83年 書きました
杜都◆3a2722 / 2025-08-09 13:55:00 No.11634
こんにちは 83年やっと書きました。 地方大会の2007と2008年は広陵ネタなのですが ちょっと・・タイミングが悪いとしか言いようがないです。文部科学大臣までコメントを出して一大騒ぎになっていますね。

83年の大会は思いで深いですね 池田対中京を中心に書いています。PL戦はほんのちょっとだけ書きました。その頃はアンチPLだったのです。PLへの嫌悪感が取れて 応援し始めたのはだいぶ後になってからです。 その頃はPLは教団を通じての露骨な選手集めが好きではなかったのでとても応援する気になれなかったです。  中京はいつもいいところまで行きますね そして時代を問わず 必ず上位に進出してくるのが中京ですね。

http://small23.stars.ne.jp/content/ba...


ミラクル3@管理者 / 2025-08-09 21:54:39 No.11636
 こんばんは、杜都さん。

 広陵の暴力問題は波紋を広げていますね。文部科学大臣までコメントしたからには、中井監督の辞任は免れないでしょうね。

 83年は正に伝説の大会でした。優勝候補の顔ぶれがこれほど充実していた年は記憶にないです。PLを侮ってはいませんでしたが、所沢商戦の戦いぶりを見て、不気味な強さを感じたしだいです。

 興南の広島商戦は、前年に続いて勝てる試合を落としましたね。私としては、池田-興南が見たかったです。

 水野投手は中京戦で精力を使い果たした感がありました。もし初回の吉田選手の当たりがセンター前ヒットになっていたとしても、池田は勝てなかったと思います。

 私も、杜都さんと同じ理由でアンチPLでした。結局、PLを応援したことはなかったです。

 当時の中京は勝負弱いというイメージでした。2009年の優勝まで長かったですね。

 それでは、この辺で失礼します。HPビルダーの不具合に苦慮しています。

杜都◆3a2722 / 2025-08-10 09:52:01 No.11639
こんにちは  そうですか大変ですね ソフトの不具合は私も経験したことがあります。  おっしゃるように 吉田選手の打球がセンター前に抜けても おそらく池田の勝ちはなかったですね 水野投手の調子が良くなかったです。 この大会は 池田の籤運の悪さ センバツのように水野投手がめいっぱい投げれていたら そして、準決勝の対戦相手が久留米商対岐阜一だったら 池田は決勝には来ていたかなと思います。向こうのブロックは横浜商をPLが下して上がってくるとは思いますが しかし 決勝戦は今のように1日空かないので 桑田と水野が投げあって投手戦になって・・・終盤1点勝負になる という展開はなかったと思います。やはり終盤は点の取り合いになって 水野投手がくたびれてしまい 6-4ぐらいでPL優勝して終わるというパターンが想像できますね。

ミラクル3@管理者 / 2025-08-10 15:14:47 No.11641
 こんにちは、杜都さん。

 パソコン音痴なりに格闘したのですが、どうしても解決できませんで、パソコンの専門業者に診てもらうことにしました。

 それでも直らない可能性もあります。その場合は、HPビルダーの販売元に電話をします。今日、明日と、HPビルダーの販売元が休みなのがハガいです。

 池田-PLを何度か通しで観ましたけど、水野投手と桑田投手の出来が違いましたね。池田が先制したとしても、1-5くらいで池田が負けていたと思います。

 池田の籤運の悪さとあのデッドボールが祟りました。準決勝で久留米商と対戦していたら、山田投手が故障していましたので、池田が勝ったでしょうね。

 決勝戦が池田-PLだった場合も、水野投手が疲弊していた池田に勝ち目はなかったと思われます。当時は日程が実にタイトでした。

 それでは、この辺で失礼します。横浜商は籤運が良かったですね。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。