ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
大学JAPAN 情報
管理人 / 2014-07-13 00:45:00 No.29119
第27回 ハーレムベースボールウィーク

7月12日
日本2−0台湾
台000 000 000=0
日000 000 02X=2

個人成績未発表
分かり次第お知らせします

Re: 大学JAPAN 情報
管理人 / 2014-07-13 11:18:00 No.29123
大学日本代表2連勝 早大・中村が決勝打

「信頼しているからな!」

試合後、善波監督は中村奨吾選手(早大・4年)とガッチリ握手を交わしました。

大学日本代表は、7月12日(日本時間13日)、チャイニーズ台北と予選2戦目を戦い2対0で2連勝をあげました。

両チームともに決定打が出ないまま得点ボードに並ぶ0。その均衡を破ったのは、中村選手(早大・4年)の一打でした。

8回裏、先頭の佐藤拓也選手(立大・2年)がセンターの頭上を越える二塁打を放つと、北村選手(亜大・3年)のバントと茂木選手が四球で歩き1死一三塁。迎えたバッターは、昨日もタイムリーを打った中村選手。

「タイミングさえ合っていれば打てる。今日も3打席目が良くなかったので(キャッチャーフライ)、すぐに修正して打席に立つことができました」

大きく振り抜いた打球はライト線を破る三塁打に。この一打で2点を返し試合を決めました。

まさに、善波監督の「信頼」に応えた一打でした。

投げては先発の浜田智博選手(九産大・4年)が7回1/3を3安打に抑える好投。8回エラーで出したランナーを送りバントと一ゴロで二死三塁のピンチを迎えると、マウンドには大学日本代表の守護神、山崎康晃選手(亜大・3年)がマウンドへ。ツーシームで三振に抑えピンチを切り抜けると、9回表も0点に抑えゲームセット。

「ランナーが出てからが強く、丁寧に投げることができる。リリーフにはもってこいの感覚。信頼できますね」と、これまた善波監督。

昨年の日米大学野球選手権大会でも、日米野球で4試合6回1安打9三振無失点で最優秀投手にも選ばれ、今や善波ジャパンには欠かせない存在なのです。

「抑えを任されている以上は、自分の本当に自信のあるボールで投げようと思っています」

ピンチにも臆せず、迷ったら自信のあるボールを思いきり投げ込む。今日の試合、8回表の三振、9回、最後のバッターを遊ゴロに打ち取った球はいずれもツーシーム。

「一番自信があるのはストレート。そこをうまく生かすことができたのが今日のツーシーム。練習通りに投げられました」

6月に行われた全日本大学野球選手権では優勝候補と期待されながらも初戦敗退。チームのエースとして、ひょっとしたら自信を無くしているのかも? と思っていたところでの、堂々のマウンド。

「チームのピンチの場面を任されてマウンドに立てるというのは、自信になります」(山崎選手)

1球1球丁寧に投げ込むその表情は、強く、そしてたくましさを感じるものでした。

「今日はよくみんなで勝ちました。2戦ともに粘り強く勝てた。少しずつ全体のバランスもよくなってくるでしょう。これからも、1戦1戦、粘っていきたいですね」(善波監督)

2連勝と波に乗る大学日本代表。予選第3試合は14日(日本時間15日)、オランダと戦います。

2014年7月13日 日刊スポーツ掲載 ヨシネーのひとりごとより

Re: 大学JAPAN 情報
管理人 / 2014-07-13 15:53:00 No.29128
日本2−0台湾
台000 000 000=0
日000 000 02X=2
【台】YANG Jhih Longs、●WANG Tsung Hao、HUANG Yi Chih 、CHANG Hsien Chih−HUANG Chia Wei
【日】浜田(九州産業大)、○山?康(亜細亜大)−坂本(明治大)
▼三塁打 [日] 中村(早稲田大)
▼二塁打 [台] WANG P  [日] 佐藤★(立教大)、中村(早稲田大)、吉田正(青山学院大)

★佐藤拓也 打席結果
3打数 1安打(二塁打) 打点0

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。