ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
榎本達也 情報
管理人 / 2019-04-12 16:14:00 No.42807
榎本達也 18期 現:FC東京コーチ
榎本達也「自分も『黄金世代』なんて、これっぽっちも思っていない」〜ザ・黄金世代 日本サッカー伝説の瞬間【12】

1999年、フィリップ・トルシエ監督率いるU−20日本代表がワールドユース選手権(現U−20W杯)で準優勝した。世界の頂点まであと一歩――20年前、「黄金世代」と称された面々が刻んだ伝説である。

その激闘を主力選手たちが振り返る短期連載「ザ・黄金世代」。今回は、榎本達也(えのもと・たつや)氏が登場!

ワールドユース(現U−20W杯)の最終メンバー入りが決定したとき、僕は当時の所属クラブ(横浜マリノス)に「(ワールドユースには)行きたくありません。(代表は)辞退したい」と言いました。

当時クラブには(川口)能活さんという絶対的な存在がいて試合には出られなかったのですが、ワールドユースに行っても、ノーチャンスだと思っていたからです。

前年のアジアユース(ワールドユース予選)では、(この代表チームの)レギュラーGKとしてプレー。ワールドユース本大会でも"やれる"手応えを感じていました。それが、トルシエ監督が代表チームを指揮するようになって、状況が一変して......。

自分なりに一生懸命アピールしたのですが、ほとんどまともな勝負をさせてもらえずに、(南)雄太がレギュラーGKになったんです。それなら、(日本に残って)能活さんの傍らで練習していたほうが、自分の身になると思ったんです。しかし当然、クラブの答えは「ノー」でした。

結局、気持ちの整理ができないまま(開催地の)ナイジェリアに行ったので、(現地に着いてからも)自分からチームに溶け込もうとはしなかったですね。(チームメイトと)話をしないわけではないですけれど、みんながリラックスルームでDVDとかを見ていたときも、僕はほぼ自分の部屋にいました。

チームへの忠誠心で言うと、みんなが「10」だとすれば、僕は「4」ぐらい。自分が試合に出られないので、(試合に)勝っても負けてもどちらでもよかったし、練習でもこのチームのことより、マリノスに戻ってからのことを考えてトレーニングをしていました。

そんな考えだったので、たぶん(正GKの)雄太は「セカンドGKがこれじゃあな......」って感じていたと思います。

今思うと、自分勝手な考えですし、甘かったなと思います。当時のメンバーの中には「ふざけるな」と思っていた選手もいたはずです。若気の至りですが、そんな考えなら、「代表に呼ばれる価値なんてないよ」と言われても当然ですよね。あのときは、みんなに対して、本当に悪いことをしたな、と思っています。

試合で印象に残っているのは、決勝のスペイン戦。スペインのやっていることがすごすぎて、目を奪われました。シャビはもちろん、みんながうますぎて、勝てる気がしなかった。0−4で負けたけれど、それは日本が弱いのではなく、スペインが世界でズバぬけていた、ということだと思います。

今も、雄太や(当時バックアップメンバーだった)ソガ(曽ヶ端準)がGKとして現役なのは、すごいこと。

ふたりをはじめ、(小野)伸二たちはかなり負けず嫌いで、自信家で、それでいて自分を客観視できていた。「自分の隣にいるヤツには負けたくない」「明日の試合は自分が出るんだ」というハングリーさ、ギラギラしていたものを持っていた。

そういう彼らが「黄金世代」であって、僕は「自分もそうだ」なんて、これっぽっちも思ったことがないです。それは、当時も、今も変わらないですね。

●榎本達也(えのもと・たつや)
1979年3月16日生まれ、東京都出身。FC東京普及部スタッフ。浦和学院高→横浜マリノス(現横浜F・マリノス)→ヴィッセル神戸→徳島ヴォルティス→栃木SC→FC東京

2019年4月12日 NiftyNews掲載

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。