ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
野球部 情報
管理人 / 2012-09-19 10:20:00 No.23811
秋季県高校野球 組み合せ決定 21日開幕
浦学V4へ 初戦は川越工

21日に開幕する秋季県高校野球大会の組み合わせ抽選会が18日、上尾市のスポーツ総合センターで行われ、各地区を勝ち抜いた出場40校の対戦相手が決まった。夏の甲子園16強で大会4連覇とともに3年連続の選抜大会出場を狙う浦和学院は、初戦の2回戦で川越工と顔を合わせることになった。

抽選会ではまず、県大会出場校によるシード校(A、B)を選ぶ投票を実施。顔触れは昨秋と全く同じになった。Aシードには34票を獲得した浦和学院、28票を得た昨秋準優勝の花咲徳栄が選ばれた。Bシードには今夏4強の春日部共栄(27票)と同準優勝の聖望学園(21票)。抽選により春日部共栄が花咲徳栄ゾーン、聖望学園が浦和学院ゾーンに入った。

引き続き36校の主将らが会場到着順に抽選に臨んだ。花咲徳栄は栄北と、春日部共栄は草加、聖望学園は所沢北とそれぞれ2回戦で対戦する。

大会は県営大宮など4球場で熱戦が展開される。順調に日程を消化すれば10月7日に県営大宮で決勝を行う予定。上位2校が関東大会(10月27日〜31日・群馬)に出場する。

県大会は準々決勝から有料で一般500円、中高生200円。引率された少年野球・中学生チーム(引率者・保護者有料)、障害者(障害者手帳の提示)と介添え者1人、小学生以下は無料。

★3季連続へ慎重姿勢 Aシード浦和学院

予想通りAシードに収まった浦和学院。大目標の3季連続甲子園出場の前に目指すは大会4連覇だ。それでも森監督は「そんなに甘くない。戦いながらチームを仕上げていくしかない」と、新チームの始動が遅かった分、慎重な姿勢を崩さない。

とはいえ39校の標的になることに違いはない。主将の高田は「時間のない中でやってきたことを出す。4連覇したい」と一歩も引く気はない。副主将の竹村も「一球に集中し、それぞれが役割を果たす」。先輩たちのように、一戦ごとに強さを身に付けるつもりだ。

★培った自信ぶつける Aシード花咲徳栄

花咲徳栄は県大会を4年ぶりに制覇するだけの戦力は整った。2年連続のAシードに岩井監督は「関係ない。うちの形で野球をやるだけ」と早くも戦いを見据える。

今夏は準々決勝で浦和学院に惜敗。その悔しさを知るメンバーが数多く残った。夏休みにほぼ毎日のように行った練習試合では、ほとんど負けてない。課題も出るごとに練習で克服し、主将の根建は「全く不安はない」という。「『選抜を勝ち取るんだ』という気持ちを胸に刻んできた」と根建。これまでに得た自信を本番で全てぶつける。

★“積極性”勝利への鍵 Bシード春日部共栄

Bシード春日部共栄の本多監督は、若いチームだけに“積極性”を勝ち進むポイントに挙げた。「とにかく守備でも攻撃でも守りに入らず攻めること」。今夏4強のレギュラーが入れ替わっただけに、怖いもの知らずの勢いに大きな期待を抱く。主将の藤原も「シードの意識はない。自分たちの野球でとにかく勝ちたい。気持ち次第でもっと強くなれる」。指揮官と同じ思いで躍進を誓う。

★昨季をしのぐ手応え Bシード聖望学園

「守りもいいし、打力の質もいい。今年の方が強いと思う」とBシード聖望学園の岡本監督。今夏に準優勝したチームをしのぐ手応えを、今チームには得ているようだ。

昨シーズンは悔しさの連続だった。秋は準決勝で浦和学院に九回逆転サヨナラ負け。夏も決勝で敗れただけに、主将の岩本は「目の前の試合をしっかり戦って、自分たちの代で甲子園に行きたい」と闘志をたぎらせた。

★総力結集で王者に挑む 川越工

古豪・川越工は地区大会で2試合連続サヨナラ勝ちの勢いを武器に、初戦の2回戦で浦和学院に挑む。熊沢監督は、やや苦笑いを浮かべながらも「これからのチームだから一番強いチームと戦って、その後の成長につなげたい」と歓迎。続けて指揮官は、「このステージに進めたからこそ戦える。思い切りやらせたい」。総力を結集させ、王者に全力でぶつかる。

★2強追うBシード

昨秋決勝を争った浦和学院と花咲徳栄が2強。春日部共栄、聖望学園のシード校が追う構図だ。

浦和学院は1年生左腕小島を軸に山口、涌本の両右腕ら投手陣は県内随一。守備陣も捕手高田や贄、竹村の二遊間を中心に堅い。打力は前チームよりも劣るが、主砲山根がけがから復帰したことで厚みは格段に増した。

16強で対戦しそうな武南は面白い。183センチ左腕・エース森幹は抜群の制球力を誇り打線も力強い。主力がほぼ残り、1番土屋や左腕渡会がけん引する所沢商、芦埜、小山ら打線がいい上尾、粘り強い春日部東などの公立勢が8強で待ち構える。

前チームのスタメンが多く残る花咲徳栄は打線に破壊力がある。1番多田、楠本、若月、古川の3〜5番、9番森まで抜け目ない。伝統の堅守も健在で投手陣も左腕小栗、速球派右腕関口ら粒ぞろいだ。

ベスト8で右腕芝崎、1番神山が引っ張る埼玉栄や守備力に自信を持つ大宮東との対戦が見込まれる。

Bシード春日部共栄は投手陣が豊富。今夏から主戦の西沢、地区大会で好投した1年生金子、倉井はいずれもタイプの異なる左腕。野手陣が攻守でもり立てたい。3回戦でぶつかりそうな本庄一は厄介。平良−阿部のバッテリーら夏の経験者が要所を担い攻守にしぶとい。その後も高橋、渡辺の左右腕を擁する川越東などがおり、油断は禁物だ。

今夏準優勝の聖望学園は投打の軸がそろい、前チームをしのぐ評判。エース右腕川畑は地区大会では登板しておらず県大会へ万全を期す。3番寺田ら主軸も力がある。ただ初戦の所沢北は加藤、3回戦で対戦しそうな狭山ヶ丘は斉藤と、いずれも好右腕を擁し、8強でも蕨、朝霞、富士見ら実力を秘める公立勢が大物食いを狙っている。

秋、春通じ県大会初進出の小松原にも注目だ。

2012年9月19日 埼玉新聞掲載

Re: 野球部 情報
管理人 / 2012-09-19 23:47:00 No.23814
秋季高校野球県大会:40校が21日から熱戦 組み合わせ決まる

秋季高校野球県大会(県高野連など主催、毎日新聞社後援)の組み合わせ抽選会が18日、上尾市東町3の県立スポーツ総合センターであり、地区予選を勝ち抜いた40校の組み合わせが決まった。

県大会は、21日から市営大宮など4球場で開かれ、決勝は10月7日午前10時から。上位2校は、10月27日から群馬県で開催される秋季関東大会への出場権が得られる。関東大会の成績は、来春に開幕するセンバツ出場校選考の重要な資料となる。

抽選会に先立ち、今夏の甲子園大会県代表の浦和学院や昨夏覇者の花咲徳栄、今夏の県大会4強の聖望学園と春日部共栄の強豪4校がシード校に選ばれた。

大会は、シード4校が軸となりそうだ。第1シードの浦和学院は、今夏の甲子園大会3試合で活躍した2年生3人がチームを引っ張る。高田涼太主将(2年)は「甲子園で一球の大切さを学んだ。一戦必勝で優勝を目指したい」と意気込んだ。

2年生が中心のメンバーで今夏を戦った花咲徳栄も実力がある。夏の県大会準決勝で2年生投手が投げ合った聖望学園と春日部共栄の成長も注目される。

2012年9月19日 毎日新聞掲載

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。