浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
423校が特待生制度を採用
管理人 /
2008-11-28 16:55:00
No.14248
日本高野連は27日、2009年度の特待生制度採用予定の第2次調査結果を発表し、申告があった430校(うち4校は経済的理由が条件に付されているなどの理由で対象外)中、423校の適正を確認した。昨年実施した実態調査では376校が申告した。新規に採用するのは100校。保留校3校とこの日採用を申し出た1校があるが、高野連では第1段階の募集時での調査はほぼ完了したとの認識を示した。
第1次公表で保留となっていた関東7県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨)などの103校のうち適正だったのは94校で、新たに実施するのは浦和学院(埼玉)、木更津総合(千葉)など19校。作新学院(栃木)は全国で唯一、硬式、軟式とも特待生制度を採り入れる。前回採用校として発表された神戸一(兵庫)は09年度は不採用と訂正された。
確認事項は採用予定人数、所属中学校校長の推薦書が必要条件として定められているかなど。実態調査は今回の募集時のほか、入学時(09年5月末)入学1年後(10年5月末)の3段階で行う。
特待生制度は09年度以降は「各学年5人以下が望ましい」などの条件付きで容認され、3年間の試行期間を経て12年度の新入生募集時期までに最終措置を決める。
日本高野連・脇村春夫会長
「高校野球特待生制度の新たな取り組みに対し、多くの私学が理解を示していただいたことに感謝したい。高校野球の将来にとって重要な課題で、この制度を健全な姿にするため中学校長の推薦を必須条件とすることに中学校側の協力を得られたことが大きい」
★募集時調査は10、11月に
日本高野連は27日、野球特待生の実態調査のうち、募集時の調査時期を2010年度からは10月末と11月末の2段階に分けて行うことが決まったと発表した。
09年度募集の調査時期は9月末だったが、この日行われた私学検討部会で変更を求められた。
2008年11月28日 サンケイスポーツ掲載
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
第1次公表で保留となっていた関東7県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨)などの103校のうち適正だったのは94校で、新たに実施するのは浦和学院(埼玉)、木更津総合(千葉)など19校。作新学院(栃木)は全国で唯一、硬式、軟式とも特待生制度を採り入れる。前回採用校として発表された神戸一(兵庫)は09年度は不採用と訂正された。
確認事項は採用予定人数、所属中学校校長の推薦書が必要条件として定められているかなど。実態調査は今回の募集時のほか、入学時(09年5月末)入学1年後(10年5月末)の3段階で行う。
特待生制度は09年度以降は「各学年5人以下が望ましい」などの条件付きで容認され、3年間の試行期間を経て12年度の新入生募集時期までに最終措置を決める。
日本高野連・脇村春夫会長
「高校野球特待生制度の新たな取り組みに対し、多くの私学が理解を示していただいたことに感謝したい。高校野球の将来にとって重要な課題で、この制度を健全な姿にするため中学校長の推薦を必須条件とすることに中学校側の協力を得られたことが大きい」
★募集時調査は10、11月に
日本高野連は27日、野球特待生の実態調査のうち、募集時の調査時期を2010年度からは10月末と11月末の2段階に分けて行うことが決まったと発表した。
09年度募集の調査時期は9月末だったが、この日行われた私学検討部会で変更を求められた。
2008年11月28日 サンケイスポーツ掲載