ミラクル3新掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
問題は
トントン
/
2025-08-14 07:11:07
No.11697
ミラクル3師匠おはようございます。
黙っていようと思ったのですが、あまりにも酷くいので炎上の原因か、と思われることを書いてみました。
お気を悪くされたら、破門して、この掲示板、出禁でもかまいません。
①学校
被害を受けて転校を余儀なくされた生徒への学校側の謝罪が一切ない。要するに、「一人の生徒」よりも、「高校野球」を守ろう、とする態度。
彼も甲子園を夢みて名門に来たのに、いじめられ、対処すると言われたのになかった。監督からは「(高野連に)報告されたら困ります」と言わされたらしい。そして、フォローも謝罪もないまま、転校せざるを得なかった。
なのに、校長(広島県高野連副会長)の涙の会見は、辞退の理由は、「これ以上(出ている)選手がバッシングされないため」という被害者意識。謝罪の対象は、高野連、高校野球関係者、ファン。
要するに、何がいけなかったのか、いまだに自覚できていない。
加害者生徒を学校として処罰することなく、庇う。試合に出す。
質問すれば、我が子が被害を被ると、誰も手を上げなかった保護者会を「(保護者)全員、(学校の)決定を理解して一致団結してくれた」と、都合のいい解釈をして、感動した、と、発表する校長、学校おめでたさ。いい加減さ。
②風向きによって、評価、処分をくるくる変える高野連。判断基準があまりにも曖昧。そのときそのときでくるくる変わる。
③SNSは、功罪両面ありますが、今回のことは一番の弱者である、被害者生徒の立場、言い分が明るみになって、名門校、高野連、高校野球界にまつわる闇が暴かれて、その面では、よかったのではないか?
ただし、実名を出された生徒は、ずっと残る。悪い行動をした、対応が間違っていた、として、救いようがないほど一方的に叩くのは?人間は間違いを犯すもの、だけど、それを反省して身をただす力もあることも考えなければなりません。
④高校野球そのもの、ファン
性悪説から見れば、「高校野球」そのもの、そして我々ファンも含め、ある意味、人間を阻害する存在悪、かもしれません。という極論も考えた上で。
しかしながら、甲子園で、また、甲子園を目指して直向きに頑張る球児とそれを応援する私たちは、根本的に正しいはず。根は深いけれど、本当に一人の選手の成長を考えいるのか、を自問して応援していきたいです。
パス削除
削除キー
削除実行
ミラクル3
@管理者
/
2025-08-14 17:30:34
No.11700
こんにちは、トントンさん。
炎上の原因を教えて下さり、ありがとうございます。
①~④を読みまして、炎上の原因がよくわかりました。それでは炎上するのも当然ですね。
中井監督がまだ辞任を表明していないことは知っています。そのことをサンスポの記者が断罪していました。
それと、「高野連解体」という声があることも耳にしています。私もそれくらいの荒療治が必要だと思っています。偽善、欺瞞の究極タイガーの組織ですから。
それでは、この辺で失礼します。ネットで実名を晒された生徒が不憫でならないです。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
黙っていようと思ったのですが、あまりにも酷くいので炎上の原因か、と思われることを書いてみました。
お気を悪くされたら、破門して、この掲示板、出禁でもかまいません。
①学校
被害を受けて転校を余儀なくされた生徒への学校側の謝罪が一切ない。要するに、「一人の生徒」よりも、「高校野球」を守ろう、とする態度。
彼も甲子園を夢みて名門に来たのに、いじめられ、対処すると言われたのになかった。監督からは「(高野連に)報告されたら困ります」と言わされたらしい。そして、フォローも謝罪もないまま、転校せざるを得なかった。
なのに、校長(広島県高野連副会長)の涙の会見は、辞退の理由は、「これ以上(出ている)選手がバッシングされないため」という被害者意識。謝罪の対象は、高野連、高校野球関係者、ファン。
要するに、何がいけなかったのか、いまだに自覚できていない。
加害者生徒を学校として処罰することなく、庇う。試合に出す。
質問すれば、我が子が被害を被ると、誰も手を上げなかった保護者会を「(保護者)全員、(学校の)決定を理解して一致団結してくれた」と、都合のいい解釈をして、感動した、と、発表する校長、学校おめでたさ。いい加減さ。
②風向きによって、評価、処分をくるくる変える高野連。判断基準があまりにも曖昧。そのときそのときでくるくる変わる。
③SNSは、功罪両面ありますが、今回のことは一番の弱者である、被害者生徒の立場、言い分が明るみになって、名門校、高野連、高校野球界にまつわる闇が暴かれて、その面では、よかったのではないか?
ただし、実名を出された生徒は、ずっと残る。悪い行動をした、対応が間違っていた、として、救いようがないほど一方的に叩くのは?人間は間違いを犯すもの、だけど、それを反省して身をただす力もあることも考えなければなりません。
④高校野球そのもの、ファン
性悪説から見れば、「高校野球」そのもの、そして我々ファンも含め、ある意味、人間を阻害する存在悪、かもしれません。という極論も考えた上で。
しかしながら、甲子園で、また、甲子園を目指して直向きに頑張る球児とそれを応援する私たちは、根本的に正しいはず。根は深いけれど、本当に一人の選手の成長を考えいるのか、を自問して応援していきたいです。