夢グループ社長 石田氏
カメレオン男爵 / 2025-02-06 17:02:55 No.10849
ご無沙汰しております。社長、安くしてぇで有名な石田社長が東北高野球部に在籍、
そして中退したことを最近知りました。知ってる人は知っていたのかなぁ?

石田氏は原辰徳氏と同学年でして、入学時から期待された選手だったそうです。
しかし野球部じゃない生徒の不祥事で対外試合禁止となり、それに納得できない
石田氏は当時の竹田監督に抗議しましたが、これが高校野球のルールだ。 (竹田氏も
我慢しての発言だと思います)と言われ今風に言うとぶち切れて退部、退学したそうです。
三年時、東北高が甲子園ベスト8に進出したとき凄く後悔したと語っていました。
そして竹田監督には大変申し訳なかったとも。

この不祥事ですが多分、東北高と平安高との修学旅行乱闘事件だと思います。
この事件、私も覚えており地元では有名でしたから。だから
ダルビッシュと服部の投げ合いは別の意味でも興奮しましたね(笑)

相変わらず毎日、反則日記を読むのが日課です。様々な話題に、我意を得たり!と
納得、うなずいております! お互い体調に気遣いながら元気に行きましょう。
ウチの猫、ミー太郎も元気いっぱいですので。小次郎君に宜しく。



ミラクル3◆58d95f / 2025-02-06 20:38:51 No.10851
 こんばんは、カメレオン男爵さん。ご無沙汰しております。

 すいません、石田社長を存じ上げていませんでして。

 当時は奈良の大仏よりも堅物の佐伯氏が高野連の会長で、野球部でない生徒の不祥事でも対外試合禁止となるという理不尽な時代でした。それで中京も前年の東海大会で優勝していたのにも関わらず、78年の選抜大会に出られなくなりました。

 石田氏がぶち切れて退部、退学した気持ちはわかります。竹田監督も説得できなかったわけですね。

 原辰徳氏と同学年の石田社長が3年時といえば、76年の夏ですね。現学法石川の監督の佐々木氏がエースでした。

 東北高と平安高との修学旅行での乱闘事件ですか。関東の人間ですので初耳です。

 ダルビッシュ投手と服部投手の投げ合いといえば、2003年の夏の大会ですね。6番の佐藤捕手が服部投手のカーブで何度も空振り三振に打ち取られるのを見て、ネクストバッターボックスで見ていたダルビッシュ投手が頭を抱えていたそうです。その事件を知っていれば、私ももっと興奮して見ていたでしょうね。

 日記をお読み下さり、ありがとうございます。気ままに書いていますが、今後もお読みいただければ幸いです。

 ペットは家族ですから、お互いのペットが元気なのは幸せですね。ミー太郎君もずっと元気だでいることを念じます。小次郎の場合はヤンチャが過ぎるのが玉に傷ですが。

 それでは、この辺で失礼します。まだまだ寒いですので、どうぞご自愛下さい。

カメレオン男爵 / 2025-02-07 08:20:05 No.10853
ご返信ありがとうございます。佐伯会長時代は軍隊ばりの連帯責任でしたね。
門司工の悲劇は今でも忘れられません。昨年、門司港に旅行で行った時また思い出しました。

こうして記憶をたどっていますと昔は凄いのがありましたよね。
口ひげをたくわえていた選手も結構いましたし、倉吉北のそり込みも記憶に残ります。
そんな中でも私が今、驚愕に感じるのは高知商?の洗わないユニフォームです。
げんかつぎと言うことでしたけれども、よく着ていたなぁと・・・!
真夏に汚れ、臭い、凄かったでしょうね。相手チームもいやだったでしょう。
今では信じられません、圧巻です!

他にも凄いことがありましたらミラクル3さん、皆様、教えてもらったら嬉しいです。

豪快 / 2025-02-07 19:27:21 No.10854
その野球部と歓迎ない事件ですが修学旅行で東北高校の生徒が平安高校に喧嘩をしかけたそうです。昔の不良らしいですね。

夢グループの社長は調べてみたところ福島県出身だったのですね。この頃から野球留学があったんですね。

この事件自体は昭和49年にあったそうで秋の県大会に東北高校が出られなくなったそうです。

そのため、ライバルがいなくなった仙台育英は旧ユニフォーム時代で唯一の甲子園春夏連続出場してます。

もし石田社長が残ってたら学法石川の佐々木監督は一学年下になりますから面識あったのかもしれませんね。

ミラクル3◆58d95f / 2025-02-07 19:50:31 No.10855
 こんばんは、カメレオン男爵さん。こちらこそ、書き込み、ありがとうございます。

 佐伯会長時代の連帯責任の取らせ方は異常でした。野球部が関わっていなくても、その高校が問題を起こすと出場辞退となったのですから。

 門司工の悲劇は子供心にも強烈に印象に残っています。なにせ、開会式当日に出場辞退ちなったのですから。

 口ひげをたくわえていた選手の高校名は思い出せないのですが、倉吉北のそり込みといえば81年のチームですね。選手の多くがずんぐりむっくりの体型で、それも迫力がありました。

 78年の高知商の洗わないユニフォームは大きな話題になりました。今なら衛生上からも絶対に許されないでしょうね。

 77年の今治西、79年の池田も洗わないユニフォームで戦っていたように思います。どのチームもゲン担ぎだったようですね。

 高校野球のページに書いていますけど、出場停止の中でも特に唖然としたのは79年夏の帝京です。監督のしごき過ぎが事由とは、選手が気の毒もいいところでした。

 それでは、この辺で失礼します。出場停止の基準が緩くなったことは良いことですね。

ミラクル3◆58d95f / 2025-02-07 20:00:13 No.10856
 こんばんは、豪快さん。

 修学旅行事件は、東北高校の生徒が平安高校に喧嘩をしかけたのですか。地元では語り草なわけですね。

 それにしましても、野球部が関わっていない事件で出場停止とは理不尽もいいところとしか言い様がないです。

 78年夏まで仙台育英は甲子園で勝てませんでした。当時は星稜と同じような色のユニフォームでしたね。

 70年代においての野球留学は珍しかったと記憶しています。70年代後半の倉吉北はレギュラーの多くが野球留学生で、「外人部隊」と言われていました。

 それでは、この辺で失礼します。76年の東北のエースだった佐々木投手は2年生エースでした。

こば◆195191 / 2025-02-07 22:20:55 No.10857
みなさんこんばんは。
夢グループ社長の話はきいたことあります。
CDを「しーでー」という独特な東北訛り、「社長、すごい、すご~い」という女性の昭和感漂う大根芝居…意外と嫌いではありません(笑)。

80年前後で東北代表といえはあのユニホームの東北高校でした。
出れば負け、でしたが大魔神の時の東北は上位の期待を抱かせる戦力でした。

今じゃあり得ない球児で思い出すのは熊本鎮西ですね。
高野連から全国大会の試合でのマナーで注意を受けたとか。
審判にも喰ってかかる選手、今はいませんよね。

ミラクル3さん前述の倉吉北は甲子園出場遠ざかって間もない頃、県大会で判定が気に食わなくて審判に暴力振るったと記憶してます。
話それますが、南海にドラ1で指名された色白のイケメン投手が倉吉北出身と聞いて驚きました。
加藤伸一です。

今でいう「不適切にもほどがある」昔はいっぱいありましたね(笑)



ミラクル3◆58d95f / 2025-02-07 23:19:45 No.10858
 こんばんは、こばさん。

 夢グループ社長の話は初耳でした。私が不明だったようです。

 80年前後の東北はなかなか甲子園で勝てませんでしたね。中条投手のノーコンを思い出します。

 佐々木投手の東北とKKNのPLとの対戦を見たかったです。東北が甲西に負けたのは残念でした。

 熊本の鎮西ですけど、84年の夏の大会で打席で唾を吐いたのを注意されたそうです。注意したのは西大立目さんだったと思います。

 倉吉北の選手のその狼藉は初めて聞きました。今ではあり得ない話ですね。

 加藤投手の3年時は83年ですね。池田をはじめズラリ優勝候補が揃っていた大会で加藤投手を見たかったです。

 それでは、この辺で失礼します。「不適切にもほどがある」の話はまだまだありそうですね。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。