日韓対決
奈良の虎ファン◆745673 / 2025-01-12 17:18:53 No.10803
ミラクル3様、こんにちは。

前回の書き込みで、選抜の一人座談会の件は先走りまして失礼しました。

井上尚弥選手の試合が日韓対決になりましたね。韓国人選手と言えば、頭から突っ込んでくる典型的なファイターが多かったです。

ディフェンス技術はあまり高くない選手が多いですので、もし今回の相手が典型的なファイターであれば、井上選手のカウンターが当たり易いでしょう。

よほど打たれ強い相手でない限り、KO勝ち出来るように思いますが…。

ここ20年余り、ファイターが極端に減った印象がありますが、それはすなわち韓国人選手が世界戦に出てこなくことによるものでしょう。

世界戦初の日韓対決となった、輪島功一選手対柳済斗選手の試合は思い出の名勝負等で観ました。
 
第一戦で5R終了ゴング後の反則パンチを浴びた上に7RでKO負けしていただけに、第二戦での15ラウンドKO勝ちは、当時の日本ボクシングファンを大変熱狂させたと思います。

80年代から90年代にかけて日韓対決はかなり多かったですが、敵地で日本選手が勝った試合は少ないですね。タイトル奪取に成功した大熊正二選手と防衛に成功した渡辺二郎選手しか思い浮かびません。

日本国内で韓国人選手からタイトル奪取に成功した選手としては、大橋秀行選手・レパード玉熊選手・井岡弘樹選手・薬師寺保栄選手・畑山隆則選手を思いだします。

くだらない話で申し訳ございませんが、グッドマン選手…全然グッドではありません…。

ミラクル3◆58d95f / 2025-01-12 20:20:13 No.10804
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 いえいえ、気になさらないで下さい。

 井上選手の相手が韓国人ボクサーに変更になったことに大いに驚いています。

 韓国人ボクサーは頭から突っ込んでくるボクサーが大半で、そういう選手と試合した場合はバッティングがやたら多く閉口したものです。

 ファイタータイプの方が井上選手には与しやすいでしょうね。カウンターが決まりやすいですから。

 今回の相手もファイタータイプなのでしょうか? ボクシングは1発があるので油断大敵ですけど、井上選手のKО勝ちでまず間違いないと思います。

 本当にここ20年ほどファイタータイプが減りましたね。私も韓国人ボクサーの地盤低下がその最大の理由の1つだと思います。

 輪島功一選手と柳済斗選手の試合は2試合ともライブで観ていました。2試合目はすこぶる溜飲が下がったものでした。
 
 柳済斗選手の反則パンチには激怒しました。もっとも、変なふうに挑発した輪島選手に原因があったわけですが。

 韓国での試合で日本人ボクサーがあった試合は、奈良の虎ファンさんが挙げられた試合くらいしか記憶にないです。渡辺二郎選手も初の世界戦は韓国での試合で、勝っていた試合は負けにジャッジされましたし。

 日本人ボクサーが日本で韓国人ボクサーからタイトルを奪取した場合は、他の国のボクサーからよりも嬉しかったものです。これも父親の影響でした。

 グッドマン選手は、なおも井上選手との試合を要望しているようですが、ノーチャンスでしょうね。私としては、グッドマン選手とアフマダリエフ選手の対戦が見たいです。

 それでは、この辺で失礼します。24日の試合は弟の家で観る予定です。

奈良の虎ファン◆745673 / 2025-01-23 19:15:31 No.10826
ミラクル3様、こんばんは。

いよいよ明日ですね。
偶然、選抜出場校選考と同じ日になりました。

今回の相手がどのような選手かわかりませんが、歴代の韓国人選手は連打が持ち味の選手が多く、パンチがある選手は比較的少なめでしたので、もし今回の相手が同タイプなら、井上選手が連打で攻め立てられるところは想像できず波乱の可能性は少ないと思いますが…。

バッティングで流血する事さえ無ければ、弟様と楽しく観戦されるような試合展開になるように思います。

やはり、ドネア選手やネリ選手のようなパンチがある選手が相手だと、観ていてはらはらしますね。

バッティングといえば、六車卓也選手がヘディングと言っていいような悪質なバッティングで王座を明け渡したのが記憶に残っています。

そして事実上の反則で王座に就いた新王者は、ウィルフレド・バスケスにKOされ、王座を防衛することは出来ませんでした。

あと大橋秀行選手が二度目の王座に就いた試合でも、大橋選手の額が相手のバッティングにより異常なほど腫れ上がって(盛り上がって)いました。

輪島選手と柳選手の二試合をリアルタイムで御覧になられていたということですので、激怒された度合も、溜飲が下がった度合も物凄かったと思います。

例えラウンド終了のゴングが鳴っても、相手の反則パンチに対する警戒は必要ですね。反則パンチを浴びたにもかかわらず、レフェリーが反則をとってくれなければほぼ負けでしょう。

試合をキャンセルしたグッドマン選手とタパレス選手に敗れたアフマダリエフ選手は、あらためて井上選手への挑戦権をかけて直接対決をすべきかも知れません。

選抜出場校選考の方は、他の方の書き込みを楽しく拝見させていただいております。

ミラクル3◆58d95f / 2025-01-23 20:12:11 No.10828
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 明日は井上選手の試合と選抜出場校の選考が重なりました。まさに偶然ですね。

 明日の井上選手の相手である韓国人ボクサーは、1ラウンドから仕掛けて来ることを大橋会長が予想していますね。その方が防御も抜群の井上選手は与しやすいと思います。相手はあまりパンチ力もなさそうですし。ですので、バッティングだけが心配です。

 日記にも書きましたけど、明日は弟に予定が入ってしまい、日刊スポーツのサイトから速報を追うしかなくなってしまいました。アマゾンプライムでの中継でないのが残念です。

 パンチ力がある選手は怖いです。ですので、ドネア選手とネリ選手との試合は緊張感を持って観ていました。

 六車選手の無念の試合は記憶にあります。明日の相手がヘディングをして来ないといいのですが。

 ウィルフレド・バスケス選手と六車選手の試合は激闘でしたね。

 大橋選手のその試合も覚えています。大橋選手はよく顔が腫れた試合をしていましたね。

 輪島選手と柳選手の2試合は深く記憶に刻まれています。私以上に父親がエキサイトしていました。

 終了のゴングが鳴っても油断大敵ですが、輪島選手の下手な挑発が第1戦の敗因でした。

 私も、グッドマン選手とアフマダリエフ選手の対戦を望みます。それが最もすっきりしますので。

 それでは、この辺で失礼します。有難いお言葉をいただきまして恐縮です。

奈良の虎ファン◆745673 / 2025-01-24 22:30:12 No.10833
ミラクル3様、こんばんは。

私も今YouTubeで観ました。
金選手はなかなか良い選手でした。

昔の韓国人に多くいたファイタータイプではありませんでしたね。

井上選手の左はジャブの威力にとどまらないと思います。
そして最後の強烈な右…。

スーパーフライ級当時対戦したオマール・ナルバエス陣営が、グローブの中に何かを仕込んでいると疑ったのも無理もないことだったのでしょう。

ミラクル3◆58d95f / 2025-01-24 23:16:40 No.10835
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 YouTubeは有難いですね。私も1ラウンドから見ました。

 金選手はバッティングになるような頭を下げて打つ選手ではなかった好選手でしたし、代役を買って出た男気も買いたいと思います。

 井上選手の強味は、どのパンチでも倒せることですね。ジャブはストレート並みの威力がありますから、相手が容易に入って来られませんので安心して見ていられます。それにしましても、KOパンチとなった右ストレートは強烈でしたね。

 ナルバエス陣営が反則を疑ったのも無理はなかったですね。今にして思えば納得でしょうけど。

 それでは、この辺で失礼します。フェザー級転向は慎重に考えた方が良いと思います。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。