横浜、二度目の春夏連覇ならず
Redfox◆c5bc2a / 2025-08-19 19:50:02 No.11760
 ミラクル3さん、こんばんは。

 横浜が県岐阜商に延長タイブレークの末サヨナラ負けし、二度目の春夏連覇はなりませんでした。

 ヒット数が6本と16本ですから、内容的には完敗だったと私も思います。

 一番の敗因は打てなかったことですね。特に先発左腕にわずか1安打に抑えられたのが痛かったです。

 それにしても春夏連覇はかくも難しいのですね。松坂世代のチームや、二度にわたって偉業を成し遂げた大阪桐蔭の偉大さを改めて感じた次第です。

 準々決勝の勝敗予想は2校的中でした。横浜が負けるとは微塵も思っていなかったのは私も同じです。

ミラクル3◆58d95f / 2025-08-19 20:19:11 No.11763
 こんばんは、Redfoxさん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 横浜が先攻と知った時、何か嫌な予感がしました。、もつれた試合になりますと後攻が有利ですけど、それでも横浜なら勝つと思って観ていたのですが…。

 ヒット数は県岐阜商が横浜の3倍ですか。その数字からしましても、横浜の完敗でしたね。

 敗因はいくつもありますけど、先発左腕を全く打てなかったことが最大の敗因だったと、私も思います、

 春夏連覇は本当に難しいです。私が初めて見た春夏連覇を達成したチームは箕島でしたが、箕島はどんな展開の試合になっても負けない強さがありました。

 2度も春夏連覇を成し遂げた大阪桐蔭は本当に偉大ですね。2018年は例の旋風で、その偉業が隠れてしまったのが残念でした。

 準々決勝の勝敗予想は、私も2校的中だったように思います。

 10人が10人、横浜が負けることはないと予想していたはずです。ここ10年でも屈指の番狂わせなことは確かですね。

 それでは、この辺で失礼します。まだ脱力感でいっぱいです。

豪快 / 2025-08-20 14:40:53 No.11766
こんにちは

春夏連覇は2010の興南、2012と2018の大阪桐蔭が頻繁に出たことで世間から価値が下がったようにみられてました。

高野連としては世間の関心が薄れないためにも出ないようにしたいんだと思います


ところで県立岐阜商業が公立校で勝ち残ってることで話題になってますね。高野連は2007年の佐賀北みたいになんとか反則優勝させたいと思ってるのではないでしょうか?(2018年夏金足もそのチャンスはありましたがいかんせん点差が開きすぎて反則判定ができませんでした。)
特に広陵の不祥事で高校野球のイメージが悪くなっているのですから。

ミラクル3◆58d95f / 2025-08-20 19:09:58 No.11768
 こんばんは、豪快さん。

 春夏連覇は大変な偉業ですけど、2010年代に3度達成されたことから価値が下がったような感がありました。

 高野連は横浜が春夏連覇を達成することを望んでいなかったかもしれませんね。

 県岐阜商が話題になっていることは知っています。愚かなワイドショーが騒いでいるみたいですね。

 広陵の不祥事のマイナスイメージを薄めるためにも、高野連は県岐阜商に優勝させたいでしょうね。それに対する反発もありまして、明日は日大三を応援します。

 金足農が準優勝した2018年は面白くなかったです。決勝戦は大阪桐蔭の大勝を望んでいました。

 それでは、この辺で失礼します。明日は第2試合が楽しみです。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。