現地観戦
パンダ山岡 / 2025-08-12 18:04:48 No.11667
 こんばんは、ミラクル3さん

 昨日、今日と現地観戦でした。

今日の試合ですが1試合目の聖光学院 VS 山梨学院 は後の2試合と比べると

レベルの高い試合でした。菰田投手ですが力ありますねぇ。聖光学院打者がほぼ

力負けしていましたね。あれで、まだ2年生なんですね。速球のスピードはあと10キロぐらい

速くなるのでは?ってぐらいの潜在能力を感じました。末恐ろしいです・・

山梨学院は打線も素晴らしいですし間違いなく優勝候補ですね

昨日の日大三もそうですが関東の強豪は打線のレベルが

他校と全然違うなと思いました。日大三も安打数こそ少なかったですが好投手の高橋投手の

力のある速球に力負けせず迫力満点で怖い打線だと思いました。

ホームラン打った田中選手は体つきや打撃フォームから横尾選手を思い出しました。

ちなみに横浜も生観戦していましたが、横浜打線も憎たらしいほど凄いと思いました。


東大阪柏原ですが、正直言うと神奈川の予選だと1回戦で負ける可能性あるなと

思いました。

21世紀枠を見ているような、ひ弱さで試合が淡々と進み、こんな見せ場のない試合は

今大会初めてではないでしょうか? 尽誠学園のタイムリーもテキサツヒットの2本だけですし

試合内容は凡戦と言っても良いのではないでしょうか? 

久しぶりに大阪桐蔭、履正社以外の高校が出るので応援が凄いのかと思ったら、応援でも尽誠学園に圧倒されていました

外野で見ていたんですが、ファンの殆どがアルコール飲みながらワイワイ楽しんで

どっちの高校も応援していて、高校野球は娯楽の一部になってしまったなぁとつくづく感じます

それと応援で近畿の高校が圧倒されるのも、近畿の地元愛というのが薄いのかなぁと思ってきました。

話がバラバラになりましたが、今年は関東(東京含む)と九州が強そうですね

次に東北ですかね? 

 明日は注目の健大高崎 対 京都国際ですが、よく考えたら今年の京都のレベルは春秋の近畿大会の結果を見てわかるように近畿の中で一番レベルが低いです

その京都で苦戦しながら勝ち上がってきた京都国際が全国屈指の強豪の健大高崎に

勝てるわけないと思ってきました。

ミラクル3@管理者 / 2025-08-12 21:01:52 No.11673
 こんばんは、 パンダ山岡さん。

 2日連続の現地観戦、お疲れ様でした。

 聖光学院 - 山梨学院は見応えがありましたね。

 山梨学院の吉田監督は、菰田投手は将来、日本を代表するピッチャーになる可能性があるので大事に起用する方針だそうです。

 聖光学院のバッターは菰田投手に対応できませんでした。あれでまだ2年生というのは驚きですね。来年はもっと球速が増すと思われます。

 山梨学院は、高校野球ドットコムの10強に数えられています。山梨学院の評価がBなのが不思議です。私も優勝候補の一角だと思っています。

 日大三は選手の体格が凄いですね。早実が戦っていたとしても粉砕されたと思います。

 田中選手は横尾選手2世ですか。そんな雰囲気がありますね。

 横浜打線は6番までが特に脅威ですね。6人全員が左バッターですけど、並の左ピッチャーでは通用しないですから。

 今日の試合を観まして、大阪桐蔭が何で東大阪大柏原に負けたのかと思いました。もっともその試合では大阪桐蔭打線に会心のヒットはほとんどなかったですが、

 尽誠学園もかつてのチームほどの力強さはなかったですね。正直言いまして、第2試合と第3試合はレベルの高い試合ではなかったと思います。

 東大阪大柏原は大阪ではあまり支持されていないのでしょうか? けっこうヤンチャな高校のようですし。

 私は下戸ですから、アルコールを飲みながらの観戦ということはないです。それと、必ずどちらかのチームを応援します。

 昔は近畿勢への応援が凄かったですね。早実-報徳学園は、応援で報徳学園に圧倒されていました。

 勝ち残りを見ますと、関東と九州が多いですね。明日は九州対決がありますが。

 仙台育英も強いですね。沖縄尚学と3回戦で当たるのが勿体ないです。

 健大高崎-京都国際の注目の一番ですね。私は健大高崎を応援しますけど、先制されたら厳しいと思っています。

 京都のレベルはそんなに低かったのですか。そこまでとは知りませんでした。

 それでは、この辺で失礼します。明日は健大高崎の投手起用が鍵になりますね。

パンダ山岡 / 2025-08-12 21:36:14 No.11674
 横浜ですが8番の駒橋 優樹も怖いと思いました。織田も長打打ちましたし
1番から9番まで息が抜けないですね

 最近、思うのは、やはり地方の人の方が甲子園への憧れ喜びが強くて
地元の近畿のファンはいつでも行けるので、高校野球の甲子園の雰囲気を楽しんでいるだけ
に見えます。今日は甲子園は満員札止めで東大阪大柏原の試合になって空席が埋まって来たので
期待しているファンは大きかったと思います。

昔は確かに地元優勝の欲求が今より遥かに強かったですね
PL-高知商の決勝も地元大阪に優勝させたいというファンの歓声で森が緊張して
打たれたようなもんですからね

秋は京都王者の立命館宇治が市和歌山に0-10の6回コールド負け
春季大会は京都共栄が奈良2位の奈良大付属に1-8で7回コールド負けです(^_^;)
その京都共栄は夏に京都国際にタイブレークで逆転サヨナラ負けしました

ミラクル3@管理者 / 2025-08-12 22:50:55 No.11676
 こんばんは、 パンダ山岡さん。

 横浜の下位打線も悪くはないと思います。神奈川予選で冷や冷やの試合だった平塚学園戦で、駒橋選手と織田選手は得点につながるヒットを打っていますし。織田選手は選抜大会ではアンパイでしたけど、打力が向上したようです。

 なるほど。そういうわけで近畿のファンの方は単に高校野球の甲子園の雰囲気を楽しんでいるだけなのですね。

 東大阪大柏原は何と言いましても地元ですから。しかも今年の選抜大会には大阪からの出場がなかったですし。

 昔は近畿勢への応援が凄まじかったです。それで他校の選手が委縮したのは確かでして、森投手は9回裏に先頭バッターの中村選手がヒットで出塁したことでの大歓声で腕が縮こまりました。

 言われてみますと、2025年度の京都勢は秋も春も振るわなかったですね。

 京都共栄は準かわい子ちゃんだったくさいです。その京都共栄のやっと勝った京都国際ですけど、西村投手が万全の状態で明日投げると思いますので、健大高崎には厄介な相手だと思っています。

 それでは、この辺で失礼します。明日の第1試合は1-1、0-0でタイブレークに入るかもしれませんね。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。