高校野球とプロ野球
大阪痛飲 / 2025-03-10 13:01:43 No.10966
大阪痛飲 / 2025-03-10 13:02:12 No.10967
ミラクル3◆58d95f / 2025-03-10 20:08:56 No.10968
ミラクル3◆58d95f / 2025-03-10 20:20:54 No.10969
大阪痛飲 / 2025-03-11 19:11:34 No.10971
ミラクル3◆58d95f / 2025-03-11 20:04:14 No.10972
白道 / 2025-03-13 22:16:16 No.10979
ミラクル3◆58d95f / 2025-03-13 22:59:09 No.10980
大阪痛飲 / 2025-03-14 21:29:44 No.10982
ミラクル3◆58d95f / 2025-03-14 23:09:54 No.10984
白道さんNFLについて中途半端に切り上げまして、申し訳ありません。ご質問に全てお答えするにはあと5回10回と必要に思われまして。
さて、センバツも近づきまして、野球についても初めて書いてみます。
こちらに集まっておられる熱狂的なファンの方々と比べますと、相当に浅い話には思いますが。
野球は子ども時分のソフトボールしかプレー経験のないシロートですが、長年「観る専」として特に高校野球には多く時間を割いています。
いきなり結論ですが、私にとって高校野球が心惹かれるものであるのは、
「再現性のなさ」
ではないか、と思います。学生スポーツである以上、卒業によるメンバーの入替えが避けられず、毎年が一年限りの輝き。
その「余命」「時間切れ」と戦いながら、晴れの舞台に立つことを夢見ての球児たちの努力。
昔おにいさん達だった球児が時を経て子ども世代になっても一つも変わらない儚さ、美しさ。
翻って、このあたりがプロ野球について私が阪神という特定の球団の勝ち負けにしか入れ込めない理由ではないかと。
例えば、2012年。こちらの皆様であればそらで「藤浪擁する大阪桐蔭春夏連覇」と出てくると思います。私レベルでもそうです。
浦添商−愛工大名電を現地で観戦し、剛腕・濱田を沈めたエース宮里の特大弾も昨日のように思い出せる。
しかし、プロ野球は?2012年?1ミリも思い出せない。
阪神しか追っていないからというよりも、プロ野球に感動させられていないからなのだと思います。