アメリカ料理について語ろう
食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:07:29 No.326
正直余り食文化では評価されないアメリカ料理。

何か美味しいものある?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:08:35 No.327
マクドナルドはアメリカの外食産業としては、全米一にして世界一。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:09:24 No.328
大統領も大好きハンバーガー

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:10:34 No.329
ファーストフードのチェーン店がすぐ脳裏に浮かぶが、もっともっと複雑なんだよな。
そんなアメリカを思いながら、朝食メニューを考えてみよう。

田舎のダイナーレストランの定番メニュー
ハッシュドブラウン、カリカリベーコン、目玉焼き2コまたはスクランブルエッグ
これの発展系:ミシガン州ランシングのダイナーレストラン、FleetWoodの名物料理
ヒッピー・ハッシュ。この店はYouTubeに作り方動画をupしている。刺青兄ちゃんがイナセだ。
コーヒーアメリカンをガブガブ飲みながら食すのがお約束。

上のほうで紹介していたマカロニ&チーズはアメリカンな子どもの大好物だ。
イタリアにはないようなので、日本で言うナポリタンスパゲッティーみたいなもんだな。
そういえば、ピザ。日本のイタリアングルメさんはピザとピッツァを使い分けていたな。
ピザはアメリカ用語だって。どうでもいいけどな。

ファーストフード的アメリカンなくいもんというとイタリア人と中国人とユダヤ人とギリシア人だな。
料理メニューもさることながら経営形態(チェーン展開)を考え出した。たいしたもんだ。
おっと、ソーセージ。オスカーマイヤーだ。寡占企業だ。日本にも安く輸出してくれ。

とりとめなく書いてみた。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:11:03 No.330
とりあえずピーナッツバター付けりゃいいんだろ?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:11:44 No.331
アメリカの野菜料理ってどんなの?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:12:36 No.332
ルイジアナあたりの郷土料理、茹でザリガニ食いたい
ケイジャンみたいなスパイスと、スライスレモンやぶつ切りコーンと一緒に数十kgのザリガニをデカい鍋で野外で茹でる

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:13:38 No.333
よくわからんがアメリカっぽいな

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:14:44 No.334
ケイジャンみたいなスパイスってオールドベイシーズニングのことかな

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:15:11 No.335
いや、それ北部だ。南部ならフィレパウダーだろ。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:16:01 No.336
ごめん素で間違ってた
てか、フィレパウダーって初めて知ったわ
どんな味と香りなんやろ…

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:16:22 No.337
最近、霞ヶ浦の主と化した外来種アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)だけど日本でも元々食用として輸入したもの。

アメリカでは当然食用何だけど。

あれって和風で食べても十分イケる(天ぷらや偽うなぎ)んだけど、アメリカ風に調理するならどうすれば
良いだろうか?

アメリカザリガニの話が出て来たので思い出しました。

それとブラックバスやブルーギルはアメリカでは
食べられてるのでしょうか?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:17:31 No.338
南部のソウルフードにアリゲーター(ワニ)があるぐらいだからな。
押して知るべし。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:18:16 No.339
アメリカ料理ってあまり知らないよな。でも知り始めると面白い。
あまりに広大なジャンルだ。古くはレッドインディアン料理や清教徒料理。
移民の国らしく、各国料理。特にイタリア、ドイツ、ユダヤ、中国。
南部の「風と共に去りぬ」に代表される正統派フレンチ、黒人料理、亡命仏系カナダ人料理、
クレオールとかケイジャンとかいうヤツだな。
それにヒスパニック系、テクスメクス料理。
最期にファーストフードや缶詰や冷凍食品。企業が牽引する創作料理だ。
ケロッグ、ハインツ、ジェネラルミルズ、ジェロー、キャンベル等々の巨大食品企業だな。

環境配慮型飲食文化もアメリカらしい。アリス・ウォータスやヒッピー文化。あのレイチェル・カーソンの
「沈黙の春」に触発されたものだ。
また、日本でもバブル期流行した見栄の世界はアメリカでもある。理想の主婦マーサスチュアートだ。
脱税で有名になったが主婦ではなく株でならしたビジネスウーマン。見せびらかしの食卓文化を創造。
たいしたもんだ。
おっと、NYで作られたマティーニを忘れちゃいけない。あの亡きショーンコネリー007の
「ステアせずシェイクで」のセリフが印象的だ。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:18:37 No.340
なんと言ってもコールスローだろ。
ベイクドビーンズやチリコンカンもそうかな。
あとはシーザーサラダやコブサラダ。
これはホテル等外食文化だな。デルモニコスだ。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:20:53 No.341
クラムチャウダーはアメリカの料理の中では
優等生だろう。

ジャンクフードではなくレトルトの病院食と
して日本の薬局で売っている。勿論日本製。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:21:59 No.342
ソースといえばグレイビーソース。これも詳細は不要だろう。著名だ。

今日、ブラウンハッシュをやってみた。日本のハッシュポテトは小判型で有名食品会社の製品。
だが、若番投稿で記述したように、米のダイナーレストランでは異なる作り方だ。前者はみじん切り。
後者は、大根なますのようにフードカッターを使う。1人前大振りじゃがいも一個だ。
このじゃがいもなますをガレットのようにして揚げる・焼く。これがアメリカ風。
味はバター。トッピングにチーズ。いいね、アメリカン。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:23:37 No.343
中南米&中東のフュージョン料理とかが
将来アメリカ料理の主流になるかも知れない。


それと日本では最近、ネパール人とベトナム人
が多くネパール人とベトナム人め非常に相性が
良い。だから日本ではネパールとベトナムの
フュージョン料理とかがメジャーになるかも
知れない。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:24:54 No.344
本当のアメリカ料理は、今の白人層がアメリカ大陸を侵略する前の
ネイディブアメリカン(アメリカインディアン)たちの料理ってことになるのかな

ワイルドライス、豆類、トウモロコシ、カボチャなどの瓜科の植物。
あとはウサギや鹿、リス、カモなんかのジビエ食材と川魚。
塩・砂糖も使わない。調味料は木の実や種子なんかの自然から手に入るもののみ。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:25:35 No.345
アメリケーヌソースがめちゃくちゃ旨い
アメリカ料理はもちろん、たこ焼き、お好み焼きにも合うんだな

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:26:41 No.346
バーベキューポークリブとケイジャンとクレオールなら普通に美味そう

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:27:49 No.347
仕事でテキサス住んでたけどロブスター料理はアメリカでしか見ないと思ったな
何事も兎に角広くて安くて量も豊富で凄い国だった

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:28:53 No.348
おっ、懐かしいな。ボクも旅行でヒューストンに行ったんだが、
そこで「ロブスターマドネス」というレストランで食べたよ。
知人のそこの駐在員も知らないと言っていたから、無名なんだろうな。
あと、ガルベストンへレンタカーでドライブしてシーフード食べた。
アメリカってそんな程度だな。 ハワイやフロリダにも行って見たいな。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:30:20 No.349
上にあるけどその地域の住民用の定食屋?みたいなのは
ベーコンに目玉焼きにパンな感じでアメリカ料理って感じは0だった

日本で見ないチェーン店とか多かったな
ハンバーガー一つとってもジャックインザボックスとか色々あった

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:31:00 No.350
ハワイも独特の料理があるね。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:32:37 No.351
マカロニチーズとピーナッツバターを食えば
気分はアメリケン!

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:33:26 No.352
メリケーヌ料理にケチャップは欠かせない

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:34:33 No.353
ビスケット・アンド・グレービー

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:35:27 No.354
エルビスサンドに

揚げバターに

チーズフレンチフライ、

それにミルクシェイクをセットで

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:36:35 No.355
クッキーで思い出したけどあっちのって固くなくてしなっとしてるよね
それが苦手だったわ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:37:36 No.356
しかし、アメリカは料理に関しては、恐らく世界一
ジャンク傾向だけど何か理由とかあるの?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:39:12 No.357
アメリカ料理と言われると
ザリガニとバーベキューしか思い浮かばん

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:39:24 No.358
旧世界の料理が再現できなくて欧州紛い+ネイティブ+アフリカの食文化が混ざり合って何とか体系をでっち上げたからなのかな
ジャンクフード文化は消えないと思うけど今後数百年でだいぶ変わっていきそう

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:40:19 No.359
アメリカで食べたクラブケーキは美味しかった

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:40:33 No.360
あーあとアメリカ料理というと
缶詰使うこと前提のキャセロールとかいうのがあったな

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:42:06 No.361
アメリカ料理は味が濃くてわかりやすい美味しさ。
美味しいか不味いかというと、美味しいことは美味しい。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:42:27 No.362
ハンバーガーって本来はドイツ料理なの?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:43:09 No.363
調理法には独特なものがないのかな?
書いてある食材をもとに現代的にしたネイティブアメリカン料理なんてないのかなぁ面白そうなのに

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:43:49 No.364
アメリカ行って感じたこと
とにもかくにも豆を食う、これがイメージと一番ギャップあった

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:44:50 No.365
みんな物知りだね
感心するわ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:45:31 No.366
ファーストフード店「ポパイ」のチキンサンドがバズッたようだね。
今調べているが、アメリカ料理を牽引するのはこういうファーストフードなのかな?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:45:54 No.367
コーヒーメーカーは充分真面目にやってる気がするけど気のせいだろうか

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:46:45 No.368
ググったらアメリカのケンタッキー・フライド・チキンにもサンドはあるんだね。
ポパイズのはブリオッシュ生地ってところがそんなに人気になった理由?
こってり目で甘いのがよかったのかな?
https://www.kfc.com/menu/sandwiches/c...

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:47:22 No.369
フレンチトースト、日本人の立場から見るから洒落たものなだけであって
たまごかけごはんみたいなものでは・・・

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:47:53 No.370
アメリカンダイナーの食事を日本でしたかったら、HOOTERSが手っ取り早い。
日本から撤収間近だから、早く行った方がいい。もはや銀座店しか残っていない。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:48:31 No.371
HOOTERSかハードロックカフェだな。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:49:04 No.372
から揚げ
 ↓
アメリカからKFC日本上陸「うぉーすげー秘伝スパイスの風味ー」
 ↓
「でも、ご飯にはから揚げのほうが美味いよな」イマココ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:50:08 No.373
今糖質制限流行ってるし、何か野菜でもつけてセットにしたらいいんじゃないか

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:50:43 No.374
せやフライドポテトつければええんや

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:51:13 No.375
たしかに、アメリカ料理の日本での評価は低い。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:52:24 No.376
評価が低いというか、一般的認識ではハンバーガーくらいしか知られていないし

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:53:32 No.377
「ネイサンズ」だ。日本に進出していたから知ってるヤツも多いだろう。
web: https://franchise.nathansfamous.com/o...
超有名なホットドッグチェーン店。 since1916とある。 金ぴか時代にNYC創業。
ハンバーガーもあるぜ。いかにもアメリカ。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:56:02 No.378
いやアメリカ本土には行ったこと無いけど多少は知ってるぞ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:56:44 No.379
アルフレッド風パスタはイタリアにはない。
まあ、ナポリタンもドリアもイタリアにはないんだが。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:57:23 No.380
フーターズってもう1店舗しかないのか
アメドラや映画見てるとつけあわせの人参は小さいね
マッシュポテトうまそう
前住んでたとこにアメリカで育ってアメリカの料理店で修行した日本人がやってるアメリカ料理屋あるけど美味しかった
また行きたい

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:58:01 No.381
フーターズ・ギンザのメニュ-調べてみた。
いかにもアメリカンな感じだけど、名物料理も無くショボイと感じた。
バブル期だったらオシャレで、たぶん店内はバドガールが動き回っていて華やかだったんだろう。
今日び、これでは客の求心力は厳しいと思う。日本ではファミレスの一形態かな。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:58:50 No.382
そもそもアメリカ料理に名物はないw
もっとバリエーションがあってもいいとは思うんだが、チェーン店だったらあんなもんだろう。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 12:59:51 No.383
アメリカ料理なんて単純に華やかで、食べてわかりやすくおいしけりゃそれでいいんだよ。
素材や細工や盛り付けなんか関係ないし、それはサービスも同じ。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:01:06 No.384
まあしかし何か名物料理はあったほうがいいな

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:01:37 No.385
ストラータが好き
パンキッシュとかフレンチトーストの甘くないやつみたいなの
具材も適当に好きなの入れて簡単で美味しく作れる
これも一応アメリカのキャセロール料理の一種だよね

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:02:18 No.386
テネシー州メンフィスで食べたバーベキューは美味しかったな。
骨付きのリブ肉が色んなスパイスとスモークされてて、手をベトベトにしながら齧り付いて食べる。

あとバーベキュー料理の派生?で削ぎ落とした肉をソースで和えてバーガーのバンズに挟む、スロッピージョーも美味しかった。南部は田舎だけど独特の美味しい料理のが色々あったよ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:03:06 No.387
うまそうやんけ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:04:09 No.388
エーワンソース
米国産肉だと旨いのか?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:04:58 No.389
最近やっとニューヨークスタイルピザとシカゴスタイルピザの違いを知った。
バケットタイプのピザはさすがに日本にはない。YouTubeのおかげだ。

それにしてもアメリカ料理は奥が深いな。上記動画を検索していたら、
やたら多くの(シカゴ地域限定の)お店の名物料理動画群をめっけた。
語れといわれても語りきれないアメさん料理だ。ボリューム・カロリーのかたまり。

ちょうど大阪周辺の名物料理を紹介しているブラブラさんと趣旨は同じ。
紹介する: chicago's best だ。登録者35万人。

こんなのを他地域でめっけたら、紹介しておくれ。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:05:18 No.390
アメリカってめっちゃステーキソース売ってるよな
このスレ見て思い出した

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:06:18 No.391
わかりやすい味のバリエーションこそが、アメリカ料理の魅力。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:07:20 No.392
メンチカツに合うと思う。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:07:51 No.393
アメリカはそもそもイタリアかスペイン人のコロンブスが発見するまではネイティブ・アメリカンの国だったしな
アメリカ独自の料理を厳密に追求するならそこまで遡らんと

まあスレ的には現代アメリカにおいて、人気や定番の郷土料理なんかを扱えばいいだろう
ザリガニ料理とかさ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:08:41 No.394
現代料理のルーツの一つでもあるし先住民の料理だって語れるやつが居るなら語ったっていいと思うけど

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:09:22 No.395
じゃあ、ポップコーン

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:10:57 No.396
ランチョンミ ミートって何だかな
でも沖縄で人気か

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:11:16 No.397
やっぱりアメリカの郷土料理というとクラムチャウダーかな

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:12:17 No.398
高校にアメリカの寮住まいでした。
よく出てたのはchiken casseroleとかchilli beanにpulled porkもよく出たかな。スープはキャンベルスープみたいなチキンスープ、ブロッコリのチキンスープ、マッシュルームのクリームスープもよく出た。
南部だったから主食にコーンブレッドというとうもろこしのパンや、朝食はグリッツという穀物のお粥見たいのが出た

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:13:06 No.399
へーぇ、アメリカ在住経験者か。失礼ながら、食生活は悲惨だね。
アメリカ知らないヤツ(オレみたいな)のほうが、イメージだけであこがれ(笑)ているのかもしれん。

南部といえばザリガニ(crawfish)料理とか、クレオール料理とかTex-Mexとか
机上の空論だが、実体験者よりは理想を感じているのかもしれん。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:14:14 No.400
大多数の欧米人からすると
日本の生卵かけご飯には食欲をまったく催さない
各国独自の食文化なんてそんなもんだよ

数十年前までは刺し身や寿司だってそんな扱いだった
「Japのやつら、魚を生で食いやがって野蛮だぜ」みたいな感じ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:14:43 No.401
アメリカって海沿い以外で生魚って流通してないし

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:15:47 No.402
欧米人は「牡蠣は生で食うものなのに、なんで魚を生で食う日本人は牡蠣に火を通して食うのか?」
だし、日本の気持ち悪い食材で必ず例に上がるのは鱈の白子。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:17:39 No.403
確かに食文化は民族固有のもので上下なんてない。それをわかった上で、
「食欲がわかない」とは言いたいな。チョット趣旨から外れるが、たとえばアンデスのクイ料理。
現地ではご馳走だが、クイ=大ネズミと聞いただけで食欲が失せる。昆虫食もそうだ。
個人の感想というのが正しいんだが、実際に食べていないと警戒感が食欲を上回る。

タラの白子、おいしいよね。多くの欧米人はこの魚卵系は捨てるもんだと認識している。
数の子しかり、タラコしかり、アンキモしかり、カニ味噌しかり、酒盗しかりだ。
タダ1つを除いて。キャビアだ。なぜキャビアを珍重するのか?面白い。

この種の食文化比較(嫌悪比較)は実に興味深い。
ルイス・フロイスが大航海時代の日欧文化比較を残しているが、(岩波文庫)
この種の比較も詳細にやってみると面白そうだね。例:豆の食べ方、豆腐とマッシュドピー

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:17:49 No.404
同じ日本人でもモツや納豆ダメな人もけっこういるし
国内地域固有の食材や料理(鮒鮓やナマズなどの淡水魚、蜂の子やザザムシなどの昆虫食)に対して、食べた経験無しでの嫌悪感を感じる人もいるよね

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:18:42 No.405
内臓系でも砂肝は割と世界中で利用されてるようだね

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:20:01 No.406
日本だと味噌汁、ご飯、おかずという献立は一般的だと思うんだけど、アメリカにはそういう一般的な献立に類するものって無いんだよね?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:22:08 No.407
日本では炭水化物を中心におかずを組み立てるという考えがあるけど、欧米はじめ他国ではそれはない。
イタリアではパスタはプリモピアットで前菜の次に出てきて、その後に肉料理を食う。
アメリカではそもそも炭水化物を食べるという発想がないのだが、ハンバーグのパティに相当する
ハンバーグを日本で見ると「なんだあのパンのない食い物・・・」とか言い出す。
なおバンバーグステーキに相当するのは、サリスベリーステーキという。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:22:33 No.408
アメリカではあえていうなら、牛肉が主食。
その証拠に「牛」を示す英単語にはbeef, bull, ox, cow, cattle, calfとかいろいろあって
それぞれに意味が違う。
これは日本語の米が、米、ご飯、稲、もみ、玄米、ライス、おかぼ(陸稲)、水稲など
少しずつ意味が違うのとよく似ている。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:23:23 No.409
アメリカインディアンに聞いてこいよ
アメリカ移民料理の話がしたいのか?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:24:28 No.410
ジャガイモにサツマイモにトウモロコシカボチャラッカセイ
ヒトツブコムギ頑張って改良してきたヨーロッパ人アホみたいじゃん

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:25:13 No.411
フライドポテト、トマトケチャップ、ポップコーン、コカ・コーラ・・・
なんだ、アメリカで人気の食い物って全部新大陸由来か(笑

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:25:53 No.412
フライドポテトはちがうのよ。ジャガイモは新大陸だが、
料理法ではベルギーとフランスが元祖を争っている。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:27:00 No.413
ハワイ料理はアメリカ料理かしら?

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:27:21 No.414
新鮮なカリフラワーの生はうまいよ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:28:33 No.415
ブロッコリーは青臭さが苦手で、マヨネーズもっさり塗ってアタマの方を食べたら
茎?の方にもマヨネーズにドブ漬けして2回に分けて食ってたわ…。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:29:13 No.416
そういえば、日本だとブロッコリーはほぼそのままの形状で食べるのが当たり前と思ってるけど、
イタリアだとグズグズにやわらかくしてパスタのソースにするんだよな

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:30:19 No.417
なんでアメリカ料理にイタリアが出て来るんだよ。
何が何でも「敢えてアメリカ」にしろよ。
ニューヨーク在住のイタ公(WOP)はこうしているとか、
話を盛ってもいいぞ。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:31:46 No.418
絶品のキャリフォルニアロールを食べたい

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:33:10 No.419
アメリカにいた時期があったけれど野菜は付け合わせの温野菜みたいな扱いが多かったな

刻んだりしてるものだとブロッコリースープとか、中華の炒め物の中にはいってる感じだった

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:33:42 No.420
アメリカで生野菜とかサラダバーとかあるし、ベジタリアンもそこらじゅうにいるからまあ食べる人もいるけど
日本でよく見かけるような
付け合わせとか定食とかワンプレートとかのスタイルではまず出てこないのでは

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:34:49 No.421
カリフラワーは生食がウマイらしいね。

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:41:35 No.422
すまん、どれがアメリカ料理の子なんだ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:42:30 No.423
えのきも生で食うのが普通なんだぜ

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:43:11 No.424
あと安い店でしか食べてないから印象が偏ってるかもw

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:44:39 No.425
アメリカでのブロッコリーはちょっとしたビアパーティーのおつまみに生でディップソース
(ランチドレッシング多し)を添えられて、山積みになっているという印象

食いしん坊の名無し / 2024-02-06 13:45:43 No.426
キユーピーマヨネーズが好きの人に
自慢の自家製マヨネーズを勧められるかどうかみたいな雰囲気にもなるし
そもそも原材料集めが普段使わないものばかりになりかねんしな

それにしても、
外国での日常で当たり前に存在し、かなり日持ちするけれども
これほどまでに日本で入手困難な食材って他にあるのかね
(アメリカ料理に限らず)

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
Imgurと連携して画像をアップロードします。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。