健大高崎 対明徳義塾
パンダ山岡◆cd20d6 / 2025-03-18 21:02:03 No.10999
 ミラクル3さん、こんばんは

 今日、甲子園行ってました
外野の上段から見ていたのですが凄く寒かったです

 健大高崎 対 明徳義塾の試合ですが予想通りのロースコアの試合でしたね
レベルが高くて素晴らしい試合でしたね。
ただ石垣投手が怪我で投げれなかったので、明徳義塾にすれば勝てる絶好の
チャンスでしたが、下重投手は良い投手ですけど明徳義塾の打線が小粒でしたね
タイブレークでしたけど私の中では何か明徳義塾が勝てる気がしなかったのが
不思議でした。
やはり健大高崎の選手の方がデカくて、明徳義塾の打者はクリーンアップでも健大高崎
の下位打線みたいな体つきだから、そう感じてしまうんでしょうね
明徳義塾といえば強打戦でしたのに最近は小粒ばかりですよね。
馬淵さんがスモールベースボールに拘りすぎなのか、単に良い選手が集まらないだけ?
もしくは筋トレをガンガンするって事をしてないんですかね?

最近の明徳義塾は関東のチームにも良い試合、接戦はするんですけど
勝ちきれないですよね? 
関東のチームばかりと当たってしまうという不運もありますが
力の関東に勝てなくなってきてますよね

健大高崎は石垣投手の事を考えれば
この試合の勝利は大きいですね

あっ それと今思い出しましたが
タイブレークの時に池崎選手が2塁飛び出して3塁でアウトになった時の
3塁コーチャーの抗議ジェスチャーが今まで見たことないような
露骨な抗議の仕方でビックリしましたし、ちょっとマズイのではと思いました
佐賀工の時の広陵の小林の場合は地面をグラブで叩いているだけなので
審判には見えにくかったと思いますが、今日の場合は審判は抗議された後に
コーチャーにキレた態度とってました。
生で見ていた時は完全にアウトに見えましたが、際どかったんですかね?

ミラクル3@管理者 / 2025-03-18 23:14:57 No.11002
 こんばんは、パンダ山岡さん。

 寒い中、現地観戦、お疲れ様でした。

 健大高崎-明徳義塾は、こう言ってはなんですけど、前の2試合とは、レベル、緊迫感とも段違いでした。

 ロースコアの展開は予想通りでしたね。6回くらいからタイブレークになると思っていました。

 石垣投手が先発でないと知った時は吐きました。明徳義塾としては勝たねばならない試合でしたね。

 ここ何年も明徳義塾打線は小粒ですね。体つきも健大高崎に比べて見劣りしました。

 明徳義塾といいますと、1998年や2002年の大型打線が頭にあるものですから…。もはや。ない物ねだりなのでしょうか?

 馬淵監督が、「もう大型打線は作れない」と言っていたそうですが。選手が集まらないからではないでしょうか?

 近年、明徳義塾は初戦で関東の強豪と当たって、いい試合をしても勝ち切れないですね。2011年の日大三戦、2017年早実戦などがそうでした。

 石垣投手は投げられないことはなかったそうです。登板せずに明徳義塾に勝てたことは、今後のことを考えますと大きいですね。

 池崎選手が3塁でアウトになったシーンですけど、テレビでも完全にアウトに見えました。3塁コーチャーの抗議は画面に映りましたが、審判が3塁コーチャーにキレた態度を取っていたのは確認できませんでした。私もイッていましたので。

 佐賀工の時の広陵の小林選手の悔しがりようは今も鮮明に覚えています。何球も故意にストライクをボールを言われましたからね。

 それでは、この辺で失礼します。大阪方面の天気はしばらく良いようですね。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。