熱中症対策について
正五角形 / 2025-08-07 12:47:22 No.11608
甲子園が開幕しましたが早速足を攣る選出が続出、ヤフコメやSNSでの炎上がもはや近年の様式美となっていますが、結局朝いちの第1試合でもダメなのであんまり二部制にするメリットがないんじゃないかと思っています。
高野連が7回制導入を検討する目的として、試合時間を短くして1日4試合での二部制をスムーズに運営するためだと個人的に考えています(足を攣るのは8回以降が特段多いわけではないため)。しかし、夜は良くても午前の部で体調不良者が出るのであれば対策としては中途半端であり、イニング数という野球の根幹に手をつけてまで改革(改悪)すべきことのようには思えません。

私案ですが、僕は開催時期を10日程度後ろにずらすのが良いのではないかと思っています。天気予報サイトで過去5年間における神戸の最高気温の平均を計算してみましたが、8/6~8/10が33.8℃、8/16~8/20が31.9℃と平均で2℃も気温が低くなっています。もちろん天候などの影響もあるので一概には言えませんが、個人的にもお盆を明けると朝夕は少し過ごしやすくなってくると毎年実感しています。
毎年大会を見ていて、体調不良者は初戦に多く発生する印象を持っています。初戦の時期を遅らせることで少しでも状況が好転するかもしれないと思い長々と書かせていただきました。もちろん、地域によっては新学期に突入してしまうことや球場確保の問題があるとは承知していますが、いきなり7回制という極論に進むよりは、現場の意見も聞きつつ色々な試行錯誤を高野連にはお願いしたいです。

ミラクル3@管理者 / 2025-08-07 16:09:54 No.11611
 こんにちは、 正五角形さん。

 昨日の第1試合で仙台育英の選手が2人熱中症になったことで、私も二部制にするメリットはないと感じました。第4試合に登場する高校の応援団にはえらく負担が掛かりますし。

 なるほど。高野連が7回制導入を検討している目的はそういうわけですか。それでも野球そのものを破壊する7回制には、あくまでも反対です。どう考えても改悪です。

 開催時期を10日程度後ろにずらすという案ですか。それも一計ですね。

 いずれにしましても、何か対策をしないとならないのは確かです。私は、49代表でなく、32代表にすべきという案を持っています。

 初戦に体調不良者が多く発生するのは、初戦が一番熱い時期だからかもしれませんね。

 いきなり7回制というのは、どう考えても乱暴です。現場や選手の意見、識者の代替案などを聞いて吟味すべきです。

 それでは、この辺で失礼します。7回制だけは絶対に止めて欲しいです。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。