昨日も現地観戦
パンタ山岡◆cd20d6 / 2025-08-20 19:40:42 No.11770
 こんばんはミラクル3さん

私も県岐阜商ー横浜を見た後は心ここにあらず状態でした。  
ミラクル3さんと全く同じで阪下投手が先発とアナウンスされても
「あっ阪下先発させるんだ」ぐらいにしか思わなかったです
花巻東戦は阪下投手への思い入れ強かったので感動しましたが
昨日は全く何も思わなかったです。東洋大姫路は負けましたが、もし勝っていたとしても
山梨学院に滅多打ちされたと思うので、ここは好投手2枚いる沖縄尚学で良かったんだと自分に言い聞かせました。沖縄尚学の二人の投手はまだ2年生なんですね。来年も楽しみですね。

えーと横浜ー県岐阜商ですが凄い試合でしたねぇ
まぁ凄い試合と言ってもタイブレークなんですけどね
私はタイブレークは引き分け扱いにすべきだと思ってます。それと個人記録も無しにすべきかと

なぜ先発が織田だったんですかね?体調悪い、織田投手の将来のこと考えて、優勝を見据えて
となると池田か奥村が先発では?って思いました
そして山脇投手のカワイコちゃんぶりにビックリでした。
それと今村選手のプッシュ打法とかも横浜の選手らしくなかったですね。
小野選手の不振も痛かったですし、下位打線は安全牌になってましたね。怖いのは1番から4番まででした。
ミラクル3さんは予選から打線が弱いと言ってましたね、私は凄い凄いを連発してたの恥ずかしいです。
ミラクル3さんの見る目はやはり凄いです。
敦賀気比戦は良かったですが、綾羽戦で相手投手のあまりにも逃げピッチングで、その試合で打線の調子が狂ったのかもですね。

ミラクル3さんが言われていた通り、なぜあんなに速球ばかりで押したんですかね?

サヨナラの前のボールはストライクでしたね。あのボールが序盤なら絶対にストライクですよ。
多分審判の心の中に「ギリギリのゾーンで三振は可哀想。まだ0ボールだし」って気持ちは絶対にあったでしょうね。

それと判定で思い出しましたが6回の奥村選手のデッドボールは当たってなくて演技でしたね
それだけ横浜は優勝以外は意味がないという負けられない気持ちが強かったんでしょうね

6回に3点取った時は逆転も時間の問題と思いましたけど、今だに横浜の敗退は信じられないです。
大阪桐蔭が下関国際に負けた時以上の衝撃です

パンタ山岡◆cd20d6 / 2025-08-20 19:50:37 No.11771
日記の東洋大姫路に期待しているには笑いました。

山梨学院は低反発バットなのに3試合で31点って凄いですね。
過去の例だと、こういうふうに大会中に打撃が爆発している高校が優勝している印象が強いです

ミラクル3◆58d95f / 2025-08-20 23:12:31 No.11778
 こんばんは、 パンダ山岡さん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 昨日も現地観戦、お疲れ様でした。

 横浜の敗戦後は、しばらく何も考えられなかったです。東洋大姫路-沖縄尚学は優勝争いにも関わるカードでしたが、ずっと呆けて観ていました。

 昨日の阪下投手は可哀想でしたね。降板してベンチに戻る際、ほとんど拍手が起こらなかったですし。

 木下投手は昨日の試合で精魂尽きたのではないでしょうか? 私も東洋大姫路が勝っていたとしても、山梨学院打線に打ち込まれたと思います。

 やはり頼れる投手が2人いるというのは大きいですね。沖縄尚学はその2人が2年生ですから、新チームにも期待ができます。

 2度横浜が窮地を脱しただけに、最後の場面ではよけい脱力しました。3点リードした時に勝ったと思ったことも脱力感に拍車を掛けました。

 タイブレークは引き分け扱いにすべきだと、私も思います。タイブレークでの打撃成績や投手の失点を記録としてカウントするのには違和感しかないです。

 織田投手は胃腸の調子が良くなかったそうです。奥村選手の先発が妥当だったですね。池田選手の先発もありかと思っていました。

 山脇投手のカワイコちゃんぶりに、正直言いまして吐きました。全くナゾの起用でしたね。

 今村選手のプッシュ打法を見て、「何を考えているんだ」と呟きました。監督が止めさせるべきでしたね。

 小野選手と池田選手は、大会に入ってから全く当たりが出なくなりました。予選では活躍したのですが。ですので、4番までしか頼りにならなくなってしまいましたね。

 予選から横浜サイドに立って観ていましたので、下位打線の弱さに切歯扼腕していたものですから…。

 綾羽戦で各打者の調子が狂ったのを見て、81年選抜のPL-岡山理大付戦を思い出しました。岡山理大付のかわい子ちゃん左腕のナゾの投球で、若井選手や吉村選手のバッティングがおかしくなりました。

 横浜バッテリーの配球と球審のジャッジも敗因の1つですね。最後も安易に直球でストライクを取りに行ってしまいました。

 横浜は自らのプレッシャーにも負けた感がありました。本来の横浜なら9回までに逆転していたはずです。
 
 昨日の試合は、ここ10年で最も衝撃を受けた試合になりました。

 それでは、この辺で失礼します。まだ脱力感があります。

ミラクル3◆58d95f / 2025-08-20 23:18:36 No.11779
 こんばんは、 パンダ山岡さん。

 「東洋大姫路に期待している」と聞いて吐きました。正直、「何を言っているんだ」と思ったしだいです。

 山梨学院打線は選抜時から確変しましたね。小牧監督によりますと、西村投手の調子は悪くなかったそうです。それにしましても、低反発バットでのホームランには驚きました。

 山梨学院の打棒爆発ぶりは、横浜とは対照的ですね。山梨学院が優勝に最短距離だと思います。

 それでは、この辺で失礼します。第1試合は日大三、第2試合は山梨学院が勝つと予想しています。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。