ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
ハンドボール 日本代表情報
管理人 / 2008-02-10 23:15:00 No.12305
ハンド男子 体格差克服へ

ハンドボールの男子日本代表が、日本体重別ボディビル選手権ミドル級を4度制した相川浩一氏を特別コーチとして招聘したことが9日分かった。
北京五輪世界最終予選(5月30日〜6月1日 開催地未定)を勝ち抜くため、クロアチアやロシアの大型選手に負けない体作りに着手する。残り4ヶ月弱での「マッチョ化」に成功すれば、五輪の切符が見えてくる。
北京に行くため、ムキムキになる。ナショナルトレーニングセンター(NTC)で合宿中の選手達はこの日、筋力アップのためのウエートトレーニングに励んだ。ボディービルダーの相川氏は各選手とベンチプレス、スクワット、体重などの目標数値を話し合った。5月末まで、徹底的に肉体を改造する。
世界最終予選は、クロアチア、ロシア、アルジェリアと同組。身長2m、体重100キロの欧州勢と渡り合うため、酒巻監督はかねて「フィジカル面を強化したい」と話していた。そこで、98年から日本リーグのトヨタ車体でストレングスコーチを担当してきた相川氏に、声が掛けられた。
相川氏は、最終予選までの青写真をすでに描いている。「3月いっぱいまでは、1人3キロくらいずつ筋量を増やす。4月からは、その体重のまま瞬発力を磨いていく。重いけど速い選手にする。世界的に見ても、ハンドボール界でここまでやっている例は少ないでしょう」。トヨタ車体で10年間蓄積したデータも参考になるという。
強化のスケジュールも固まってきた。日本協会はこの日、強化委員会を開き、5月中旬の渡欧まで約1ヶ月、NTCにこもって集中的に合宿する方針を固めた。市原副会長は「1対1で、負けないような個人能力を上げないといけない」と話し、蒲生強化本部長は「この環境を使わない手はない。ここでフィジカルを徹底的に鍛える」と続けた。
大男に負けない体をつくり、欧州勢に立ち向かう。

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。