浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
野球部 情報1/27
管理人 /
2013-01-28 11:50:00
No.24510
2013センバツ二重奏 浦和学院
原点回帰で心身成長
悔し涙が希望の光に 中
秋の県大会準々決勝の上尾戦で起死回生の勝利を挙げた浦和学院。準決勝の相手は、夏の埼玉大会決勝で激闘を演じた聖望学園だった。
終盤まで競り合う緊迫した投手戦となったが、上尾戦でふがいない投球をした1年生の左腕エース小島が意地を見せた。「甘い球がいかないように、一球一球に集中した」と言うように、立ち上がりからテンポ、球の質とも文句なく、強打の聖望学園相手に2安打1失点で完投した。同点の8回には自らの2点適時打でとどめを刺し、4−1。苦労しながらも、関東大会の出場権を獲得した。
しかし、「いろいろな面で1番苦しい時期だった」と森監督。接戦が続き、選手たちの体力、精神力は限界に近づいていた。史上初の4連覇を懸けた花咲徳栄との決勝では、その時点でのチーム完成度の差を見せ付けられることになった。
夏の甲子園3回戦、天理戦以来の登板となった先発山口が立ち上がりの1回に4失点。大きなビハインドとなった。その裏、高田の適時打で1点を返し、なおも1死満塁としたが、斎藤が投ゴロ併殺。反撃の絶好機を逃すと、その後は攻守に見せ場なく崩れていった。4失策などで守備も乱れ、2−8で完敗した。
それでも試合後、ナインの流した悔し涙は、選抜大会出場が懸かる関東大会への希望だった。決戦まで3週間。ナインは自分たちをとことん追い込み、自らをもう一度奮い立たせた。
朝練習は5時から個人の課題に取り組んだ後、走り込み。1周700メートルのコースを3分以内で走る設定をし、それを6周した。放課後も最初の2週間は実戦練習をやらずに、素振りや走り込みを徹底的に行い、体力強化を図った。
昨秋時主将の高田は、「技術より気持ちの部分が強くなった。『県大会の借りを返すぞ』とみんなが1つになれた」。原点に帰ったことでチームの和を取り戻し、戦う魂を再び宿していった。
心身ともに鍛えられ臨むことになった関東大会は“くじ運”も比較的恵まれた。初戦の相手は他県大会優勝校ではなく、千葉県2位の銚子商に決定。選抜大会への基準となる4強入りへ、十分可能性のあるゾーンに収まった。
森監督も当時を振り返って、「勝利の女神がくれた追い風」と表現。大会を前に、どん底であえいでいたチームに次々と光が差し込んできた。
2013年1月28日 埼玉新聞掲載
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
原点回帰で心身成長
悔し涙が希望の光に 中
秋の県大会準々決勝の上尾戦で起死回生の勝利を挙げた浦和学院。準決勝の相手は、夏の埼玉大会決勝で激闘を演じた聖望学園だった。
終盤まで競り合う緊迫した投手戦となったが、上尾戦でふがいない投球をした1年生の左腕エース小島が意地を見せた。「甘い球がいかないように、一球一球に集中した」と言うように、立ち上がりからテンポ、球の質とも文句なく、強打の聖望学園相手に2安打1失点で完投した。同点の8回には自らの2点適時打でとどめを刺し、4−1。苦労しながらも、関東大会の出場権を獲得した。
しかし、「いろいろな面で1番苦しい時期だった」と森監督。接戦が続き、選手たちの体力、精神力は限界に近づいていた。史上初の4連覇を懸けた花咲徳栄との決勝では、その時点でのチーム完成度の差を見せ付けられることになった。
夏の甲子園3回戦、天理戦以来の登板となった先発山口が立ち上がりの1回に4失点。大きなビハインドとなった。その裏、高田の適時打で1点を返し、なおも1死満塁としたが、斎藤が投ゴロ併殺。反撃の絶好機を逃すと、その後は攻守に見せ場なく崩れていった。4失策などで守備も乱れ、2−8で完敗した。
それでも試合後、ナインの流した悔し涙は、選抜大会出場が懸かる関東大会への希望だった。決戦まで3週間。ナインは自分たちをとことん追い込み、自らをもう一度奮い立たせた。
朝練習は5時から個人の課題に取り組んだ後、走り込み。1周700メートルのコースを3分以内で走る設定をし、それを6周した。放課後も最初の2週間は実戦練習をやらずに、素振りや走り込みを徹底的に行い、体力強化を図った。
昨秋時主将の高田は、「技術より気持ちの部分が強くなった。『県大会の借りを返すぞ』とみんなが1つになれた」。原点に帰ったことでチームの和を取り戻し、戦う魂を再び宿していった。
心身ともに鍛えられ臨むことになった関東大会は“くじ運”も比較的恵まれた。初戦の相手は他県大会優勝校ではなく、千葉県2位の銚子商に決定。選抜大会への基準となる4強入りへ、十分可能性のあるゾーンに収まった。
森監督も当時を振り返って、「勝利の女神がくれた追い風」と表現。大会を前に、どん底であえいでいたチームに次々と光が差し込んできた。
2013年1月28日 埼玉新聞掲載