美談天国
しょう◆036089 / 2025-08-20 20:09:17 No.11772
ミラクル3さんこんばんは。

4強入りした県岐阜商のライト横山選手は生まれつき左指がなく、右手で捕って右手で投げると言う事でかなり注目を集めています。実際大会前から注目されてはいましたけど、4強入りして余計にブレイクしてしまった感があります。
そうなると、まぁマスコミが騒ぎますよね?それで余計美談化されてしまう。
確かに彼の苦労は我々には分からない程のものがあるでしょうが、ここは大人しく見守ってあげて欲しい。勝ち上がると同時に疲れが通常より余計蓄積されていってるかもしれません。勿論この辺は本人にしか分かりませんが。


さて、美談と言えば、県岐阜商vs横浜の前の今大会ベストゲームだった?沖縄尚学vs仙台育英の最後の場面ですね。エース吉川投手は泣きながら打席に入っていましたが、私的には、正直疲労困憊ゆえ苦しくて辛いからこその涙だったように捉えました。でもそれに対して、「大号泣した!」「感動をありがとう!」と言った美談にしてしまうのもどうかと考えています。
どうも野手の控え選手を出し切っていたようなので、ただ単に代打を出したくても出せなかったからそのまま打席に送っただけかもしれません。

そしてそれ以上にどうかと思っていた事として。
須江監督の『魅力』と言えば、数多くの名言も然ることながら、やはり皆に登板機会を交替で与えるような投手起用をしていたところでした。だが、今年は何故かエースの吉川投手に頼り切っていましたよね?
勿論他に良い投手がいなかったからかもしれませんが、例年と違ってエースが登板過多で且つ最後代打出したくても野手が残っておらず、ヘトヘトに疲れて泣いているのに打席に送らせる…
これを美談にするのはどうなの?と正直考えます。

こんなトゲのある書き込みが続き大変失礼しましたm(_ _)m

豪快 / 2025-08-20 20:51:30 No.11773
こんばんは

しょうさんの揚げ足をとるつもりはないのですが、いちいち自分が目立とうとして名言がうざすぎると感じている側にいるのが私です
負けたときであろうと名言、美談を放って自分を目立たせようとしたり、自分の会社、あ、いや、学校を注目を集めようとするのです
2019年夏には敦賀気比戦で相手チームのサイクルヒッターにデットボール当てて退場させヒール勝ちでした。しかし次の星稜戦敗戦確実になってる場面で星稜の投手に飲み物を渡して、負けるときでも目立とうとするのです。
ひねくれた見方の私ですいません。

なのでヤフトピで「須江監督が「⚪︎⚪︎⚪︎〜」」の言葉なんて出てますがいちいちマスコミが大大と取り上げることか?と思ってみてます。ただ内容は全く読んでません。

広陵のいじめ不祥事してるのに甲子園出たことは須江監督は何もコメントはしないはずです。というのも須江監督の現役時代も部内でいじめがあったのに甲子園出場し、事後報告で処分降りたのは大会後の秋の地方大会からでした。この時は佐々木監督を退任させることで地方大会出場辞退は免れました。

豪快 / 2025-08-20 20:52:56 No.11774
↑は須江監督だけの話です

ミラクル3◆58d95f / 2025-08-20 20:56:43 No.11775
 こんばんは、しょうさん。

 県岐阜商のライト横山選手のことは、県岐阜商の甲子園での最初の試合で知りました。まさに奇跡の球児ですね。昨日の横浜戦は、初回の横山選手のファインプレーで横浜の先制点を阻止しました。
 
 「マスコムが騒ぐ」ですけど、県岐阜商の1回戦の翌日にサンスポが横山選手を一面に持ってきました。美談仕立てだったと思われます。

 吉川選手が泣きながら打席に入っていたことも美談化されたのですか。沖縄尚学戦での仙台育英は総力戦を展開しましたので、代打を出せなかったのでしょうね。私は、「負けるのではないか」というプレッシャーもあっての涙だと思いました。

 須江監督の十八番は何人もの好投手をやり繰りすることですが、宮城予選を見た限りでは、今年のチームは吉川投手に頼らざるを得ない投手陣でした。

 私も何でもかんでも美談にするというのには違和感を覚えます。かえって白けますので。ですからワイドショーなるものは一切見ません。

 それでは、この辺で失礼します。明日の甲子園は、第1試合では県岐阜商サイドの雰囲気になるでしょうね。

ミラクル3◆58d95f / 2025-08-20 21:02:42 No.11776
 こんばんは、豪快さん。横レス、失礼します。

 須江監督は開星に勝った後の勝利監督インタビューで、開星の野々村監督のことを何度も「野々村先生」と言って激賞していました。それを聞いて、「綺麗ごとだな」と思ったことは確かです。

 広陵のイジメ問題ですけど、ほとんどの監督がコメントしていませんね。そんななか、専大松戸の持丸監督がゲンダイで持論を展開していました。

 失礼しました。

しょう◆036089 / 2025-08-20 21:40:24 No.11777
豪快さんレスありがとうございます。

正直私も名言と言うより迷言?がウザくて何だかなぁとは思っておりました。ただ、皆が名言と捉えているようなので、そのまま名言としたまま補足せず書き込みを続けました。

正直、「吉川君と末吉くんの空間になっていたので。誰もそこに立ち入ることができないと思いました」と言ったのは、もしかすると、代打を出せなかった事からのすり替え??みたいにも感じました。

ただ、須江監督は高校時代は学生コーチゆえ選手として実績がないからこそ他者を持ち上げるような事しか言えないのと、以前この掲示板に書き込んだように、中学野球出身ゆえに子供目線になれてどうしたら選手達が喜ぶかを理解した上でコメントを発しているのかもしれません。

ミラクル3さんありがとうございます。

県大会からエース頼りになっていたのは、他に良い投手がいなかったからなのですね?
2022,23年のチーム力と比べても明らかに駒不足なのを理解出来ていて、やっぱりエースしかいないと腹くくっていたのでしょうかね?

ミラクル3◆58d95f / 2025-08-20 23:22:48 No.11780
 こんばんは、しょうさん。

 今年も仙台育英は投手陣は分厚いとの触れ込みでしたけど、予選を見て、「吉川投手以外は頼りにならないな」と思ったしだいです。

 2022年と2023年は、誰がエースがわからないほど投手陣が充実していました。今年は吉川投手頼りだったのも敗因の1つだと思います。

 それでは、この辺で失礼します。エース1人では大きく勝ち進めなくなりましたね。

豪快 / 2025-08-21 12:46:15 No.11783
しょうさんこんにちは

須江監督は転んでもただでは転ばないの精神でどんな形でも学校の宣伝をしてきますね
勝ったときには相手チームから嫌われないように美談、負けても相手を思いやってる美談

他の学校からすればうざいと思われてると思います

高校生の心を掴むのがうまいのか元から精神年齢が高校生のままなんかだと思います。

ただ子供の精神で通るのは高校野球までで球児がプロにいって通用しないのは仙台育英のプロ野球選手の実績からもわかります

しかし八方美人なのは悪いことをしてるわけではないのですから悪いわけではないんですけどね

マスコミがいちいち神輿担ぐんでこうなってるんだと思います。

2022年に仙台育英が優勝したときもタレントがいなくてマスコミは育英を扱いませんでしたが優勝した途端手のひら返したようにもてはやすようになりました

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。