聖隷クリストファー
てんてん / 2025-10-05 16:55:07 No.11929
ミラクル3さん、こんにちは。

あいにくのお天気が続いてますが、各地で秋季大会が行われております。
注目は静岡大会。昨日、今夏初出場した聖隷クリストファーが秋も優勝したようです。

まだまだ記憶に新しい、2022年に起きた聖隷クリストファーのセンバツ落選騒動。
気付いてない人もいるかもですが、高野連は抗議の電話殺到に懲りたのか、
実は翌年のセンバツから、しれ~っと、東海枠を2→3に増枠してるんですよね。

ただ、有力校の聖隷クリストファーが、もし秋の明治神宮大会で優勝すると、
神宮枠追加で、東海枠が4県で4枠になります。
あと今秋は、三重県で唯一の夏の甲子園優勝経験がある県立四日市高校の躍進があり、
21世紀枠で選出される可能性もあります。

そうなると東海4県で5校出場と、騒動のあった2022年と打って変わって、
とんでもない優遇地区になってしまうんですよね… ー。ー;

最後に話は変わりますが、昨日、元大関・貴景勝の断髪式がありましたが、
まるで別人でびっくりしました。大相撲中継でも気にはなってましたが、
あの急激な痩せ方は、健康的にどうなんでしょうかね。心配です。

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-05 20:11:55 No.11930
 こんばんは、 てんてんさん。

 私は、今日は横浜-東海大相模の継続試合に注目していました。村田監督が県岐阜商戦と同じく2番手に凡庸な投手を起用したくさく、完勝ムードが吹っ飛びましたので。

 今、静岡大会をチェックしました。聖隷クリストファーの左腕・高部投手がほとんど失点しないで優勝したのですね。

 2022年の聖隷クリストファーの選抜落選は理不尽の一言です。当時の選手はどれだけ落胆しかことでしょうか。

 高野連に抗議の電話が殺到したのは間違いないでしょうね。翌年の選抜大会から東海枠を3校にしたのが、その証左です。それで中国・四国が割を食いましたが、21世紀枠を撤廃すれば済むことです。

 神宮枠というのも何ともファジーですね。出場が当落線上の高校は、自分の地区の代表校が負けたら恨みを抱くでしょうし。

 県立四日市高校の躍進もチェックされているとは流石ですね。それにしましても、如何にも高野連好みの高校ですね。21世紀枠は恣意的な側面で選ばれますし、本当に不必要な枠です。

 元大関・貴景勝の断髪式の写真を見て、私も驚きました。解説でその激やせぶりは知っていましたけど、全身が映っていませんでしたので、あそこまで痩せたとは思っていませんでした。

 あれだけ急激に痩せたら体に悪いことは明白です。大丈夫なのでしょうか?

 それでは、この辺で失礼します。沖縄大会で末投手が登板しないというのが沖縄尚学には気掛かりです。

しょう◆036089 / 2025-10-06 19:58:13 No.11934
てんてんさん、ミラクル3さん失礼します。

2022年の聖隷クリストファー落選騒動。当時私は極めてドライな見方をしておりました。
だってそれが高野連であり、それが選抜であり、それが『地域性』。
春は夏と違い各県から1校づつ出場するのではなく、出場が無い県もあれば複数出場する県があります。そしてどう考えても選抜に出られる県が多い方が盛り上がりますからね。
もし地方大会の決勝戦に勝ち上がった2校が自動的に出場権を得られるならばわざわざ選考委員会なんて開催する必要ない訳ですから。
まぁクリストファーは同じ静岡県の日大三島に静岡大会も東海大会も決勝進出とは言え続けて負けては万事休すですね。

とにかくそれが『地域性』なんですから。
『地域性』に泣いた高校も他にたくさんいるでしょうね。

私は当時を全く知らないのですが、ネットを見ると、1978年秋の東北大会では東北高校が優勝し仙台育英が準優勝。
そして翌79年の選抜で2枠とされた東北代表に選ばれたのは、優勝した東北高校と、何と準決勝で仙台育英に0-1で敗れていた鶴商学園(現鶴岡東)だったらしいですね。

何度も言いますが、それが高野連、それが選抜、それが『地域性』なんですから。
とにかく『地域性』を甘く見てはいけない。

そして聖隷クリストファーですが、あの落選があったからこその今秋の優勝や今後の活躍に繋がっているものと期待したいです。

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-06 22:53:10 No.11936
 こんばんは、しょうさん。

 すいません、私は怒り心頭で2022年の聖隷クリストファーの落選を見ていました。「報知高校野球」で、「静岡から2校確実」とありましたので、それを鵜呑みにしていたわけではありますが。

 地域性というのもファジーだと思っています。ですので、秋季大会の地方大会は3位決定戦を行うべきという考えです。

 79年の例を思い出しました。鶴商学園が選ばれた理由として、「好投手の君島投手を擁している」が挙げられていたのを記憶しています。

 聖隷クリストファーは、あの落選が糧になったことは確かだと思います。あの落選があったことで、私は今年の夏の静岡予選の決勝戦は聖隷クリストファーを応援していました。

 それでは、この辺で失礼します。東京2位と関東5位の比較はナンセンスだと思っています。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。