ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
野球部情報
管理人 / 2015-01-28 09:01:00 No.30816
浦和学院10度目の春
?飛躍の関東大会
完成形見えた”全員野球”
強豪破り投打に成長

選抜大会への最終関門となる関東大会の組み合わせは厳しいものだった。だが、この大会でチームは県大会からより成長した姿を見せることになる。

★エースが好投

1回戦からいきなり神奈川2位の桐光学園。続く準々決勝では山梨1位の東海大甲府との対戦だった。ともに甲子園出場経験のある強豪校だけに厳しい試合が予想され、実際そうなった。

しかし、ここで獅子奮迅の活躍を見せたのが、エース江口だった。全国でも名だたるチームを相手に、連日の2試合連続完封。県大会での完封は1試合だけの左腕が、ここぞで好投し、選抜大会出場を確実にした。

特に桐光学園戦は二回に奪った虎の子の1点を守り切る僅差の勝利となった。追われる側の重圧を感じながらも、「1人1人打ち取ることだけを意識して投げた。特にテンポを意識した」と、抜群のテンポと制球力で試合を支配した。

テンポに関しては、県大会でも決して悪くはなかったが、関東大会では際だって良くなっていた。2安打無四球。試合時間はわずか1時間29分だった。

桐光学園戦で自分のリズムをつかんだ江口は、初戦で15安打10得点と爆発した東海大甲府打線相手にしても、打たせて取るスタイルに徹し、被安打6で投げ切った。初戦に比べるとピンチは多かったが、バックの安定した守備でもり立てた。

★強打でカバー

準決勝以降は、打線が試合を決めた。準決勝の高崎健康福祉大高崎(群馬)戦は、7番荒木がサイクル安打を放つなど14安打で10得点。木更津総合(千葉)との決勝でも9安打10得点と爆発した。

準決勝では六回に5得点、決勝は三回に6得点とビッグイニングをつくった。好機で打線がつながり一気の集中力で大量点を奪うスタイルは、2年前に選抜大会を制したチームに通じるものがある。

もともと選手たちに力があったことは間違いないが、3年生の小島が打撃投手を務め、鍛えていたことも大きい。「関東に入って、勝ち進むごとに打球が強くなって驚いた」と小島。初戦は3安打だったが、準々決勝も10安打放っており、試合を重ねるごとに本領発揮した。

4日間で4試合の過密日程の中、前半戦は投手陣が引っ張り、後半戦は疲労のある投手陣を強打でカバーした。2年ぶりの関東大会制覇は、投打の相乗効果を生み出す、全員野球の完成形に近づいていた。

2015年1月28日 埼玉新聞掲載

Re: 野球部情報
管理人 / 2015-01-28 10:52:00 No.30817
記録から見たセンバツ出場校 上
守備力高い 浦和学院
バランスいい 大阪桐蔭

第87回選抜高校野球大会(3月21日から12日間・甲子園)に出場する32校が23日に決まった。昨秋の公式戦での成績を基に、チーム別、選手別の戦力を探った。

★総合力高い大阪桐蔭
春夏連覇を狙う大阪桐蔭はバランスの良さが際立つ。昨夏の優勝メンバーが中軸を担う打線は9試合中7試合で2桁得点をマークし、打率3割9分9厘と1試合平均9.1得点はともに出場校中2位にいる。守ってもわずか1失策と鉄壁で、平均失点は1.3でトップに立つ。

★長打力は静岡

東海王者の静岡は11試合で12本塁打と、長打力は群を抜く。打率4割1分9厘、1試合平均得点9.9は出場校中1位で、35盗塁を記録したように機動力も備える。打率3割8分2厘の神村学園(鹿児島)も9試合で7本塁打を打っており、長打力では引けを取らない。本塁打0の糸満(沖縄)は10試合で50犠打を記録した手堅い攻めを持ち味にする。

木更津総合(千葉)と近江(滋賀)は、1試合平均失策が0.3個と堅固な守りを誇る。

★14戦13勝の浦和学院

埼玉県大会、完投退化優勝、明治神宮大会準優勝の浦和学院は14試合で13勝と、明治神宮大会優勝の仙台育英(宮城)の最多15勝に次ぐ勝利数を挙げた。1試合平均1.7失点は全国トップクラスの少なさ。失策8も1試合平均0.57個と守備力の高さが目立つ。

選抜出場校チーム成績

◎ 東海大四
10試合9勝1敗 得点6.2 失点3.0 打率.330 本塁打4 犠打飛31 盗塁6 失策16

八戸学院光星
7試合6勝1敗 得点5.4 失点2.1 打率.271 本塁打4 犠打飛16 盗塁4 失策11

◎ 仙台育英
16試合15勝1敗 得点7.6 失点1.7 打率.337 本塁打5 犠打飛28 盗塁29 失策16

大曲工
14試合12勝1敗 得点6.1 失点3.7 打率.290 本塁打3 犠打飛29 盗塁12 失策18

常総学院
8試合7勝1敗 得点4.8 失点1.9 打率.304 本塁打1 犠打飛21 盗塁24 失策4

健大高崎
9試合8勝1敗 得点6.3 失点3.4 打率.345 本塁打1 犠打飛14 盗塁24 失策8

◎ 浦和学院
14試合13勝1敗 得点6.1 失点1.7 打率.316 本塁打3 犠打飛33 盗塁10 失策8

木更津総合
12試合11勝1敗 得点4.8  失点1.8 打率.282 本塁打2 犠打飛34 盗塁27 失策4

◎ 東海大菅生
10試合9勝1敗 得点6.1 失点1.8 打率.294 本塁打5 犠打飛22 盗塁12 失策12

二松学舎大付
8試合7勝1敗 得点6.4 失点1.5 打率.339 本塁打3 犠打飛29 盗塁16 失策7

県岐阜商
15試合12勝3敗 得点5.3 失点1.5 打率.314 本塁打5 犠打飛49 盗塁29 失策17

◎ 静岡
11試合10勝1敗 得点9.9 失点6.6 打率.419 本塁打12 犠打飛20 盗塁35 失策12

◎ 敦賀気比
11試合9勝2敗 得点6.6 失点3.0 打率.365 本塁打4 犠打飛31 盗塁18 失策12

松商学園
12試合10勝2敗 得点6.1 失点3.0 打率.338 本塁打0 犠打飛22 盗塁32 失策16

近江
7試合6勝1敗 得点5.4 失点1.9 打率.310 本塁打1 犠打飛17 盗塁9 失策2

立命館宇治
11試合9勝2敗 得点6.6 失点3.3 打率.335 本塁打1 犠打飛43 盗塁7 失策16

龍谷大平安
8試合7勝1敗 得点5.4 失点2.3 打率.300 本塁打2 犠打飛15 盗塁16 失策2

大阪桐蔭
9試合8勝1敗 得点9.1 失点1.3 打率.399 本塁打7 犠打飛6 盗塁6 失策1

◎ 天理
11試合10勝1敗 得点6.5 失点2.3 打率.329 本塁打7 犠打飛25 盗塁16 失策7

奈良大付
8試合6勝2敗 得点4.9 失点1.9 打率.293 本塁打2 犠打飛20 盗塁9 失策8

米子北
8試合6勝2敗 得点6.3 失点4.1 打率.314 本塁打2 犠打飛12 盗塁13 失策10

岡山理大付
11試合10勝1敗 得点5.7 失点1.7 打率.294 本塁打3 犠打飛18 盗塁15 失策13

◎ 宇部鴻城
10試合9勝1敗 得点7.0 失点2.1 打率.330 本塁打2 犠打飛27 盗塁12 失策13

◎ 英明
10試合9勝1敗 得点7.4 失点2.2 打率.352 本塁打5 犠打飛35 盗塁5 失策7

今治西
8試合7勝1敗 得点5.6 失点2.4 打率.300 本塁打1 犠打飛32 盗塁8 失策10

九産大九州
11試合10勝1敗 得点5.9 失点2.3 打率.320 本塁打0 犠打飛38 盗塁16 失策13

◎ 九州学院
12試合11勝1敗 得点7.0 失点3.0 打率.341 本塁打8 犠打飛36 盗塁2 失策14

神村学園
9試合8勝1敗 得点7.3 失点2.1 打率.382 本塁打7 犠打飛29 盗塁12 失策12

糸満
10試合8勝2敗 得点6.1 失点2.2 打率.343 本塁打0 犠打飛50 盗塁25 失策7

豊橋工
13試合10勝3敗 得点3.8 失点2.4 打率.251 本塁打2 犠打飛28 盗塁32 失策21

桐蔭
5試合3勝2敗 得点4.6 失点3.4 打率.325 本塁打0 犠打飛12 盗塁2 失策8

松山東
7試合5勝2敗 得点4.3 失点3.4 打率.269 本塁打0 犠打飛22 盗塁8 失策13


※◎は昨秋の地区大会優勝校、得点、失点は1試合平均、高崎健大高崎は高崎健康福祉大高崎。大曲工の試合数は引き分け1試合、岡山理大付の試合数は不戦勝の1試合を含む。

2015年1月28日 埼玉新聞掲載

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。