ADVENBBSの過去ログを表示しています(閲覧専用)
厳しいけど…。
浦学一OB / 2006-08-09 22:13:00 No.8479
 
 過去20年近く浦学の試合を見てきたけど、最悪の試合
だったね。
対戦相手を考えても、甲子園ではワースト1か2の試合ぶりだと思う。

 負けたこと自体を責めるつもりはない。
でも、何なんだ!あの試合は!
最後まであきらめず、死んでも勝つという気持ちはあったのか?
あんな無様な試合をして、鷲宮高校をはじめ埼玉の他の高校に申し訳ないと思わないのか?
試合を見てて、情けなくて涙が出てきたね。
相手にはやりたいようにやられて、自分たちは浮き足立って
4失策…。
初出場の公立高校じゃないんだから!
対戦相手も、特に強豪校ではないにもかかわらず…。
勉強もやりながらも野球もやっている公立の進学高校ならまだ分かるけど、良い選手を集めて勉強そっちのけで半ば野球専門学校に近い状況で一体何をやってんだ!

厳しいかもしれないけど、こんな試合をするくらいならもう2度と甲子園になんか出場してほしくない。

今回の負け方は、ひどいの一言。
私の発言に批判される方もいるかもしれないが、たまには厳しい意見があっても良いだろう。
なあなあで慰め合うばかりが、良いとは思わないし。
選手たちは今回の「負け方」を真摯に反省し、埼玉県の他の高校球児たちに心の中で申し訳ないという気持ちを持ってほしいと思う。
 
 言いすぎだとは思うが、あんまりひどい負け方だったし、浦学に負けていった埼玉の高校球児の心境を思うとあまりにも不憫でならないから…。

Re: 厳しいけど…。
浦学野球部OB / 2006-08-10 12:14:00 No.8489
初めて投稿させて頂きます。数年前同じユニフォームを着て「あの場所」で戦いました。

全く同感です。情けなかったです。
「良い選手を集めて勉強そっちのけで半ば野球専門学校に近い状況」その通りです。
「浦学が甲子園に行くとつまらない」と良く言われました。他校だと「快進撃」や「ミラクル」がある。
でも、浦学は勝っても1回。だけ、だと。

選手は死に物狂いでやっています。と、言うより やらされています。そこが一番大きな問題だと思います。
毎年繰り返される「三年生は引退してくれ」騒動…

決して軽はずみな批判ではありませんが『指導者』を見直すべき時期だと思います。
ずっと、表に出ないながら大勢を占める意見です。

ベンチの中で神頼み的な采配。
知っているのは 選手たち のみ、か…

浦学野球部OBさんへ
管理人 / 2006-08-10 12:38:00 No.8491
初めまして、管理人です
未だに昨日の試合の気持ちの整理がつかない感じです

選手達のみ…決してそうではないと思います
諸事情により詳しくは書けませんが、選手のそれぞれの時の思いなど管理人も聞いて知っていますから

毎年繰り返される春大の後の恒例の引退宣告も…
毎年その宣告を受ける選手達の思い
何度繰り返されるのだろうと思いながら…

浦学の選手達は本当に一生懸命厳しい練習をやってきているのも実際見てきました
だからこそあの苦しい練習の結果が出て欲しいとずっと願ってきた一人です
ミーハーな想いではなく浦学野球部を見つめ続けてきました

色々敗因はあると思います
その敗因を1番よく分かっているのは浦学野球部のOBの方達でしょう
悔しい気持ちも人一倍だと思います

そろそろ…遅いのかも知れませんが、色々な意味で生まれ変わる時期なのでしょう
沢山の良い選手達がいる浦学です
その良さを生かした素晴らしい浦学野球を心から待ち望んでいる一人です

Re: 厳しいけど…。
浦学一OB / 2006-08-12 01:30:00 No.8516
厳しいことを書いたが、決して感情的になって書いたつもりはない。
一応、しっかり文章を読み直してから書き込んだから。
まあ、「野球専門学校うんぬん…」はちょっと言いすぎたかなと反省してるけど…。

浦学野球部OBさん、甲子園での浦学は決してつまらなくなんてないですよ!
たしかに浦学は勝ちきれてないけど、大敗しないし、けっこうインパクトのある試合をしてきたと思う。
少なくとも、私自身にとって浦学の野球は面白かった。
16年夏の中京大中京戦、15年春の智弁和歌山戦、14年春夏の報徳学園との死闘、そして12年夏の坂元投手の19奪三振、10年春優勝候補の沖縄水産を破った試合などなど…。

 それだけに、今回の「試合内容」にはガッカリしてしまった。
プレーしている選手たちは、猛暑の中スタンドで応援しているメンバー外の野球部員、吹奏楽部の生徒たち、そしてわざわざ甲子園まで応援に来た一般生徒やOBたち存在を忘れてはいけないと思う。
もし今後も今回のような試合をしたら、埼玉県民にも一般生徒にも愛想を尽かされてしまうかもしれない。

 関東一と言われる厳しい練習に死にものぐるいで取り組んでいる選手たちをやみくもに批判するのは酷かもしれない。
でも、なぜ厳しい練習をするのか?
精神鍛錬のためではなく、試合で勝ちたいからではないのか?
厳しい練習を頑張ることも大事だが、結果を出すことにも執着してほしいかなと思う。

 いろいろ言ったけど、私は浦学野球部がとても好きだ。
1年生、2年生が今回の苦い敗戦を今後にどう活かしていくか、注目していきたい。


浦学一OBさんへ
管理人 / 2006-08-12 02:11:00 No.8518
浦学一OBさんの文章は決して感情的なものだとは管理人は思っていません
別スレで返信させていただいたのですが、こちらにも同じ文章を…
浦学一OBさん、厳しい様に見えますが浦学野球部を思っての意見ありがとうございます
決して言いすぎではないと思います
管理人も試合中浦学一OBさんの意見と同じようなことを考えて試合を観ていましたから…

今回の試合は本当に今までの浦学野球からすると「何が何でも勝ちたい!」という
強い思いが残念ながら見ている管理人にも届いてきませんでした
浦学一OBさんより浦学の見ている試合数は全然少ないですけどその管理人でもそう思いました

どんな結果でも、一生懸命死に物狂いで選手達が戦っていれば誰も厳しい意見は言わないと思います
むしろその気持ちに拍手を送ると思います
別スレで管理人が試合を観た感想をカキコしましたが、浦学一OBさんと同じような寂しさを感じました

是非新チームには、今回の大会で色々学んだことを胸に刻んでさらに良いチームを作っていって欲しいと願っています

ADVENBBSの過去ログを表示しています。削除は管理者のみが可能です。