浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
ありがとう!この夏!
みっちゃん /
2017-08-23 23:51:00
No.38434
浦学ファンの集いですが、ここは敢えて。
花咲徳栄高校さん、甲子園優勝おめでとう!
埼玉県民として、初めて深紅の大優勝旗を埼玉へ持って帰れること、本当にうれしく思います。
この夏、県営でも、甲子園でも、徳栄さんの試合を観戦出来なかったことが、本当に残念だった、一試合でも見たかったです。
それにしても、例年になく素晴らしい出来事が多くの試合で起こった、今回の大会でしたね。
私は、甲子園で観戦した2日間全7試合、こんなに見ごたえがあったのは初めてでした。
特に、甲子園から書き込みをせずにはいられなくなった、明豊×神村学園の試合、高校野球とは最後まであきらめない、相手に出来て自分が出来ないわけがない、の精神あり、私自身も高校野球から学ぶものも多くありました。
今だから申しますと、この試合の時は、暑さも耐えるのがきつく、私にとってやや休憩時間みたいに考えていて、もちろん熱中症予防の意味が一番ですが、球場裏へ引っ込んだ時間が、他の試合に比べてやや長かったのですが、申し訳なかった。
あんなに記憶に残る試合、全部をきちんと見なかったのは勿体なかった。
この試合以外にも、広陵の中村君のホームラン、智辨和歌山×大阪桐蔭戦の高レベルの試合、天理高校のワッショイなど、私自身もたくさん思い出に残りました。
甲子園での全7試合すべてが素晴らしい試合と申しましたが、その前に県営で観戦した、本庄東×市立川口戦も記憶に残る試合でした。どちらも甲子園を伺える実力どうし、諦めない力、試合終了目前でグラブからボールが取れず、グラブを投げてでも勝利を物にしたい気迫、この夏の感動は県営から始まっていたのかもしれません。
というわけで、私はこの夏の高校野球は、甲子園で7試合、県営で2試合を観戦したわけでありますが、ここまで浦学についてのことを述べていません。
浦学も久しぶりに県大会の決勝まで進み、甲子園まであと一歩のところでした。惜しかったですが、堂々とした
戦いでした。
ただ、私がこの夏観戦した試合の中で、浦学×春日部東戦が、唯一、今一つ印象に残らなかったと言わざるを得ません。コールドで、比較的あっさりと勝利をしたからでしょうか。
敢えてこの夏を振り返り、浦学には辛口のコメントをさせていただきましたが、これは来年の100回大会への期待でもあります。
管理人さんや、多くの浦学ファンが期待していた、浦学が埼玉へ最初に深紅の大優勝旗を持ち帰る夢は叶いませんでした。
でも、選抜の大紫紺旗は、徳栄さんよりも早く埼玉へ持ってきていますし、深紅の大優勝旗を最初に持って来たのが徳栄さんなら、100回記念大会で全国制覇し、真新しい大優勝旗を最初に持ち帰り、埼玉県勢の連覇を果たすのは浦学です。
今日は埼玉県勢の夏の初優勝は素直に喜んで、二度と来ない、晴れの100回記念大会を制覇出来るように、浦学ファンとしても気持ちを切り替えましょう!
そのために、県大会決勝の夕方から、新チームで厳しい練習をしているのですから。
ありがとう!この夏!
甲子園で初めて高校野球を観戦して16年目、浦学の試合から始まり、甲子園と県大会合わせて100試合くらい見てきましたが、これほどの夏はありませんでした。
高校野球を観戦してきて、本当によかった。
みっちゃんさんへ
管理人 /
2017-08-24 02:30:00
No.38435
今選手権は色々高校野球ファンを熱くさせてくれた大会となりました
もちろん徳栄さんの優勝は埼玉県にとって悲願の深紅の大優勝旗を持ち帰ることができた記念すべき大会となり、素晴らしいことだと思っています
浦学の夏大での試合…印象に…そうでしたか
蛭間君が3戦連続本塁打を打った試合でしたが、印象が薄かったのかもしれませんね
次大会はもっと、記憶に残れる試合を浦学もしないと(笑)
浦学の卒業生として、長い年月願ってきた夢は叶いませんでした
徳栄さんが先に埼玉に持ち帰って…というのとは全く違う話しです
もちろん他校さんを妬んでなんて事も思ってもいません(笑)
言葉にするのも文章にするのも難しいのですが…
管理人の人生の2/3以上の年月願っていた願いだけに、う〜ん…むずかしいなぁ
長い時間をかけて言葉を選びつつ返信を打っているのですが、うまく表現できません
ごめんなさい
埼玉県は既に春の選抜に向け大会も始まっています
昨日は蛭間君が3ランとソロを打ったりもしています
浦学の1・2年生は体調が万全でない選手が多くいる中での試合でしたが、どうにかシード権を得ることもできました
これから浦学の本領発揮です
どうか期待していて下さい
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
花咲徳栄高校さん、甲子園優勝おめでとう!
埼玉県民として、初めて深紅の大優勝旗を埼玉へ持って帰れること、本当にうれしく思います。
この夏、県営でも、甲子園でも、徳栄さんの試合を観戦出来なかったことが、本当に残念だった、一試合でも見たかったです。
それにしても、例年になく素晴らしい出来事が多くの試合で起こった、今回の大会でしたね。
私は、甲子園で観戦した2日間全7試合、こんなに見ごたえがあったのは初めてでした。
特に、甲子園から書き込みをせずにはいられなくなった、明豊×神村学園の試合、高校野球とは最後まであきらめない、相手に出来て自分が出来ないわけがない、の精神あり、私自身も高校野球から学ぶものも多くありました。
今だから申しますと、この試合の時は、暑さも耐えるのがきつく、私にとってやや休憩時間みたいに考えていて、もちろん熱中症予防の意味が一番ですが、球場裏へ引っ込んだ時間が、他の試合に比べてやや長かったのですが、申し訳なかった。
あんなに記憶に残る試合、全部をきちんと見なかったのは勿体なかった。
この試合以外にも、広陵の中村君のホームラン、智辨和歌山×大阪桐蔭戦の高レベルの試合、天理高校のワッショイなど、私自身もたくさん思い出に残りました。
甲子園での全7試合すべてが素晴らしい試合と申しましたが、その前に県営で観戦した、本庄東×市立川口戦も記憶に残る試合でした。どちらも甲子園を伺える実力どうし、諦めない力、試合終了目前でグラブからボールが取れず、グラブを投げてでも勝利を物にしたい気迫、この夏の感動は県営から始まっていたのかもしれません。
というわけで、私はこの夏の高校野球は、甲子園で7試合、県営で2試合を観戦したわけでありますが、ここまで浦学についてのことを述べていません。
浦学も久しぶりに県大会の決勝まで進み、甲子園まであと一歩のところでした。惜しかったですが、堂々とした
戦いでした。
ただ、私がこの夏観戦した試合の中で、浦学×春日部東戦が、唯一、今一つ印象に残らなかったと言わざるを得ません。コールドで、比較的あっさりと勝利をしたからでしょうか。
敢えてこの夏を振り返り、浦学には辛口のコメントをさせていただきましたが、これは来年の100回大会への期待でもあります。
管理人さんや、多くの浦学ファンが期待していた、浦学が埼玉へ最初に深紅の大優勝旗を持ち帰る夢は叶いませんでした。
でも、選抜の大紫紺旗は、徳栄さんよりも早く埼玉へ持ってきていますし、深紅の大優勝旗を最初に持って来たのが徳栄さんなら、100回記念大会で全国制覇し、真新しい大優勝旗を最初に持ち帰り、埼玉県勢の連覇を果たすのは浦学です。
今日は埼玉県勢の夏の初優勝は素直に喜んで、二度と来ない、晴れの100回記念大会を制覇出来るように、浦学ファンとしても気持ちを切り替えましょう!
そのために、県大会決勝の夕方から、新チームで厳しい練習をしているのですから。
ありがとう!この夏!
甲子園で初めて高校野球を観戦して16年目、浦学の試合から始まり、甲子園と県大会合わせて100試合くらい見てきましたが、これほどの夏はありませんでした。
高校野球を観戦してきて、本当によかった。