ミラクル3新掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
高野連との貸し借り
白道
/
2025-08-09 10:28:06
No.11630
選手の誰もが慕う中井監督。
このイメージもあり、7回制を目論む高野連にとって氏は心強いオピニオンリーダーの筆頭格でした。がっ、化けの皮が剥げましたね。
平成中盤以降の広陵は、戦前から地元に根付いた古豪の割には県外の選手が多くなったな、というイメージがありました。有原と何かと評判の悪い中村ぐらいか。上本ですら福山ですから。如水館で迫田兄が大阪からバンバン選手補強をやり始めたので、仕方ない面もありましたが。
一月に発覚した暴力事件を高野連が手厚くもみ消したのが、このたびのインシデントの原因だと思います。
なぜそこまで高野連が広陵に配慮するのか?
恐らく、”がばい旋風”における度重なる誤審で、高野連は中井さんに借りを作ってしまった。広陵はあの大会の犠牲者という訳です。試合後の会見で、大袈裟に泣き崩れて見せましたからね。やる男だと思いましたよ。因みにあのチームのバッテリー、野村は福岡、小林は大阪出身です。主審が地元勢で固めた公立校佐賀北に片寄せしてしまう気持ち、判らんでもないか。
以降、大会において何かにつけて広陵の扱いは良くなったように映りました。まぁ、これで終わりですがね。大臣まで吐き捨てましたから。
明徳の馬淵氏が不祥事まみれにも関わらず、U18の監督を任されるなど優遇されるのも、何かあると睨んでいます。悪名高い永田氏もしかりです。
中井さんと並ぶ7回制支持者の岩井さんも、このところ牙を抜かれたように勝負弱くなりました。まぁ、岩井さんは上がりのポジについたので、目先の勝利に拘らなくても良くなったらしいです。
監督たちを7回制賛否で色分けして、戦績や学校での立場を調べてみたいものです。大きなお世話でしょうが。
ミラクル3様以上に、心が狭くなって困っている私の心の叫びでした。
パス削除
削除キー
削除実行
ミラクル3
@管理者
/
2025-08-09 13:52:58
No.11633
こんにちは、白道さん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。
選手の尊敬を一身に集める中井監督ですけど、7回制を声高に支持する発言をしていますので、すっかり嫌悪するようになりました。
今回の暴力事件で中井監督の発信力が弱まったことは確かですね。白道さんが言われますように、化けの皮が剥げました。
広陵に県外の選手が多くなった理由に、如水館の影響があったのですね。そのことは知りませんでした。
中村選手ですけど、その女癖の悪さに中井監督も呆れているそうです。上本選手は福山出身ですか。距離的に通学は不可能ですから、寮生活をしていたはずですね。
広陵の暴力事件を高野連が揉み消した理由は、なるほど、そういうわけだったのですか。得心したしだいです。
2007年の広陵-佐賀北戦の球審の故意ジャッジは、高野連にとっては黒歴史ですからね。映像が残っていますので、未だに故意ジャッジのことが持ち出されます。
その試合後に中井監督は大袈裟に泣き崩れたのですか。今にして思いますと、芝居がかっていた面もあったのかもしれませんね。
高野連は公立校の佐賀北の優勝に欣喜雀躍しました。それが腹立たしかったです。
ネットでも広陵の暴力事件が叩かれまくっているようですね。先の広陵の試合では、球審のジャッジが広陵に厳しいように見えました。
馬淵氏も何かあるのですか。その辺はナゾですね。永田氏は国際試合での攻撃の指示がシャワシャワだったそうです。
花咲徳栄の岩井監督が7回制の支持者ということは知っていました。ですので、花咲徳栄も応援しなくなったしだいです。
西谷監督、持丸監督、野々村監督、辻川監督など多くの監督が7回制に大きく異を唱えています。もっと多くの監督に声を挙げて欲しいと切に願っています。
それでは、この辺で失礼します。7回制になったら高校野球は終わりです。
パス削除
削除キー
削除実行
白道
/
2025-08-10 18:00:00
No.11644
不祥事による大会途中の辞退は史上初です。広陵の名が別の意味で甲子園に刻まれました、メデタシメデタシ。
中井監督は謹慎だそうですね。息子への禅譲が既定路線であっただけに、辞任すると息子との間に他人が入ってしまう可能性がある。そうなると何が起こるか判りません。〇んでも辞任するわけにはいかん、そういうことでしょ。
最初の書き込みで、「監督たちを7回制賛否で色分けして、戦績や学校での立場を調べてみたい」と書いたのは、高野連に恩を売りたい監督ほど、7回制に賛成だと思ったからです。
なぜ恩を売りたいのか? 息子に譲ってからもよろしくお願いします、そんな事情から賛成に回るというわけです。選手たちにも監督の下衆な皮算用は、たやすく見透かされるでしょうから、ああいう事件を起こす、とも言えます。
岩井監督が賛成するのもおそらく同じ事情です。息子はこの春からスポーツ推薦で東洋大に入学し、なんと一年から学生コーチに就いていますから。言っちゃ悪いですが、ありゃ裏口入学です。そもそもスポーツ推薦というのは、選手としての実績と期待を評価されて、その資格が満たされるのだと入試要綱に定められているはずですから。
山梨学院の吉田監督は果たして賛成だったか反対だったか、とても気になりますね。
7回制に賛同する監督どもの身辺を片っ端から調べ上げたい気分です。
パス削除
削除キー
削除実行
ミラクル3
@管理者
/
2025-08-10 21:23:41
No.11650
こんばんは、 白道さん。
不祥事による大会途中の辞退は史上初ですか。広陵の汚名は、今後ずっと残りますね。
中井監督が謹慎だけの処分には、そうした背景があるのですか。私は、早晩、辞任に追い込まれると思っています。
なるほど。高野連に恩を売りたい監督ほど7回制に賛成ですか。それで中井監督がとんでもない発言をしたわけですね。
中井監督は本当は選手に尊敬されていなかったと思います。もしアンケートの結果通りでしたら、あんな事件は起こらなかったでしょうから。
岩井監督が賛成する理由もわかりました。裏口入学の可能性はあると、私も思いました。スポーツ推薦はファジーな感が否めないです。それにしましても、お詳しいですね。
山梨学院の吉田監督はどちら派なのでしょうか? 反対の声は挙げていないと思いますが。
7回制に賛同する監督ども…。私もそう言いたいです。
それでは、この辺で失礼します。後味の悪い大会になりましたね。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
このイメージもあり、7回制を目論む高野連にとって氏は心強いオピニオンリーダーの筆頭格でした。がっ、化けの皮が剥げましたね。
平成中盤以降の広陵は、戦前から地元に根付いた古豪の割には県外の選手が多くなったな、というイメージがありました。有原と何かと評判の悪い中村ぐらいか。上本ですら福山ですから。如水館で迫田兄が大阪からバンバン選手補強をやり始めたので、仕方ない面もありましたが。
一月に発覚した暴力事件を高野連が手厚くもみ消したのが、このたびのインシデントの原因だと思います。
なぜそこまで高野連が広陵に配慮するのか?
恐らく、”がばい旋風”における度重なる誤審で、高野連は中井さんに借りを作ってしまった。広陵はあの大会の犠牲者という訳です。試合後の会見で、大袈裟に泣き崩れて見せましたからね。やる男だと思いましたよ。因みにあのチームのバッテリー、野村は福岡、小林は大阪出身です。主審が地元勢で固めた公立校佐賀北に片寄せしてしまう気持ち、判らんでもないか。
以降、大会において何かにつけて広陵の扱いは良くなったように映りました。まぁ、これで終わりですがね。大臣まで吐き捨てましたから。
明徳の馬淵氏が不祥事まみれにも関わらず、U18の監督を任されるなど優遇されるのも、何かあると睨んでいます。悪名高い永田氏もしかりです。
中井さんと並ぶ7回制支持者の岩井さんも、このところ牙を抜かれたように勝負弱くなりました。まぁ、岩井さんは上がりのポジについたので、目先の勝利に拘らなくても良くなったらしいです。
監督たちを7回制賛否で色分けして、戦績や学校での立場を調べてみたいものです。大きなお世話でしょうが。
ミラクル3様以上に、心が狭くなって困っている私の心の叫びでした。