ミラクル3新掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
雨天中止
奈良の虎ファン
◆45539e
/
2025-08-10 17:15:27
No.11643
ミラクル3様、こんにちは。
HP修復の件、大変お疲れ様です。
今日の試合は早々と中止が発表され、明日以降もさらに悪天候の日がありそうですね。
私の現地観戦も風前の灯になっております。
中止発表が早かったのは、試合がある状態で広陵が辞退した件の対応と重なると何かと面倒だからかなとも思ったのですが、実際には全く無関係なのかも知れません。
発表の時点で既に選手は宿舎を出発しており、この点はものすごい手際の良さを感じます。
学校としては、夏の大会に支障が出ないよう事件を始末したつもりでいたでしょうからさぞ無念だったと思います。
これだけの大激震の中で、中井哲之先生が辞任せず謹慎にとどまっているのは驚異的です。
ここまでのやり方を見ていますと、先生は監督を退く形をとって部長に就任、入れ変わりに部長でいらっしゃる御子息が新監督に就任するのかなと想像しています。
80年秋に天理の暴力事件が発覚した際には、81年8月31日まで謹慎という処分が下り、春夏両方の道が閉ざされました。
一方、同時期に暴力事件が発覚した別の強豪校は謹慎期間が極めて短く、監督は形式上辞任し、部長として81年夏の甲子園でベンチ入りしていました。
あと別の年に、初戦突破したあと、2選手が煙草を買うところを写真週刊誌に撮られたチームは、当該2選手のみをベンチから外して13人で2戦目に臨みました。
つくづく不祥事の際の対応にはバラツキがあると感じます。
パス削除
削除キー
削除実行
ミラクル3
@管理者
/
2025-08-10 21:14:06
No.11649
こんばんは、奈良の虎ファンさん。
今日の日記もアップできないかもしれません。業者を呼んだのですが、問題が解決しませんでした。
今日の中止の発表は早かったですね。明日、明後日も天気予報が良くないのが気になります。観戦に行かれる12日に試合が行われると良いのですが。
中止発表が早かったのと広陵の出場辞退の発表がリンクしているかはナゾですね。
高野連から2日くらい前に通達があったのもかもしれないと思いました。野次もきつかったそうですし、無関係の選手は気の毒としか言い様がないです。
学校としては何とか夏の大会に出場したかったわけですが、そういう事件に戸は立てられないですから…。
中井監督は謹慎処分なのですか。信じられないです。言われてみますと、辞任との発表はないですね。
中井監督が部長になって、息子さんに監督の座を禅譲ですか。もしそうだとしますと非難轟轟でしょうね。
2選手が煙草を買うところを写真週刊誌に撮られたことがあったことは知りませんでした。15人がベンチ入りとは、けっこう昔の話ですね。
不祥事の際の対応には不公平感がありますね。不祥事と言いましても、様々なケースがありますけど。
それでは、この辺で失礼します。21年のようなことにならないことを念じています。
パス削除
削除キー
削除実行
奈良の虎ファン
◆45539e
/
2025-08-10 22:53:53
No.11656
ミラクル3様、御返信いただきましてありがとうございます。
HP修復の件がかなり大変なのですね。
本当にお疲れ様です。
広陵の件は、事件が表面化して辞退につながったことによって、転校した元部員が今後さらに被害を受けないか心配です。
学校側と被害者側が戦い続けた結果、さらなる事件が起きないことを祈ります。
今さらながらですが、50年見続けてきた高校野球の闇のような部分をあらためて認識することとなり、高校野球の値打ちがさがったような気がして一ファンとしては寂しさもあります。
12日の件、お気遣いいただきまして恐縮でございます。
2021年はかなり雨に泣かされましたね。
大阪桐蔭対東海大菅生が9回まで出来なかったのはこの年でしたか?
一日中止になるだけで、かなり長い間試合が行なわれていない感覚になってしまってます。
パス削除
削除キー
削除実行
ミラクル3
@管理者
/
2025-08-10 23:23:24
No.11657
こんばんは、奈良の虎ファンさん。
こちらこそ、書き込みいただきまして、ありがとうございます。
HPの復旧は早くても明後日になりそうです。それでも何とかなればいいのですが。
転校した元部員は特定されているはずです。更なる被害が本当に心配ですね。
今後、高野連が過剰反応しないことを願っています。
暴力問題、イジメは高校野球の暗部であることは周知の事実なのですが、今回の事件で高校野球の値打ちが下がったのは事実ですね。
12日の雨の予報が気になります。明日ほどの大雨予報ではないようですけど。
21年は雨天順延ばかりで、最後まで試合はできるか、気を揉んでしました。今年はどうでしょうか?
大阪桐蔭-東海大菅生が打ち切りになったのは21年だったと思います。東海大菅生の追い上げモードだったのですが…。
明日も試合がないとなりますと、ますますかなり長い間試合が行なわれていない感覚になってしまいますね。
それでは、この辺で失礼します。明日の試合も難しいと思われます。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
HP修復の件、大変お疲れ様です。
今日の試合は早々と中止が発表され、明日以降もさらに悪天候の日がありそうですね。
私の現地観戦も風前の灯になっております。
中止発表が早かったのは、試合がある状態で広陵が辞退した件の対応と重なると何かと面倒だからかなとも思ったのですが、実際には全く無関係なのかも知れません。
発表の時点で既に選手は宿舎を出発しており、この点はものすごい手際の良さを感じます。
学校としては、夏の大会に支障が出ないよう事件を始末したつもりでいたでしょうからさぞ無念だったと思います。
これだけの大激震の中で、中井哲之先生が辞任せず謹慎にとどまっているのは驚異的です。
ここまでのやり方を見ていますと、先生は監督を退く形をとって部長に就任、入れ変わりに部長でいらっしゃる御子息が新監督に就任するのかなと想像しています。
80年秋に天理の暴力事件が発覚した際には、81年8月31日まで謹慎という処分が下り、春夏両方の道が閉ざされました。
一方、同時期に暴力事件が発覚した別の強豪校は謹慎期間が極めて短く、監督は形式上辞任し、部長として81年夏の甲子園でベンチ入りしていました。
あと別の年に、初戦突破したあと、2選手が煙草を買うところを写真週刊誌に撮られたチームは、当該2選手のみをベンチから外して13人で2戦目に臨みました。
つくづく不祥事の際の対応にはバラツキがあると感じます。