ファンです。
その86年の時、私は8歳の小学校3年生で、テレビの高校野球中継でずっと浦学の試合を見ていたのを覚えています。
初出場にも関わらず、次々と勝ち上がり、準々決勝の高知商業戦で勝ったときも大喜びしました。
しかし、準決勝の松山商業戦で、1イニングに大量失点する姿を見て、試合終了後に祖母の前で号泣しました。
それがきっかけで、当時野球にはまったく関心がなかった私にとって、「埼玉県の高校野球=浦学」というイメージが付きました。
ちなみに、「はじめまして」の投稿でも書きましたが、私の出身校は県立共学の野球部が存在しない、数百メートルで都内という立地のあの高校(で分かります?)なので、高校時代も迷わず同じ埼玉県の高校生として浦学を応援していたものです。
※野球部がない、母校の応援すらできないというのは、本当はとても寂しいですが。。。
でも、浦卒9期様が応援されていたこれらの試合を、テレビ観戦していなかったら、今の私は浦学の存在すら知らないのもさることながら、高校野球自体の関心も全く芽生えていなかったかもしれません。
いい思い出を振り返らせていただき、ありがとうございました。
浦卒9期さんへ
管理人 /
2007-08-17 20:27:00
No.11212
大学に入って、浦学卒の母校愛の深さを実感しました(笑)
管理人の母校愛の強さは特別だと思われる方も多々いるかも知れませんが(苦笑)
管理人の周りの浦学OBはみんな管理人並みに浦学を愛しているものばかりです(笑)
先輩達もそうだし、同級生も後輩達も…(笑)
大学の友達達と自分たちの出身校の話しをしていても、「濃い高校生活を送っていたんだねぇ」て
羨ましがられるくらいです(笑)
それと、大学の場合日本全国から学生が集まってきますけど、浦学を知らない人がいないんですよね(笑)
それも誇りです(笑)
21年前…管理人が生まれた年なんです(笑)
一昨年くらいまで夏大の前に当時のテレビ埼玉で放送されていた「熱夏のドラマ」のほんの短時間の放送でしか、
見たことがなかった試合の当時のお話を
直接経験された浦卒9期さんからお聞きできて嬉しいです(笑)
鈴木健さんや黒須さん達が大活躍のされた頃の話ですよね(笑)
応援の仕方や甲子園でのマナーなど立教高校さんから教えていただいたなんて知りませんでした(笑)
色々なエピソードまだまだお聞きしたいです(笑)
奈良のお寺…そういえば管理人が在学時代も勝ち続ければ、指導部以外の応援団は
お寺に宿泊する予定だったんですけど、同じ施設だったのかも知れませんね(笑)
浦学時代に…あははは…管理人も当時に戻りたいですね〜!
あの頃は本当に大学の友達じゃないですけど濃い高校生活を送っていましたから(笑)
そういえば…シラサギ博物館がこの春閉館したそうです
管理人もつい最近知ったんですけど…
少しずつ母校も変わるようです
みっちゃんさんへ
管理人 /
2007-08-17 20:37:00
No.11213
管理人が生まれた頃から浦学を応援してくださっていたんですか!
ありがとうございます!
当時8才のみっちゃんさんを魅了するくらい、当時の浦学野球部は素晴らしかったんですね!
実際に観てみたかったなぁ…(笑)
「熱夏のドラマ」でもほんの数分しか放送してくれなかったので、いつかちゃんと1試合ずつ再放送してくれないかなぁ…
今はその「熱夏のドラマ」すらなくなってしまって残念です
みっちゃんさんの母校さん
間違っていたらすみません
今も定時制高校も併設されている学校でしょうか?
あまり詳しくお聞きしても失礼だと思いますので問題があればこの部分削除しますので…(笑)
それとも地域が違うのかなぁ(^^;)
あっそれと…管理人まだまだ若輩者ですので、様付けしなくて結構です(笑)
ちょっと違いますねぇ
みっちゃん /
2007-08-18 02:26:00
No.11225
管理人さん
特に部分削除の必要はございません。
私の母校に定時制はないので、管理人さんがイメージされたところとはちょっと違うかもしれません。
こちらでは、敢えて実際の名前は出さないでおきますが、県南中部(?)です。数百メートルで23区内に入る場所にあり、浦学の甲子園初出場の翌年に開校しました。
本当に、野球部があるのがうらやましい〜!
実は受験高校を決める中学校の面談で、県立校受験を基本としながらも、私立併願校の話をするとき、一度だけ「浦和学院」の名前を出したことがあります。
結局、浦学を受験することはなかったですが、野球部がない学校へ進学したからこそ、浦学野球部の応援を続けられたと思います。
みっちゃんさんへ
管理人 /
2007-08-18 03:58:00
No.11226
管理人が思いついた学校とは違うみたいですね(笑)
地域も違うみたいですし…(笑)
共学なのに野球部がないのは珍しいですね
いくら浦学を応援してくださっていても、自分の母校に野球部があれば、やっぱり母校を応援するようになりますよね
もしかしたら浦学を受ける可能性もあったんですか(笑)
管理人はこの掲示板で何度も話していることなんですが、高校野球が大好きで甲子園で自分の学校を応援したいという理由から浦学を受けました(笑)
理由が理由なだけに、反対もあったんですけど、今も自分の選択が間違っていたと思っていません(笑)
いつの間にか周りも巻き込んでしまって浦学野球部を家族一同応援してくれています(笑)
浦学では、たくさんの出会いもあり、普通の学校では経験できなかったであろう高校時代を過ごすことが出来ました
と言っても野球部の追っかけとかではなく純粋に高校野球が好きなだけなんですけど(笑)
みっちゃんさんの母校さんに野球部がなかったから、今も浦学を応援していただける…浦学関係者にとってはラッキーだったかも知れません(笑)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
というより熱い!!!
今日の熊谷や昨日の寄居町のように埼玉は今ものすごく暑い!
夏って感じですね。おまけに高校野球も熱いと言いたいところ
ですが、浦学、負けちゃいましたね。
試合の日には、友人と車で甲子園まで応援しにいきました。
前々回の対広島商業戦以来の甲子園での観戦。
期待と不安を抱きながら応援していました。
結果は、残念な結果になりましたが甲子園で選手達はよく
戦ってくれたと思っています。
今回の敗戦で一部のファンは、いろいろと批判や不満を
言っていますが私が思うに、それだけ浦学の期待が
高いってことなのですかね。
私は浦学OBとしてこれからも野球部応援していきます。
予選で負けようが、甲子園で負けようがそんなの
関係ないです。 我が母校のURAGAKUのユニ着た選手達が
泥だらけで懸命に白球を追っている姿が好きだから。
結果を恐れず、周囲に惑わされず、これからもがんばって
欲しい。
浦学の野球ってまだまだこんなもんじゃないと思う。
何年、いや何十年たってもいい、 いつか浦学野球部が
全国の頂点に立てる時が来るまで、、、、。
さあ、もうすぐで秋季大会。 連続優勝の期待を
こめて応援しようかな!
また、県営大宮に観にいこうっと。
がんばれよ、URAGAKU
浦和学院高等学校 平成元年3月卒業
第9期生 浦卒9期、他4名より