浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
野球部 情報
管理人 /
2019-03-23 03:50:00
No.42629
智辯和歌山、8強で平成センバツ単独最多勝 4強で春夏通算もトップに
【平成センバツデータ 学校編】平成のセンバツで最多勝の学校。答えは大阪桐蔭だ。通算26勝で優勝回数も最多の3度を誇る。甲子園勝利は全て平成に入ってからで、まさに時代を代表している。
1勝差で続くのが智辯和歌山。甲子園には春夏合わせて36度も出場しているが、初勝利は93年(平5)の夏。昭和では1勝もしていない。平成で春20勝以上しているのは前述の2校と東海大相模、浦和学院の4校。今大会の出場は智辯和歌山のみで、8強進出で平成単独最多勝が確定、さらに4強まで進むと春夏通算でも64勝となり大阪桐蔭の63勝を抜く。
複数回の優勝は大阪桐蔭のほかに横浜、東海大相模、広陵、沖縄尚学の4校が2度ずつ。横浜、広陵は優勝すれば大阪桐蔭に並ぶ。
私立の台頭が目立った平成時代。頑張ってほしいのが商業高校だ。大正、昭和では29年からの15大会連続など春だけで27度も優勝しているが、平成はない。今大会は明石商と高松商が出場。高松商には前人未到の大正、昭和、平成の春3元号Vも懸かる。今大会出場校のない工業高校は、春夏通じて平成時代に優勝することはできなかった。
2019年3月22日 スポーツニッポン掲載
ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。
【平成センバツデータ 学校編】平成のセンバツで最多勝の学校。答えは大阪桐蔭だ。通算26勝で優勝回数も最多の3度を誇る。甲子園勝利は全て平成に入ってからで、まさに時代を代表している。
1勝差で続くのが智辯和歌山。甲子園には春夏合わせて36度も出場しているが、初勝利は93年(平5)の夏。昭和では1勝もしていない。平成で春20勝以上しているのは前述の2校と東海大相模、浦和学院の4校。今大会の出場は智辯和歌山のみで、8強進出で平成単独最多勝が確定、さらに4強まで進むと春夏通算でも64勝となり大阪桐蔭の63勝を抜く。
複数回の優勝は大阪桐蔭のほかに横浜、東海大相模、広陵、沖縄尚学の4校が2度ずつ。横浜、広陵は優勝すれば大阪桐蔭に並ぶ。
私立の台頭が目立った平成時代。頑張ってほしいのが商業高校だ。大正、昭和では29年からの15大会連続など春だけで27度も優勝しているが、平成はない。今大会は明石商と高松商が出場。高松商には前人未到の大正、昭和、平成の春3元号Vも懸かる。今大会出場校のない工業高校は、春夏通じて平成時代に優勝することはできなかった。
2019年3月22日 スポーツニッポン掲載