浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
野球部 情報
管理人 /
2014-07-03 08:27:00
No.29003
156校で熱戦 9日開幕
シード校 戦力分析
第96回全国高校野球選手権埼玉大会は9日、156チームが参加して開幕する。今年はノーシードに実力校がひしめくものの、優勝争いはシード校を軸に繰り広げられる可能性が高い。3連覇を狙う浦和学院、春季県大会準優勝の聖望学園がAシード、同4強の市川越、大宮東の公立勢がBシード、春日部共栄、所沢ら8強4校がCシード、上尾、松山ら16強8校がDシード。最終調整に励む16校を組み合わせ順に4回にわたって紹介する。
★Aシード浦和学院「攻守で小島援護を」
2008年に達成して以来、2度目の3連覇に挑む。ただ過去2年と比べて総合力で劣る分、森監督は「小島を中心とした戦う集団が構成できるかどうか」と、勝ち抜くためのポイントを集約する。
昨春の選抜大会優勝投手・左腕小島は健在だ。春季関東大会では初戦でサヨナラ本塁打を浴びたが、ここまでの調整は順調。左腕岸や本沢、宇野、酒井の右腕が短イニングでも投げて小島を助けられるか。バックも捕手田畑や土屋、津田の二遊間を要に無駄な失策、失点は絶対に避けたい。
打線は破壊力がないだけに、犠打や足を絡め1点ずつ積み重ねる。巧打の1番台の出塁から津田、山崎、田畑の主軸が好機で一本出せるか。秋山、木村、石森の7〜9番の左3人は特にしぶとさを発揮したい。右の酒本、荒木はスタメンもありうる。
【春季地区大会】
▼代表戦 浦和学院9−0大宮北(7回コールド)
【同県大会】
▼1回戦 浦和学院4−3栄北
▼2回戦 浦和学院9−2越谷北(8回コールド)
▼3回戦 浦和学院7−1昌平
▼準々決勝 浦和学院9−3春日部共栄
▼準決勝 浦和学院1−0市川越
▼決勝 浦和学院4−3聖望学園(延長11回)
【同関東大会】
▼2回戦 浦和学院3−4山梨学院大付
【予想オーダー】
?臺 (三)
2土屋(二)
3津田(遊)
4山崎(一)
?田畑(捕)
?小島(投)
?秋山(左)
?木村(中)
?石森(右)
※丸数字は左打者
2014年7月3日 埼玉新聞掲載
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
シード校 戦力分析
第96回全国高校野球選手権埼玉大会は9日、156チームが参加して開幕する。今年はノーシードに実力校がひしめくものの、優勝争いはシード校を軸に繰り広げられる可能性が高い。3連覇を狙う浦和学院、春季県大会準優勝の聖望学園がAシード、同4強の市川越、大宮東の公立勢がBシード、春日部共栄、所沢ら8強4校がCシード、上尾、松山ら16強8校がDシード。最終調整に励む16校を組み合わせ順に4回にわたって紹介する。
★Aシード浦和学院「攻守で小島援護を」
2008年に達成して以来、2度目の3連覇に挑む。ただ過去2年と比べて総合力で劣る分、森監督は「小島を中心とした戦う集団が構成できるかどうか」と、勝ち抜くためのポイントを集約する。
昨春の選抜大会優勝投手・左腕小島は健在だ。春季関東大会では初戦でサヨナラ本塁打を浴びたが、ここまでの調整は順調。左腕岸や本沢、宇野、酒井の右腕が短イニングでも投げて小島を助けられるか。バックも捕手田畑や土屋、津田の二遊間を要に無駄な失策、失点は絶対に避けたい。
打線は破壊力がないだけに、犠打や足を絡め1点ずつ積み重ねる。巧打の1番台の出塁から津田、山崎、田畑の主軸が好機で一本出せるか。秋山、木村、石森の7〜9番の左3人は特にしぶとさを発揮したい。右の酒本、荒木はスタメンもありうる。
【春季地区大会】
▼代表戦 浦和学院9−0大宮北(7回コールド)
【同県大会】
▼1回戦 浦和学院4−3栄北
▼2回戦 浦和学院9−2越谷北(8回コールド)
▼3回戦 浦和学院7−1昌平
▼準々決勝 浦和学院9−3春日部共栄
▼準決勝 浦和学院1−0市川越
▼決勝 浦和学院4−3聖望学園(延長11回)
【同関東大会】
▼2回戦 浦和学院3−4山梨学院大付
【予想オーダー】
?臺 (三)
2土屋(二)
3津田(遊)
4山崎(一)
?田畑(捕)
?小島(投)
?秋山(左)
?木村(中)
?石森(右)
※丸数字は左打者
2014年7月3日 埼玉新聞掲載