結局書いたのは83年の準決勝 架空の対決 
杜都◆3a2722 / 2025-08-10 20:52:22 No.11647
こんばんは こんなことになるのだったら崇徳が優勝していた方がずっとすっきりした
のですが・・・結局書いたのは 83年の久留米商が仮に準決勝で池田と当たっていたら
でした。
http://small23.stars.ne.jp/content/ba...

トントン / 2025-08-10 21:07:58 No.11648
杜都さん、こんばんは。広陵の選手と広島県の方はとんだ被害者ですね。本当にお気の毒です。中井監督は辞めた方がいいですか?

 それから。結局83池田は水野さんしか投手がいなかったんですね。
当時は当たり前かもしれませんが。PLは1年桑田の他に3年背番号1の藤本投手がいました。
 前年の池田も、ほぼ畠山投手が一人で投げたのですが、打線が強烈だったのと、「水野が控えている」という、余裕、というか、安心感があったのかもしれませんね。

杜都◆3a2722 / 2025-08-10 21:26:30 No.11651
こんばんは 中井監督にすべての責任があるとは思えないです。何せ広陵は部員数が100人を超える大所帯です。 どこかでそういったいじめのようなことは起こるのは起こるでしょう。しかし・・・崇徳はあと1アウトまでこぎつけたのですが どうして、またあそこで打たれてしまったのか?それが伝統校の強さといえばそれまでですが・・・今一つ崇徳は運に恵まれていないです。2006年もそうでした。如水館のアンダーの投手のこの日は絶好調でした。崇徳は県大会でも常に上位に顔を見せるのですが・・・最後の方で負けることが多いです。

ミラクル3@管理者 / 2025-08-10 21:42:02 No.11653
 こんばんは、杜都さん。

 崇徳は惜しい試合を落としましたが、崇徳が勝っていれば、これほどの騒動にはならなかったでしょうね。

 池田と久留米商は、選抜大会後に練習試合をして、池田が吉田選手の2本のホームランなど4得点し、4-1で勝ったそうです。

 池田としては、準決勝で久留米商と当たりたかったでしょうね。

 それでは、この辺で失礼します。83年の話は尽きないですね。

ミラクル3@管理者 / 2025-08-10 21:51:26 No.11654
 こんばんは、トントンさん。横レス、失礼します。

 中井監督は辞任すべきだと思っています。責任者ですので。

 水野投手の控えは1年生の片山投手でした。それが前年とは大きな違いでしたね。

 PLの中村監督は、3回戦の東海大一戦で藤本投手を先発させました。層が厚いPLならはでしたね。

 それでは、この辺で失礼します。池田は83年の方が強かったと思います。

ミラクル3@管理者 / 2025-08-10 21:55:59 No.11655
 こんばんは、杜都さん。

 私も中井監督にすべての責任があるとは思わないですけど、やはりケジメはつけるべきではと思っています。

 広陵-崇徳の終盤の攻防は朝日バーチャルで観ていました。崇徳としては、実に惜しい試合でした。

 崇徳は籤運が悪いのですか。そのことは知りませんでした。

 来年の夏は、あの超大型チーム以来の50年ぶりの出場となるでしょうか? 

 それでは、この辺で失礼します。広陵の問題は尾を引きそうですね。

杜都◆3a2722 / 2025-08-12 16:18:33 No.11664
こんにちは 崇徳は籤運はどちらかというといい方なのですが 運が悪いです 崇徳は毎年 準々決勝以上に進出はしているのですが これだけ上位に進出しても甲子園が遠いのが崇徳 優勝校などに阻まれています。今年は最も甲子園に近かったです。守備もなかなか良かったし 9回も2アウト あと1人までこぎつけたのですが、また、7回の犠牲フライの1点だけでは広陵のような学校には厳しいです。9回も2塁までランナーを進めたのですが崇徳が勝ってくれていたらすっきりした形で甲子園大会も見れたと思います。
崇徳 近年の勝率では5位です。(上位にあるのは広陵 如水管 広島商 広島新庄) しかし 夏の甲子園出場はここ49年間ないです。勝率は高いですが 頂点には届かない この理由は簡単で、広島県の高校野球は 準々決勝以降は熾烈な消耗戦で、好投手が複数いるチームが有利になってきます。瀬戸内(勝率7位)の山岡のような絶対的な投手がいれば、勝率は下位でも甲子園出場は可能です。他にも勝率が低くても山陽(16位)のように、甲子園に出ている学校もあります。

ミラクル3@管理者 / 2025-08-12 20:27:46 No.11670
 こんばんは、杜都さん。

 崇徳は、毎年のように県大会の上位に進出しているイメージがあります。その上位戦でなかなか勝ち切れないですね。

 今年はあと1人まで行ったのですが…。崇徳を応援していましたので、同点に追いつかれて落胆しました。

 崇徳の近年の勝率は5位なのですか。でしたら、1度くらい甲子園に出ていてもおかしくないですね。

 広島大会の準々決勝以降は消耗戦ということは何となくわかっていました。そんななか、よく山岡投手は勝ち切りましたね。

 それでは、この辺で失礼します。来年こそは崇徳と思っています。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。