浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
無題
新マン /
2017-08-25 17:48:00
No.38446
ご無沙汰してます。前に何度か書き込みをしていた者です。自分は浦和学院OB ではないですし、浦学も徳栄も埼玉代表として、応援していますが、真紅の大優勝旗は、正直まだまだ先の事だと思っていました。だから今でも埼玉県に真紅の大優勝旗が来た事は信じられません。本当に凄い事だと思います。徳栄が勝ち上がるたびに、岩井監督と比較された森監督の事を書かれているのを目にしました。岩井監督は埼玉県大会優勝した時に「埼玉2強?。とんでもない。うちはまだまだ浦和学院さんには及ばないです」という様なコメントを目にしました。偽らざる本音だと思います。徳栄の前橋育英戦を朝日放送で、解説していた星稜の監督だった山下さんが「埼玉は浦和学院を倒さなければ、甲子園に出れないから、レベルが高いです」という様な事を言っていました。今回の徳栄の夏の甲子園優勝で、並ばれてしまった感もありますが、まだ浦学 徳栄のイメージが強いと思います。今まで以上に徳栄は、強敵になるでしょう。お互いに切磋琢磨して、頑張ってほしいです。浦和学院には、来年の選抜もそうですが、やはり選手権に出てほしいです。良いメンバーが揃っているし、まずは秋の大会期待しています。
新マンさんへ
管理人 /
2017-08-25 20:54:00
No.38447
ご無沙汰しています
返信が遅くなり、申し訳ありません
このようなサイトをしていると、浦和学院の名前でネットで検索を毎日かけます
大会中、結構岩井監督さんと森先生の比較出ていましたね(苦笑)
今大会、あまり良い表現の対比は少なかったですけど…
でも、ネットで浦学を応援してくださっている方たちが多いことも目にしました
本当にありがたいことです
浦学はその方たちの思いも胸にこれから戦っていかないといけないと思っていると思います
岩井監督さんのコメントは、ある意味謙遜されての発言だとは思います
そこまで、浦学も天狗ではありませんから(笑)
BS朝日の甲子園ライブでは徳栄さんの試合中、解説の名監督さんたちからよく浦学の名前が出ていたのは管理人も聞いていました
浦学がいるから埼玉のレベルが上がったとか…
でも、結果が全てなんですよね
名前で甲子園に行けるわけもなく、日々の練習の結果が夏大決勝敗退、というのが結果なんです
でも、このまま埼玉と言えば花咲徳栄と言われ続けることなく、埼玉に浦和学院あり!と言われるよう、ここから野球部も初心に戻り(もちろん、浦学に奢り等はありませんが)、一から甲子園目指して頑張ってくれると思います
どうか、これまでと変わらず浦和学院高校野球部を応援してあげてください
宜しくお願い致します
そして来春、来夏、浦学が甲子園で活躍できる姿楽しみにしていて下さい
Re: 無題
新マン /
2017-08-26 03:09:00
No.38455
夏に弱い埼玉。真紅の大優勝旗がない埼玉とネットや芸人のバラエティ番組で、ネタにされてしまっていましたが、ここ3年の徳栄の夏の甲子園10勝と今年の優勝で、かなり払拭されたと思います。森監督は昨年から朝日放送の解説をしていて、「ベンチでの采配より、放送席では」といった事を言われてしまっていますが、やはり浦和学院の選手には、甲子園のグランドに立ってほしいです。親戚の子供が徳栄の野球部の2年で、徳栄も応援していますが、家から(上尾)浦和学院の方が近いという事で、グランドに行く機会が多いので、直接対決では浦学を応援しています。という事で、球場では浦学側のスタンドで、見ているのですが、徳栄側のスタンドの一般のファンの人がここ2年位で、かなり多くなったと感じています。来年の夏は史上最多の56校が甲子園出場しますし、そこで勝ち上がれば、インパクトが大きいです。夏の埼玉代表と言えば、浦和学院か春日部共栄のイメージが強いです。埼玉から2校出れると言っても、道程は簡単ではありませんが、浦和学院野球部が南埼玉代表として、第100回記念選手権大会に、出場する事を期待しています。
新マンさんへ
管理人 /
2017-08-26 03:22:00
No.38456
この選手権で徳栄さんが優勝するまでは、ネットなどで、埼玉が選手権で優勝経験がないということが、不思議がられていました
これで、ネタにされることもなくなりますね
本当に徳栄さんの優勝は埼玉の高校野球にとっては悲願の優勝となりました
来夏は埼玉から新マンさんが仰るように2校が代表校として出場できます
だからといって、甲子園が近づいたわけではありませんが、是非南埼玉代表として浦和学院高校が甲子園への切符を手に入れることができればと願っています
親戚のお子さんが徳栄さんにいらっしゃるのに、浦学を応援してくださってありがとうございます
親戚のお子さんも是非レギュラーとして、高校生最後の夏にレギュラーとして甲子園の地を踏まれることを心から願っています
Re: 無題
新マン /
2017-08-26 03:51:00
No.38457
上尾に住んでいるという事で、野本監督と祖父が知人だったので、野本さんが浦学に移ってからですから、小学生低学年の時からですから、もう30年見ています。30年前は半波さんや元西武の鈴木健さんがいて、身体のデカイ選手がいて、荒々しい野球をするイメージがありました。森監督になってからは、特にここ数年は、中肉中背の選手が多くなり、良くも悪くも変わってしまったなと思います。変わらない事は、部員の礼儀正しさだけです。誰に対しても「こんにちは」と挨拶している。Twitterなどで、見ていても、浦和学院の選手の礼儀正しさは、多くの人から言われています。県内外問わず浦和学院を応援している人は、そういう礼儀正しさから、浦和学院を応援しているという書き込みや、つぶやきを目にします。春の選抜も良いのですが、やはり高校野球は、夏の選手権だと思います。徳栄の夏の甲子園優勝で、来年の夏の埼玉大会開会式から、「今年こそ真紅の大優勝旗を埼玉に」というお偉方の選手に余計なプレッシャーをかけるような一言もなくなると思いますし、これからの埼玉代表は、安定した成績を残せると思います。願わくば第100回記念選手権大会から、毎年56代表にしてほしいものです。有力校が多いので、簡単ではありませんが、南埼玉代表浦和学院 北埼玉代表花咲徳栄として、第100回記念選手権大会で、上位進出を期待しています。
新マンさんへ
管理人 /
2017-08-26 10:49:00
No.38458
新マンさん、おはようございます
野本監督さんと、お爺さまがお知り合いだったのですか
鈴木健さんの頃からだと、初めて浦学が甲子園出場してからずっと浦学を見続けてくださったのですね
ということは…管理人が生まれた頃からです(笑)
半波さんといえば、今大会息子さんが他校の野球部で、テレ玉で取り上げてられているのを管理人も見ました
最初の頃の浦学野球部は、他の方から今の浦学野球部のイメージと違ったと以前聞いたことがあります
やんちゃでもあったみたいですね(笑)
管理人の現役時代は結構身長の高い選手が多かったですが、今の選手たちは当時と比べても確かに中肉中背の選手が多いです
管理人も小さい方では無いのですが、現役生時代囲まれると、完全に管理人は隠れてしまいましたから(苦笑)
ここ数年…何だろう、優等生タイプの選手が多い気がします
それが良いことなのか悪いことなのかは分かりませんが、管理人の頃の方が面白みのある選手が多かったかもしれません
Twitterで浦学野球部の礼儀正しさからファンになったという方、本当に多いですよね
管理人も良く目にします
本当に嬉しいことです(笑)
確かに毎年毎年、埼玉に優勝旗をと言われ続けてこられて、選手たちにはかなりのプレッシャーだったと思います
これでプレッシャーという呪縛もとれ、埼玉からの優勝校が続々出るのでは無いかな、なんて思うこともあります
来夏は埼玉2代表が甲子園に行けます
決勝でその2校が対戦!なんて夢のようなことが起こると良いですね!(笑)
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。