浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
野球部 情報
管理人 /
2012-09-06 12:25:00
No.23687
秋季高校野球地区大会
県大会へ154チーム熱戦
あす、南・北部で開幕 8日に東部、西部は10日から
来春の第85回選抜大会につながる秋季県高校野球大会地区大会の組合せが5日までに決まった。昨年より5チーム増の154チーム(うち連合は3チーム)が参加。大会は7日に南、北部で開幕し、8日に東部、10日に西部が始まる。県大会には40チームが出場。18日に組合せ抽選会が行われ、21日に開幕する。国体開催期間の29〜10月2日は試合は実施されず、決勝は7日に県営大宮球場で行われる。上位2校は関東大会(10月27日〜31日・群馬)に出場する。
2012年9月6日 埼玉新聞掲載
Re: 野球部 情報
管理人 /
2012-09-06 12:57:00
No.23688
★南部地区
浦和学院が不動の柱
(出場42校 代表11校 7〜11日 県営大宮ほか)
夏の甲子園16強で3年連続の選抜出場を狙う浦和学院が不動の柱。そのほかは混戦模様だ。
浦和学院は山口、小島の右左両椀を筆頭に抜群の投手力を誇る。竹村、高田の3、4番が引っ張る打線も強力。
大宮東は1番小林、4番大橋ら上位打線が好調だ。浦和実は皆川、佐藤の俊足1、2番の出塁が鍵を握る。市川口は太田、蕨は小副川と両左腕が頼もしい。
台風の目は小松原。4番山島、捕手浜川と攻守の軸が安定している。西武台、大宮西、大宮武蔵野も好チーム。ノーシードでは好投手を擁する埼玉栄、武南、朝霞、攻撃力のある南稜に注目したい。
★北部地区
本庄一が1歩リード
(出場36チーム 代表9校 7〜13日 上尾市民ほか)
今夏の主力6人が健在の本庄一が総合力で1歩リード。上尾、新人戦優勝の松山、同準優勝の桶川なども実力を備える。
本庄一は最速138キロの右腕平良を捕手阿部や、岩崎、伊藤の二遊間が堅守で支える。打線が活発な上尾は3番小山を軸に下位まで抜け目ない。松山は俊足巧打の1番吉田に期待。桶川は町田、榛葉の2枚看板、成徳大深谷は左腕安藤、本庄東は右横の設楽がけん引。北本は投手陣が多彩だ。
1年生15人の小鹿野は侮れない存在。妻沼・深谷の連合チームの武藤は楽しみな本格右腕だ。
★東部地区
徳栄の総合力際立つ
(出場38校 代表10校 8〜12日 越谷市民ほか)
新人戦を制した花咲徳栄の総合力が際立つ。同準優勝の春日部共栄も戦力豊富で、2強は盤石。
花咲徳栄は捕手若月、遊撃手楠本を中心に攻守で高レベル。投手陣も右腕小栗ら2年生4人が充実。春日部共栄はエース西沢と原田、三浦の両1年がけん引。組織力のある八潮南は右腕宮澤を軸に楽しみな存在だ。
昌平、栄北は投打にまとまる。守り勝つ野球を磨く春日部東をはじめ、草加、春日部も堅実。鷲宮は伝統の粘りが健在、越谷西や杉戸農、獨協埼玉も侮れない。
★西部地区
聖望などシードが軸
(出場38チーム 代表10校 10〜16日 川越初雁ほか)
今夏準優勝の聖望学園をはじめ、川越東、市川越、所沢北などシードが軸だが、ノーシードに実力校がおり波乱もある。
聖望学園はエース川畑が健在で、打線も寺田、田畑ら層が厚い。川越東は左腕高橋ら投手陣が豊富。市川越は中山、上條の左腕2枚が面白い。所沢北は右腕加藤と捕手山形のバッテリーが柱。狭山ヶ丘の中里、斉藤ら右投手の継投が鍵になる。
2012年9月6日 埼玉新聞掲載
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
県大会へ154チーム熱戦
あす、南・北部で開幕 8日に東部、西部は10日から
来春の第85回選抜大会につながる秋季県高校野球大会地区大会の組合せが5日までに決まった。昨年より5チーム増の154チーム(うち連合は3チーム)が参加。大会は7日に南、北部で開幕し、8日に東部、10日に西部が始まる。県大会には40チームが出場。18日に組合せ抽選会が行われ、21日に開幕する。国体開催期間の29〜10月2日は試合は実施されず、決勝は7日に県営大宮球場で行われる。上位2校は関東大会(10月27日〜31日・群馬)に出場する。
2012年9月6日 埼玉新聞掲載