浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
大学野球 東都情報
管理人 /
2019-01-09 07:54:00
No.42379
タイブレーク導入せず/東都
東都大学野球連盟の監督会が8日、東京都内で開かれ、今年の春季1部リーグ戦ではタイブレーク方式を導入しないことを決めた。リーグ戦は昨年までの1日2試合から3試合に変更される。日程消化の円滑化のため、タイブレーク導入も検討されていた。
監督会幹事長を務める亜大・生田勉監督は「1日3試合制が初めて。やってみて試合を消化することが難しいとなれば(タイブレークを)導入することになる」と話した。今春は延長十五回まで、試合時間が3時間半を超えた場合は新しいイニングに入らない方式となる見通し。
2019年1月9日 サンケイスポーツ掲載
Re: 大学野球 東都情報
管理人 /
2019-01-09 08:17:00
No.42380
満場一致でタイブレーク制導入見送り 東都大学野球
東都大学野球連盟は8日、都内で監督会を開き、協議されてきた延長タイブレーク制導入を見送った。今春リーグ戦から神宮球場で行う1部の試合はプロとの併用日をなくし、1日2試合制から3試合制へ変更となるが、タイブレークを求める強い意見は出ず、満場一致で見送られた。
監督会幹事長の亜大・生田勉監督(52)は「1日3試合やって不都合があれば導入もあり得るが、やりもせずに導入するのは皆さん、抵抗があった」と説明した。延長は従来通り最大15回までとし、3時間30分を超えたら新しいイニングには入らない(従来は4時間30分)。3試合の開始時刻は、午前11時、午後2時、同5時。開幕戦は4月8日の立正大対国学院大に決定した。
2019年1月9日 日刊スポーツ掲載
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
東都大学野球連盟の監督会が8日、東京都内で開かれ、今年の春季1部リーグ戦ではタイブレーク方式を導入しないことを決めた。リーグ戦は昨年までの1日2試合から3試合に変更される。日程消化の円滑化のため、タイブレーク導入も検討されていた。
監督会幹事長を務める亜大・生田勉監督は「1日3試合制が初めて。やってみて試合を消化することが難しいとなれば(タイブレークを)導入することになる」と話した。今春は延長十五回まで、試合時間が3時間半を超えた場合は新しいイニングに入らない方式となる見通し。
2019年1月9日 サンケイスポーツ掲載